全国観測値ランキング(2月4日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差3日までの
観測史上1位の値
3日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*20.913:33+0.7-1.934.12024/07/1425.41969/02/191968年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)17.112:22-4.0-2.335.22020/07/2327.92019/02/202003年
3沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)17.014:27-4.3-2.635.72009/08/0528.52019/02/201979年
沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)17.012:53///-1.035.12022/08/2428.42019/02/192013年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)17.014:03-4.3-1.835.42009/08/0227.82010/02/272003年
6沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)16.813:51-4.2-1.935.32022/07/2628.42010/02/272003年
7沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)16.613:09-4.6-2.236.12016/07/0527.52019/02/202003年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*16.614:00-4.2-2.135.92024/07/2028.02024/02/221954年
9沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)16.501:11-4.1-4.435.12024/08/1627.02020/02/162003年
沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*16.513:49-4.2-5.435.31991/07/1227.62024/02/221942年
沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*16.514:05-4.7-1.735.62017/08/2029.11898/02/161896年
沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*16.513:18-4.1-2.535.52020/07/2327.72019/02/191956年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差3日までの
観測史上1位の値
3日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町生田原(イクタハラ)-15.723:30+1.8+4.9-33.82020/02/09-33.82020/02/091977年
2北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)-14.323:57+4.5-3.6-31.82000/01/27-31.71982/02/021978年
3北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)-13.821:13+2.2-0.6-28.71985/01/24-26.91982/02/051978年
4長野県南佐久郡南牧村野辺山(ノベヤマ)-13.604:40-0.8-10.3-26.02012/02/03-26.02012/02/031978年
5北海道 網走・北見・紋別地方北見市北見(キタミ)-13.423:40+1.7+4.8-30.91978/02/17-30.91978/02/171976年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町遠軽(エンガル)-12.924:00+3.2+4.2-29.51978/02/17-29.51978/02/171977年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)-12.824:00+3.3+4.2-35.21978/02/17-35.21978/02/171977年
8北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡興部町興部(オコッペ)-12.523:56+1.4+2.3-29.81978/02/17-29.81978/02/171977年
9北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡置戸町境野(サカイノ)-12.220:33+4.4+1.2-30.31978/02/17-30.31978/02/171977年
10北海道 十勝地方中川郡池田町池田(イケダ)-12.023:51+3.8-2.1-28.41985/01/31-27.61978/02/171977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1福島県福島市鷲倉(ワシクラ)-4.100:01-13.01984/02/04-13.01984/02/041976年
2北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)-3.415:29-15.91996/01/31-15.61996/02/011993年
群馬県吾妻郡嬬恋村田代(タシロ)-3.413:17-11.61984/02/07-11.61984/02/071977年
4北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)-3.214:14-14.41979/01/12-14.01996/02/011976年
長野県上田市菅平(スガダイラ)-3.200:04-12.52023/01/25-12.11984/02/071978年
6長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*-3.100:03-9.21977/02/16-9.21977/02/161924年
7群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)-2.900:02-12.01984/02/07-12.01984/02/071977年
8岐阜県高山市六厩(ムマヤ)-2.811:16-10.11981/02/26-10.11981/02/261978年
広島県庄原市高野(タカノ)-2.800:42-8.41981/02/26-8.41981/02/261978年
10北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)-2.416:03-13.91980/02/15-13.91980/02/151978年
鳥取県日野郡日南町茶屋(チャヤ)-2.400:05-7.61981/02/26-7.61981/02/261978年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*16.222:3828.92020/09/0322.11973/02/281968年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)13.722:4729.82024/06/3023.72010/02/102003年
沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*13.723:5829.62017/08/0522.22020/02/141942年
4沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)13.523:5129.92024/07/1422.22010/02/112003年
5沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)13.324:0029.62017/08/0522.12010/02/112003年
6沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*13.023:0529.82024/06/3024.01959/02/171956年
7沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)12.824:0029.52024/07/1823.92010/02/111979年
8沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)12.623:3229.72024/07/1824.42010/02/112003年
沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)12.621:5929.62014/07/0523.62010/02/262003年
沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*12.623:2029.32017/08/0823.62010/02/111937年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1福井県敦賀市敦賀(ツルガ)*12.005:0658.52014/06/1221.02004/02/221937年
北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*12.0 )02:38)56.51975/07/179.02021/02/161919年(2月の1位の値を更新)
3北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)11.004:33471980/06/2410.02021/02/151978年(2月の1位の値を更新)
4新潟県上越市筒方(ドウガタ)10.018:5866.02022/08/0413.52017/02/121985年
北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)10.006:44342006/08/04191979/02/061976年
6北海道 十勝地方十勝郡浦幌町留真(ルシン)9.513:4732.52023/09/0410.02021/02/151984年
北海道 釧路地方釧路市二俣(フタマタ)9.511:05491997/09/2791996/02/071976年(2月の1位の値を更新)
北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)9.514:2140.52008/09/12101979/02/011977年
9石川県加賀市加賀中津原(カガナカツハラ)9.019:00661998/09/22212004/02/221976年
北海道 渡島地方亀田郡七飯町大沼(オオヌマ)9.006:30612007/07/2892004/02/221976年(2月の1位の値を更新)
北海道 釧路地方厚岸郡浜中町茶内原野(チャナイゲンヤ)9.013:47582006/06/188.02016/02/211984年(2月の1位の値を更新)

