歴史的潮位資料 データの利用例
歴史的潮位資料を利用した調査等の例を掲載しています。
利用例1 過去の高潮と近年の高潮の比較

ほとんど同じ進路を通った1961年台風第18号と、2004年台風第6号の潮位偏差をグラフにしました。
このように、台風と高潮の関係について、事例どうしを比べることができます(台風のデータは、別途入手する必要があります)。
利用例2 高潮をもたらした台風について調べる

1964~2007年の期間に、日本海沿岸で50センチ以上の高潮を記録した台風の進路を調べました。
このように、各地に高潮を発生させやすい台風の進路を調べることができます(台風のデータは、別途入手する必要があります)。
利用例3 高潮の発生しやすい季節を調べる

最大潮位偏差50センチ以上の発生回数を月別に数えました。
このように、各地で高潮が発生しやすい季節を調べることができます。