IPCC第6次評価報告書(AR6)
お知らせ
令和5年6月30日 | 第1作業部会の参考資料 に「IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書の解説資料(基礎編/導入編)」を追加しました。 |
令和5年3月20日 | IPCC第6次評価報告書統合報告書が公表されました。⇒ 報道発表へ |
令和5年3月9日 | IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書 技術要約(TS)の暫定訳を掲載しました。 |
令和4年12月22日 | IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書 概要(ES)の暫定訳を掲載しました。 |
令和4年12月22日 | IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書 政策決定者向け要約(SPM)の暫定訳を修正しました。 |
令和4年11月30日 | IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書 よくある質問と回答(FAQs)の暫定訳を掲載しました。 |
令和4年9月30日 | IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書 用語集(Glossary)の暫定訳を掲載しました。 |
令和4年4月5日 | IPCC第6次評価報告書第3作業部会報告書が公表されました。⇒ 報道発表へ |
令和4年2月28日 | IPCC第6次評価報告書第2作業部会報告書が公表されました。⇒ 報道発表へ |
令和3年11月10日 | 第1作業部会の参考資料に「IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書について」を追加しました。 |
令和3年8月20日 | IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書のうち、ヘッドラインステートメント(HS)の暫定訳を掲載しました。 |
令和3年8月9日 | IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書が公表されました。⇒ 報道発表へ |
第1作業部会(WG1)報告書
IPCC第54回総会及び同パネルWG1第14回会合が令和3年7月26日(月)から8月6日(金)にかけてオンラインで開催され、平成25年9月の第5次評価報告書(AR5)WG1報告書以来8年ぶりとなるWG1報告書のSPMが承認されるとともに、同報告書の本体や付録等が受諾されました。IPCCは当該報告書を8月9日(月)に公表しています。
和訳
- IPCC AR6 WG1報告書 政策決定者向け要約(SPM)暫定訳(2022年12月22日版)[PDF 6.24MB]
報告書を政策決定者向けに要約した「政策決定者向け要約(SPM)」の和訳です。 - IPCC AR6 WG1報告書 ヘッドラインステートメント(HS)暫定訳(2022年12月22日版)[PDF 1.06MB]
SPM各項冒頭部の「ヘッドラインステートメント(HS)」の和訳です。 - IPCC AR6 WG1報告書 技術要約(TS)暫定訳(2023年3月9日版)[PDF 22.2MB]
SPMよりも専門的な情報をまとめた「技術要約(TS)」の和訳です。 - IPCC AR6 WG1報告書 概要(ES)暫定訳(2022年12月22日版)[PDF 3.15MB]
報告書本編各章冒頭の「概要(Executive Summary)」をまとめたものの和訳です。 - IPCC AR6 WG1報告書 よくある質問と回答(FAQs)暫定訳(2022年11月30日版)[PDF 7.55MB]
報告書本編各章の「よくある質問と回答(FAQs)」をまとめたものの和訳です。 - IPCC AR6 WG1報告書 用語集(Glossary)暫定訳(2022年9月30日版)[PDF 1.91MB]
「用語集(Glossary)」からSPMに登場する用語を抽出したものの和訳です。
上掲の和訳の文章及び図表については、出典を明記した上で、また編集・加工等を行った場合はその旨を明記した上で、自由に複製、公衆送信、変形等を行うことができます。なお、編集・加工を行った場合は、それをあたかも文部科学省及び気象庁が作成したかのような様態で公表・利用することは固く禁止します。
【出典の記載例】- ①そのまま利用する場合
出典:IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書 政策決定者向け要約 暫定訳(文部科学省及び気象庁)
IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書 政策決定者向け要約 暫定訳(文部科学省及び気象庁)より、図SPM.Xを転載 - ②編集・加工して利用する場合
IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書 政策決定者向け要約 暫定訳(文部科学省及び気象庁)を基に**株式会社作成
IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書 政策決定者向け要約 暫定訳 図SPM.X(文部科学省及び気象庁)に加筆
- ※「第6次評価報告書」「第1作業部会」「政策決定者向け要約」等は、略称で記載しても差し支えありません。
原文からの引用等については、後述の IPCC AR6 WG1報告書のページ(英語)にてご確認ください。
参考資料
- IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書について[PDF 238KB]
