海面水温・海流(関東・東海・北陸周辺海域)
平成26年2月20日発表
東京管区気象台
診断(2014年2月中旬)
- 常磐沖では、海面水温が平年より低い状態が続いています。
- 房総半島の東から関東の東にかけて、海面水温が平年より1℃以上高い海域が引き続きみられます。
- 東海沖から房総半島の南にかけて、海面水温が平年より低い状態が続いています。
- 北陸周辺海域では、海面水温がおおむね平年並の状態が続いています。
- 黒潮は、潮岬で接岸し、東海沖を東南東に流れ、北緯32.5度、東経139度付近まで南下し、伊豆諸島の東の東経142度付近を北上し、房総半島から離岸して流れ、北緯36.5度付近から東に流れています。
- 対馬暖流は、能登半島の西の北緯37.5度、東経136度付近から北に流れ、北緯39度付近からは南東に向かい、佐渡沖を北東に流れています。
関東・東海・北陸周辺海域の海面水温平年差分布図(2月19日)
解説
海面水温
常磐沖では、海面水温が平年より低い状態が続いています。
房総半島の東から関東の東にかけて、海面水温が平年より1℃以上高い海域が引き続きみられます。
東海沖から房総半島の南にかけて、海面水温が平年より低い状態が続いています。特に黒潮流路の北側では、海面水温が平年より2℃以上低い海域が拡大しました。
北陸周辺海域では、海面水温がおおむね平年並の状態が続いています。
海面水温の今後の見通し
関東の東と関東の南東の海面水温は、向こう1か月、平年並か平年より低いでしょう。
東海沖から伊豆諸島近海にかけての海面水温は、向こう1か月、平年より低いでしょう。
北陸周辺海域の海面水温は、向こう1か月、平年並か平年より高いでしょう。
海流の実況と見通し
2014年2月中旬の関東・東海・北陸周辺海域の海流の実況と見通しは、表のとおりです。
表:関東・東海・北陸周辺海域の海流の実況と見通し 海域・項目 実況 向こう1か月の見通し(注) 潮岬での黒潮の離岸・接岸(※1) 接岸 離岸、接岸を繰り返す 東海沖の黒潮流路の最南位置(※2) 北緯32.5度、東経139度付近 北緯32度、東経139度付近 伊豆諸島付近の黒潮通過位置(※1) 八丈島の南 八丈島の南だが、3月上旬に一時的に八丈島の北となる 房総半島での黒潮の離岸・接岸(※1) 離岸 3月中旬に接岸する 日本の東の黒潮系暖水の北限緯度(※3) 北緯37度付近(平年並) − 関東・東海周辺海域のその他の顕著な現象 東海沖から伊豆諸島近海では、黒潮流路の北側に冷水域がみられる − 日本海の海流 対馬暖流は、能登半島の西の北緯37.5度、東経136度付近から北に流れ、北緯39度付近から南東に向かい、佐渡沖を北東に流れている − (注)『 − 』は、海面水温・海流1か月予報に記載がない項目です。
(※)が付いている項目の見方については、「海流の診断の見方」のページもあわせてご参照ください。
海面水温の診断にあたって
- 1981〜2010年の30年間に出現した海面水温の上位1/3以上を「平年より高い」、下位1/3以下を「平年より低い」とし、それらを除いた中央1/3の範囲を「平年並」としています。また、上位(下位)1/10以上(以下)を「平年よりかなり高い(低い)」としています。