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)30.004:5091.02017/09/18241994/02/221978年(2月の1位の値を更新)
北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*30.004:1070.52017/09/18221994/02/221976年(2月の1位の値を更新)
3新潟県上越市筒方(ドウガタ)24.021:00110.52019/08/2521.52017/02/121985年(2月の1位の値を更新)
4北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)22.507:30551981/08/05361979/02/061976年
5北海道 十勝地方河東郡鹿追町鹿追(シカオイ)21.505:3065.02016/08/1720.52021/02/161976年(2月の1位の値を更新)
6北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)21.014:101161987/10/18241979/02/011978年
7北海道 十勝地方中川郡本別町押帯(オショップ)20.504:00812003/08/10181994/02/221983年(2月の1位の値を更新)
北海道 釧路地方釧路市二俣(フタマタ)20.511:50852005/09/07231990/02/111976年
9福井県敦賀市敦賀(ツルガ)*20.007:0084.02023/06/29352004/02/221976年
福井県南条郡南越前町今庄(イマジョウ)20.011:10108.52022/08/05572004/02/221976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)56.007:10125.52017/09/18411979/02/061978年(2月の1位の値を更新)
2北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*52.507:2093.02017/09/18391994/02/221976年(2月の1位の値を更新)
3新潟県上越市筒方(ドウガタ)40.522:30155.52019/08/2534.02022/02/201985年(2月の1位の値を更新)
4北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)39.007:40901981/08/05581979/02/061976年
5北海道 十勝地方河東郡鹿追町鹿追(シカオイ)36.508:301021981/08/05361994/02/221976年(2月の1位の値を更新)
6福井県南条郡南越前町今庄(イマジョウ)35.013:00210.52022/08/05692004/02/231976年
北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)35.015:001442007/09/08331979/02/011978年(2月の1位の値を更新)
8北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)33.015:20125.52015/08/10341979/02/011976年
9北海道 釧路地方釧路市二俣(フタマタ)32.011:501362005/09/0735.02021/02/161976年
10新潟県上越市高田(タカダ)*30.520:001201998/09/1639.02017/02/201976年
北海道 十勝地方中川郡豊頃町大津(オオツ)30.5 ]01:20 ]1171986/09/0443.52021/02/161977年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)85.009:401821988/11/24591994/02/221978年(2月の1位の値を更新)
2北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*83.509:501381988/11/24561994/02/221976年(2月の1位の値を更新)
3北海道 釧路地方釧路市二俣(フタマタ)58.511:50176.02014/08/1150.02021/02/161976年(2月の1位の値を更新)
4北海道 十勝地方中川郡本別町押帯(オショップ)55.511:201332003/08/10431994/02/221983年(2月の1位の値を更新)
5福井県南条郡南越前町今庄(イマジョウ)55.014:50233.02022/08/05732004/02/231976年
6北海道 十勝地方十勝郡浦幌町浦幌(ウラホロ)54.511:301351986/09/04541979/02/061976年(2月の1位の値を更新)
7北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)54.009:101671981/08/05821979/02/061976年
8北海道 十勝地方河東郡鹿追町鹿追(シカオイ)53.011:001661981/08/05491994/02/221976年(2月の1位の値を更新)
9新潟県上越市筒方(ドウガタ)49.524:00165.02019/10/1248.52013/02/111985年(2月の1位の値を更新)
10北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)46.517:201841987/10/18511979/02/011978年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)94.517:502371988/11/25791994/02/221978年(2月の1位の値を更新)
2北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*90.017:501861988/11/25711994/02/221976年(2月の1位の値を更新)
3新潟県上越市筒方(ドウガタ)81.024:00243.02019/10/13831999/02/031985年
4福井県南条郡南越前町今庄(イマジョウ)76.024:00405.52022/08/05762004/02/231976年(2月の1位の値を更新)
5新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)74.024:002401995/07/12772005/02/011976年
6北海道 釧路地方釧路市二俣(フタマタ)72.519:002192002/07/11681994/02/221976年(2月の1位の値を更新)
7石川県白山市白山河内(ハクサンカワチ)71.524:00397.02022/08/04751991/02/161976年
8北海道 十勝地方十勝郡浦幌町浦幌(ウラホロ)68.018:401641989/06/30661994/02/221976年(2月の1位の値を更新)
9石川県加賀市加賀中津原(カガナカツハラ)66.024:00238.02017/08/0888.02018/02/071976年
10新潟県上越市高田(タカダ)*63.024:00242.52016/07/27941986/02/041976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)94.524:002511988/11/25801994/02/231978年(2月の1位の値を更新)
2北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*90.024:001941988/11/25711994/02/231976年(2月の1位の値を更新)
3新潟県上越市筒方(ドウガタ)83.524:00254.52019/10/131211999/02/041985年
4石川県白山市白山河内(ハクサンカワチ)81.524:00398.02022/08/051141979/02/251976年
5福井県南条郡南越前町今庄(イマジョウ)78.024:00426.52022/08/06110.52022/02/061976年
6石川県加賀市加賀中津原(カガナカツハラ)76.524:003272006/07/19146.02018/02/071976年
7新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)75.524:002541995/07/131192005/02/021976年
8富山県南砺市南砺高宮(ナントタカミヤ)73.524:002141983/09/29138 ]1981/02/271976年
9北海道 釧路地方釧路市二俣(フタマタ)72.524:002321989/06/30771994/02/231976年
10北海道 十勝地方十勝郡浦幌町浦幌(ウラホロ)68.024:001741989/06/30681994/02/231976年(2月の1位の値を更新)

