歴史的潮位資料+近年の潮位資料 小松島(KOMATSUSHIMA)
|
観測地点履歴 小松島
検潮所履歴
| 年月日 | 履歴情報 |
|---|---|
| 1924.06.08 | 内務省小松島港修築事務所が、玉屋製日巻き検潮儀(No.120)で観測開始 |
| 1950.10.31 | 第三港湾建設局が検潮所建設 フース改良型検潮儀(布川製 No.49007)を設置 |
| 1950.12.01 | 観測開始 |
| 1951.01 | 第三港湾建設局より中央気象台へ委託 |
| 1967.12.07 | フース型長期用検潮儀(No.48106)設置 |
| 1969.08.09 | 船舶の出入りに検潮所近くを航行するので異常な潮位記録が出る また、導水管口付近に堆積物があり、観測に不適当である (フラグ付きデータでは、前後の期間で干潮時の異常と思われる記録にAフラグを付加) |
| 1985.12.21 | 導水管取替え |
| 2011.12.09 | 観測の方式をフロート式から電波式に変更 |
観測中断期間
| 期間 | 原因等 |
|---|---|
| なし |
観測位置の変遷
| 年月日 | 緯度 | 経度 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1924 | - | - | 徳島県小松島町字港口 |
| 1950 | 34°00′ | 134°35′ | 徳島県小松島市字外開地先 |
| 2003.01.01 | 34°01′ | 134°35′ | (日本測地系から世界測地系への移行) |
基準面の履歴
| 期間 | 球分体の高さ(センチ) | 観測基準面の標高(センチ) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 観測基準面(DL)上 | 標高上 | |||
| 1950- | 400.0 | 217.8 | -182.2 | |
| 1957- | 400.0 | 219.4 | -180.6 | |
| 1958- | 400.0 | 219.2 | -180.8 | |
| 1960- | 400.0 | 219.3 | -180.7 | |
| 1962- | 400.0 | 219.5 | -180.5 | |
| 1963- | 400.0 | 219.6 | -180.4 | |
| 1965- | 400.0 | 219.8 | -180.2 | |
| 1968- | 400.0 | 215.2 | -184.8 | |
| 1969- | 400.0 | 203.8 | -196.2 | |
| 1971- | 400.0 | 204.1 | -195.9 | |
| 1980- | 400.0 | 207.2 | -192.8 | |
| 1982- | 400.0 | 207.5 | -192.5 | |
| 1987- | 400.0 | 202.5 | -197.5 | |
| 1994- | 400.0 | 202.0 | -198.0 | |
| 2003- | 400.0 | 208.9 | -191.1 | 基本水準点成果の2000年度平均成果への改定 |
| 2007- | 400.0 | 208.5 | -191.5 | |
| 2012- | 400.0 | 209.0 | -191.0 | |
| 2014- | 400.0 | 208.5 | -191.5 | |

