海氷域面積の長期変化傾向(北極域) 解説図
平成23年10月20日発表
北極域の海氷域面積の推移

2007年~2011年(2011年は9月30日まで)の北極域の各日の海氷域面積と平年値・標準偏差(1981年~2010年)。
海氷域面積年最小時の北極域の海氷分布

左は2011年9月9日、中央は2007年9月14日、右は9月10日の平年(1981年~2010年)海氷域。
北極域の月平均の海面気圧と925hPaの気温(2011年6月~9月)

上段は海面気圧(等値線)と平年偏差(陰影)、下段は925hPaの気温(等値線)と平年偏差(陰影)。平年値の期間は1981年~2010年です。左から順に2011年6月~9月を示します。
気象庁と(財)電力中央研究所が共同で実施した長期再解析(JRA-25)及びそのシステムを引き継いだ気象庁気候データ同化システム(JCDAS)による解析値を用いています。