世界の週ごとの異常気象

全球異常気象監視速報(No:1303)
描画要素:

この期間の主な異常気象・気象災害

異常気象現象分布図

異常気象の種類地域概況
1高温日本〜中国南部
  • 南から暖気が入った。
  • 東京都の東京では、19日の日平均気温が20.8℃(平年値:14.9℃)で、日最高気温が27.8℃だった。
  • 中国のシャンハイ(上海)市シャンハイ(上海)では、16日、17日、18日の日平均気温が約24℃(平年値:約16℃)で、18日、19日の日最高気温が30℃を超えた。
2少雨中国南部〜ベトナム北部
  • 引き続き異常少雨となった。
  • 中国のコワントン(広東)省コワンチョウ(広州)では、22日までの30日間降水量が30mm未満だった(4月の月降水量平年値:193.3mm)。
3高温ロシア西部〜ヨーロッパ東部
  • 暖気に覆われた。
  • ロシアのモスクワでは、19日、20日、21日の日平均気温が約20℃(平年値:約8℃)で、19日の日最高気温が26℃に達した。
  • リトアニアのビリニュスでは、18日の日平均気温が約19℃(平年値:約8℃)で、17日の日最高気温が26℃を超えた。
4少雨ヨーロッパ北部〜中部
  • 引き続き異常少雨となった。
  • フランスのパリ・オルリー空港では、22日までの30日間降水量が10mm未満だった(4月の月降水量平年値:41.4mm)。
5多雨オーストラリア北部
  • サイクロン「ERROL」や気圧の谷の影響を受けた。
  • オーストラリア北部のカルンブルでは、18日の日降水量が160mmを超えた(4月の月降水量平年値:47.1mm)。

 概況文では、世界で発生した主な異常気象(広い範囲での高温・低温、社会的に影響が大きい多雨・少雨など)や気象災害について記述しています。 概況文にない地点の異常気象については、異常高温・低温発生地点異常多雨・少雨発生地点異常天候地点リストをご覧ください。

このページのトップへ