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)94.524:002621988/11/26801994/02/241978年(2月の1位の値を更新)
2北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*90.024:002041988/11/27711994/02/241976年(2月の1位の値を更新)
3鹿児島県枕崎市枕崎(マクラザキ)*84.510:10535.02021/08/181951990/02/251976年
4鹿児島県肝属郡肝付町内之浦(ウチノウラ)83.506:00599.52015/05/01209.02010/02/281976年
新潟県上越市筒方(ドウガタ)83.524:00270.52019/10/151531999/02/041985年
6石川県白山市白山河内(ハクサンカワチ)81.524:00398.52022/08/061271979/02/251976年
7福井県南条郡南越前町今庄(イマジョウ)78.024:00426.52022/08/07127.52022/02/061976年
8石川県加賀市加賀中津原(カガナカツハラ)76.524:004332006/07/19166.02018/02/071976年
9新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)75.524:002621995/07/141342005/02/031976年
10東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*75.012:30519.52020/10/101622007/02/212003年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 2月の平年値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1新潟県上越市筒方(ドウガタ)81.035229.7177.52019/10/1270.52013/02/111985年(2月の1位の値を更新)
2福井県南条郡南越前町今庄(イマジョウ)76.041187.1229.02022/08/05721979/02/271976年(2月の1位の値を更新)
北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)76.021535.32321988/11/24581979/02/061978年(2月の1位の値を更新)
4北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*75.0 )26028.8174.01988/11/2496.01972/02/271892年
5新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)74.032229.51501995/07/11752005/02/011976年
6石川県白山市白山河内(ハクサンカワチ)71.534210.2392.02022/08/04701979/02/241976年(2月の1位の値を更新)
7石川県加賀市加賀中津原(カガナカツハラ)66.030223.2228.52017/08/0884.52018/02/061976年
8新潟県上越市高田(タカダ)*63.024263.3176.01985/07/08116.31927/02/091922年
9石川県金沢市医王山(イオウゼン)59.0//////254.02017/08/0849.02018/02/062003年(2月の1位の値を更新)
10北海道 釧路地方釧路市二俣(フタマタ)58.016834.52162002/07/11581997/02/161976年(2月の1位の値を更新)