- IPCC第6次評価報告書第1作業部会報告書の解説資料 一般向け解説資料(基礎編)[PDF 3MB](文部科学省ウェブサイト) 初心者向け解説資料(導入編)[PDF 1MB](文部科学省ウェブサイト)
- 日本からの執筆者等[PDF 209KB] ※ 令和3年8月9日付報道発表資料別紙
- SPMにおける主な評価[PDF 323KB] ※ 暫定版。令和3年8月9日付報道発表資料別添2
- 参考資料(IPCCの概要や報告書で使用される表現等について)[PDF 340KB] ※ 令和3年8月9日付報道発表資料別添3
- IPCC AR6 WG1における地域の記述と「日本の気候変動2020」(YouTube 気象庁/知識・解説チャンネル)
IPCC AR6 WG1報告書と『日本の気候変動2020』を用いて、日本国内に焦点を絞って気候変動の「いま」と「これから」を解説します。
原文
報告書の原文は、IPCCのウェブサイト(英語)に掲載されています。
IPCC AR6 WG1報告書のページ- 政策決定者向け要約(SPM)
報告書を政策決定者向けに要約したものです。 - ヘッドラインステートメント(HS)
SPMから各項冒頭部のみを取り出したものです。 - 報告書本体及び付録
リンク先に、章ごとのPDFファイルが掲載されています。 - 正誤表
令和3年8月9日公表版からの正誤表です。 - よくある質問と回答(FAQs)
- インタラクティブアトラス
従来の報告書では書物としてのアトラスが提供されていましたが、今次報告書では、インターネット上で利用者が様々な条件を指定して任意にデータを視覚化できる「インタラクティブアトラス」が提供されています。 - データ
SPMの図を描画するための数値データの入手方法や利用条件等が記載されています。
第2作業部会(WG2)報告書
IPCC第55回総会及び同パネルWG2第12回会合が令和4年2月14日(月)から2月27日(日)にかけてオンラインで開催され、平成26年3月のAR5 WG2報告書以来8年ぶりとなるWG2報告書のSPMが承認されるとともに、同報告書の本体や付録等が受諾されました。IPCCは当該報告書を2月28日(月)に公表しています。
詳細は環境省のウェブサイト(IPCC AR6サイクル)をご覧ください。
原文
報告書の原文は、IPCCのウェブサイト(英語)に掲載されています。
IPCC AR6 WG2報告書のページ- 詳細はリンク先でご確認ください。
第3作業部会(WG3)報告書
IPCC第56回総会及び同パネルWG3第14回会合が令和4年3月21日(月)から4月4日(月)にかけてオンラインで開催され、平成26年4月のAR5 WG3報告書以来8年ぶりとなるWG3報告書のSPMが承認されるとともに、同報告書の本体や付録等が受諾されました。IPCCは当該報告書を4月4日(月)に公表しています。
詳細は経済産業省のウェブサイト(IPCCについて)をご覧ください。
原文
報告書の原文は、IPCCのウェブサイト(英語)に掲載されています。
IPCC AR6 WG3報告書のページ- 詳細はリンク先でご確認ください。
統合報告書
IPCC第58回総会が、令和5年3月13日(月)から3月20日(月)にかけてインターラーケン(スイス連邦)で開催され、平成26年の第5次評価報告書(AR5)統合報告書以来9年ぶりとなる、AR6統合報告書の政策決定者向け要約(SPM)が承認されるとともに、同報告書の本体が採択されました。
和訳
- IPCC AR6 統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)暫定訳(2023年11月版)[PDF 3.6MB]
報告書を政策決定者向けに要約した「政策決定者向け要約(SPM)」の和訳です。
原文
報告書の原文は、IPCCのウェブサイト(英語)に掲載されています。
IPCC AR6 統合報告書のページ- 詳細はリンク先でご確認ください。
関連リンク
気象庁による最新の観測・解析結果
- 温室効果ガス
大気中の温室効果ガス濃度の観測結果や、シミュレーションにより解析した二酸化炭素の濃度分布などを掲載しています。 - 気温・降水量の長期変化傾向
世界及び日本の気温や降水量のこれまでの変化を掲載しています。 - 大雨や猛暑日などのこれまでの変化
大雨や猛暑日など極端現象のこれまでの変化を掲載しています。 - 二酸化炭素と海洋酸性化に関する診断表、データ
海洋による二酸化炭素の吸収・蓄積や海水中のpHに関する情報を掲載しています。 - 地球温暖化に関する診断表、データ
海面水温、海面水位及び海氷の長期変化に関する情報を掲載しています。
刊行物
- 世界気象機関(WMO)温室効果ガス年報
WMOが取りまとめた世界の温室効果ガスの状況に関する資料を気象庁が和訳したものです。 - 気候変動監視レポート
大気・海洋等の観測及び監視結果に基づき、気象庁が年ごとに取りまとめている資料です。
英語版(Climate Change Monitoring Report)もあります。 - 日本の気候変動
日本及びその周辺における大気中の温室効果ガスの状況や、気候システムの諸要素(気温や降水、海水温など)に現在までに観測されている変化と将来予測される変化を、文部科学省及び気象庁が取りまとめた資料です。 - 気候変動影響評価報告書(環境省)
環境省が取りまとめている報告書で、「総説」は気候変動適応法(平成30年法律第50号)に基づきます。
その他
- 気候変動の科学的知見(環境省)
IPCC報告書に関する情報や、気候変動に関する様々な資料が掲載されています。 - IPCC第2作業部会 第6次評価報告書 特集ページ(A-PLAT)
気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)の特集ページです。今次WG2報告書の見どころなどが紹介されています。 - Intergovernmental Panel on Climate Change
IPCCのウェブサイト(英語)です。