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)24.9西南西11:5428.9西2012/12/0627.0西北西2018/02/172000年
2北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町米岡(ヨネオカ)24.7西10:3831西南西2004/09/0827.4北西2018/02/172003年
3北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)22.5 ]東南東]15:27]30.72014/12/1724.32021/02/161977年
4北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)21.9西南西23:3340 ]///1991/02/1640 ]///1991/02/161978年
5山形県酒田市飛島(トビシマ)21.0西23:2939.7西2012/04/0438.8西南西2015/02/131987年
6鹿児島県西之表市種子島(タネガシマ)*20.1北西16:5142.5西南西1964/09/2434.1西1968/02/151948年
北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)20.1 )東)14:58)242007/01/0722.3西南西2021/02/161978年
8北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)19.604:3832.2西2019/01/1627.6西南西2021/02/161978年
9北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)19.4東北東09:3521.1東北東2022/12/2216.9東北東2016/02/292003年(2月の1位の値を更新)
10北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)19.0西南西10:2119.6西南西2014/12/0216.9西南西2021/02/161977年(2月の1位の値を更新)

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)34.8西11:4537.8西2012/12/0634.9西北西2018/02/172008年
2山形県酒田市飛島(トビシマ)30.6西23:2851.1西南西2012/04/0445.3西南西2015/02/132008年
3北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町米岡(ヨネオカ)30.3西10:3336.5西2012/12/0635.0北西2018/02/172009年
4北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)29.2 ]東]15:23]38.32014/12/1732.52021/02/162008年
5北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)27.7東南東10:2142.5西2019/01/1638.8西南西2021/02/162008年
6鹿児島県西之表市種子島(タネガシマ)*26.9北北西16:4260.0南西1989/09/1947.2西1968/02/151949年
7北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)26.708:4541.7南西2015/10/0232.4西南西2021/02/162009年
8北海道 檜山地方檜山郡江差町江差(エサシ)*26.4南西09:0245.0西南西1954/09/2637.2西1977/02/111941年
9北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)26.3西南西23:3347.2北北東2009/10/0844.9西2021/02/162008年
10北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*25.9東南東11:3942.2北北東2006/10/0835.52021/02/161939年
北海道 渡島地方松前郡松前町松前(マツマエ)25.9南西22:5732.12016/08/3031.7北西2009/02/212008年
北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)25.9 )東)14:57)33.4西南西2021/02/1633.4西南西2021/02/162008年
北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)25.908:5439.7南西2015/10/0232.7西南西2018/02/242008年

日最深積雪(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値平年比日平年値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
2月の1位の値
統計開始年備考
cm時分 % cmcm年月日cm年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)39502:001273125662013/02/265662013/02/261979年
2山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)27523:001382003482000/03/013442000/02/291979年
3新潟県中魚沼郡津南町津南(ツナン)27124:001302084192022/02/244192022/02/241989年
4新潟県魚沼市守門(スモン)26824:00138194463 ]1981/02/09463 ]1981/02/091980年
5山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)25623:001002574452018/02/134452018/02/131982年
6福島県南会津郡只見町只見(タダミ)20424:001221673412013/02/253412013/02/251979年
7岐阜県大野郡白川村白川(シラカワ)19524:001601222972006/02/092972006/02/091983年
8新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)18724:001521233501984/03/083371984/02/081980年
9新潟県十日町市十日町(トオカマチ)18224:00114159391 ]1981/02/28391 ]1981/02/281980年
10新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)17724:001191493582006/01/283521984/02/091982年

3時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
2月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*5903:00292022/01/12232016/02/291999年(昨冬までの1位の値以上)
2北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)5106:00362016/02/29362016/02/291987年(昨冬までの1位の値以上)
3北海道 十勝地方中川郡本別町本別(ホンベツ)4204:00252006/01/11142016/02/291985年(昨冬までの1位の値以上)
4北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)3101:00351987/01/08291996/02/061984年(昨冬までの2月の1位の値以上)
北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)3102:00292011/12/22262016/02/292006年(昨冬までの1位の値以上)
北海道 釧路地方白糠郡白糠町白糠(シラヌカ)3102:00221995/12/24172016/02/291986年(昨冬までの1位の値以上)
7北海道 十勝地方広尾郡大樹町大樹(タイキ)2703:00331991/01/18242016/02/291985年(昨冬までの2月の1位の値以上)
北海道 十勝地方十勝郡浦幌町浦幌(ウラホロ)2710:00261995/12/24231994/02/051985年(昨冬までの1位の値以上)
9北海道 十勝地方上川郡新得町新得(シントク)2407:00322014/12/17262016/02/291984年
北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)2411:0022 ]2020/03/05212007/02/152006年(昨冬までの1位の値以上)

6時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
2月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)8707:00572016/02/29572016/02/291987年(昨冬までの1位の値以上)
2北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*8505:00422011/12/23362016/02/291999年(昨冬までの1位の値以上)
3北海道 十勝地方中川郡本別町本別(ホンベツ)6107:00372012/12/08192016/02/291985年(昨冬までの1位の値以上)
4北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)5004:00501987/01/08471996/02/061984年(昨冬までの1位の値以上)
5北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)4804:00452016/02/29452016/02/292006年(昨冬までの1位の値以上)
北海道 釧路地方白糠郡白糠町白糠(シラヌカ)4803:00302009/01/10212016/02/291986年(昨冬までの1位の値以上)
7北海道 十勝地方十勝郡浦幌町浦幌(ウラホロ)4111:00311995/12/24252016/02/291985年(昨冬までの1位の値以上)
8北海道 十勝地方上川郡新得町新得(シントク)3807:00492001/03/04422016/02/291984年
9北海道 十勝地方広尾郡大樹町大樹(タイキ)3603:00501991/01/18441996/02/061985年
10新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)3510:00491986/01/10371984/02/081980年

12時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
2月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*12009:00572014/12/17452016/02/291999年(昨冬までの1位の値以上)
2北海道 十勝地方中川郡本別町本別(ホンベツ)10711:00532003/01/04251997/02/161985年(昨冬までの1位の値以上)
3北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)10508:00781991/01/18622016/02/291987年(昨冬までの1位の値以上)
4北海道 十勝地方十勝郡浦幌町浦幌(ウラホロ)7811:00432004/12/05302016/02/291985年(昨冬までの1位の値以上)
5北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)7608:00652014/12/17572016/02/292006年(昨冬までの1位の値以上)
6北海道 釧路地方白糠郡白糠町白糠(シラヌカ)6911:00462020/03/05282009/02/201986年(昨冬までの1位の値以上)
7北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)6707:00761991/01/18671996/02/061984年(昨冬までの2月の1位の値以上)
8新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)5717:00802010/01/14531986/02/031980年(昨冬までの2月の1位の値以上)
9北海道 十勝地方上川郡新得町新得(シントク)5109:00682001/03/04512005/02/201984年(昨冬までの2月の1位の値以上)
北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)5111:00592014/12/17392009/02/141984年(昨冬までの2月の1位の値以上)

24時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
2月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*12417:00602014/12/17462016/02/291999年(昨冬までの1位の値以上)
2北海道 十勝地方中川郡本別町本別(ホンベツ)11619:00532003/01/04292015/02/271985年(昨冬までの1位の値以上)
3北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)10818:00891991/01/18622016/02/291987年(昨冬までの1位の値以上)
4北海道 十勝地方十勝郡浦幌町浦幌(ウラホロ)9712:00611993/01/20351991/02/161985年(昨冬までの1位の値以上)
5新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)8824:001241986/01/11851999/02/031980年(昨冬までの2月の1位の値以上)
6北海道 釧路地方白糠郡白糠町白糠(シラヌカ)8716:00652020/03/05372009/02/211986年(昨冬までの1位の値以上)
7北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)7818:00692014/12/17582016/02/292006年(昨冬までの1位の値以上)
8北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)6914:00971991/01/18731996/02/061984年
9岐阜県大野郡白川村白川(シラカワ)6721:00932003/01/05921999/02/031983年
10北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)6618:00672014/12/17442009/02/141984年(昨冬までの2月の1位の値以上)

48時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
2月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*12424:00602014/12/18462016/02/291999年(昨冬までの1位の値以上)
2北海道 十勝地方中川郡本別町本別(ホンベツ)11824:00542003/01/05352002/02/191985年(昨冬までの1位の値以上)
3北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)11222:00911991/01/18642016/02/291987年(昨冬までの1位の値以上)
4北海道 十勝地方十勝郡浦幌町浦幌(ウラホロ)9911:00681993/01/2141 ]1987/02/151985年(昨冬までの1位の値以上)
5新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)8824:00161 ]1981/01/121011999/02/041980年
北海道 釧路地方白糠郡白糠町白糠(シラヌカ)8816:00652020/03/06412009/02/211986年(昨冬までの1位の値以上)
7北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)7824:00712014/12/17582016/02/292006年(昨冬までの1位の値以上)
8岐阜県大野郡白川村白川(シラカワ)7124:001222008/01/011221987/02/271983年
北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)7123:001021991/01/18901996/02/061984年
10新潟県中魚沼郡津南町津南(ツナン)7024:001602014/12/151421996/02/011989年

72時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
2月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*12424:00622004/12/07462016/02/291999年(昨冬までの1位の値以上)
2北海道 十勝地方中川郡本別町本別(ホンベツ)12024:00622012/12/09451995/02/011985年(昨冬までの1位の値以上)
3北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)11224:001001991/01/18662005/02/201987年(昨冬までの1位の値以上)
4北海道 十勝地方十勝郡浦幌町浦幌(ウラホロ)10118:00781993/01/2048 ]1987/02/161985年(昨冬までの1位の値以上)
5北海道 釧路地方白糠郡白糠町白糠(シラヌカ)8915:00682020/03/06472009/02/221986年(昨冬までの1位の値以上)
6新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)8824:001842021/01/101281996/02/021980年
7北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)7910:00722014/12/18582016/02/292006年(昨冬までの1位の値以上)
8北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)7224:001361991/01/18951996/02/061984年
9岐阜県大野郡白川村白川(シラカワ)7124:001622021/01/101502005/02/021983年
北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)7124:00832006/03/31581991/02/171984年(昨冬までの2月の1位の値以上)


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