全国観測値ランキング(4月15日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差14日までの
観測史上1位の値
14日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)26.413:25+0.6+0.635.12022/08/2431.52024/04/282013年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)26.113:57+0.3+1.035.22020/07/2330.72024/04/302003年
沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*26.114:04+0.1+1.135.62017/08/2031.12024/04/291896年
4沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)25.814:58-0.3-0.735.72009/08/0532.52024/04/291979年
沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*25.814:01+0.3+0.835.52020/07/2331.32024/04/291956年
6沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)25.514:12-0.6+0.535.72003/07/2432.22002/04/231978年
7沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)25.411:52-0.1+1.436.12016/07/0530.72024/04/272003年
8沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)25.213:07-0.3-1.236.12012/07/0832.82024/04/291977年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*25.2 )13:29)-0.4+0.435.92024/07/2031.22024/04/291954年
10沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)24.913:25-1.0-0.135.42009/08/0230.92024/04/222003年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差14日までの
観測史上1位の値
14日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1福島県福島市鷲倉(ワシクラ)-2.423:58-2.1-3.4-16.41997/01/22-10.71987/04/011976年
2長野県上田市菅平(スガダイラ)-1.623:47-0.4-1.2-29.22012/02/19-17.82001/04/011978年
3岐阜県高山市六厩(ムマヤ)-1.020:57+0.7-1.4-25.41981/02/28-17.31986/04/081978年
広島県神石郡神石高原町油木(ユキ)-1.024:00-3.7-0.4-16.31981/02/28-6.61987/04/011978年
5長野県木曽郡木曽町開田高原(カイダコウゲン)-0.922:10+0.1-2.2-22.01996/02/20-15.81986/04/081978年
6長野県南佐久郡南牧村野辺山(ノベヤマ)-0.824:00-0.3-4.4-26.02012/02/03-18.72001/04/011978年
岡山県真庭市上長田(カミナガタ)-0.823:25-3.6+0.6-20.21981/02/28-7.32014/04/151978年
広島県山県郡北広島町大朝(オオアサ)-0.823:35-4.2-0.1-18.11981/02/28-6.22022/04/051977年
9群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)-0.723:56-1.8-6.1-15.91981/02/27-9.71987/04/011977年
群馬県吾妻郡嬬恋村田代(タシロ)-0.724:00-1.1-4.2-17.22014/02/11-10.01978/04/011977年
岡山県新見市千屋(チヤ)-0.723:00-3.2+1.1-14.91981/02/28-6.41991/04/031978年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 後志地方虻田郡真狩村真狩(マッカリ)5.213:22-14.61996/02/01-2.72012/04/021978年
2長野県松本市奈川(ナガワ)5.602:06-9.71981/02/26-2.11986/04/071978年
3福島県福島市鷲倉(ワシクラ)6.000:23-13.01984/02/04-6.31996/04/031976年
4北海道 後志地方虻田郡倶知安町倶知安(クツチヤン)*6.215:28-12.81966/01/19-0.81966/04/041944年
5青森県青森市酸ケ湯(スカユ)6.611:58-14.61985/01/26-7.11978/04/011976年
6青森県青森市青森大谷(アオモリオオタニ)6.711:54-7.62023/01/251.32018/04/062003年
島根県飯石郡飯南町赤名(アカナ)6.716:56-7.51981/02/261.71996/04/031978年
8福島県南会津郡檜枝岐村桧枝岐(ヒノエマタ)6.809:01-10.51984/02/07-3.31987/04/131978年
岐阜県高山市六厩(ムマヤ)6.811:45-10.11981/02/26-1.61996/04/121978年
岐阜県高山市宮之前(ミヤノマエ)6.805:16-9.11984/02/07-1.11986/04/071978年
広島県庄原市高野(タカノ)6.813:02-8.41981/02/260.81996/04/031978年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*20.922:0429.82024/06/3026.92024/04/291956年
2沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*19.804:2930.42024/07/1827.62024/04/291896年
3沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)19.722:3229.82024/06/3027.22024/04/292003年
4沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)19.304:5429.52024/07/1826.72024/04/301979年
5沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*19.2 )04:52)29.52024/06/3026.72022/04/271954年
6沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)18.305:0529.72007/07/1726.72024/04/291978年
7沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*18.203:1429.32017/08/0826.72024/04/301937年
8沖縄県那覇市那覇(ナハ)*17.624:0029.72017/08/0425.32019/04/251890年
9沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)17.423:3629.62017/08/0524.52016/04/272003年
10鹿児島県大島郡喜界町喜界島(キカイジマ)17.303:5029.32024/07/2323.62022/04/262000年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 釧路地方釧路市阿寒(アカン)15.500:0541.52023/10/05212006/04/201976年
北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)15.501:2045.02020/10/13332006/04/212005年
3福井県三方郡美浜町美浜(ミハマ)15.023:21951999/08/14211976/04/231976年
4東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*14.508:39122.02023/09/0875.71955/04/301942年
5静岡県御前崎市御前崎(オマエザキ)*14.003:1589.02004/10/0980.52017/04/181932年
福島県いわき市山田(ヤマダ)14.018:1781.02023/09/0840.52013/04/072009年
北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)14.001:28461987/10/18232006/04/211978年
8静岡県賀茂郡松崎町松崎(マツザキ)13.503:30871992/07/1465.52012/04/231976年
9北海道 根室地方標津郡中標津町上標津(カミシベツ)13.000:3549.02024/08/31182006/04/202003年
10東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)12.504:53123.52023/09/0829.02023/04/162000年
北海道 釧路地方釧路市中徹別(ナカテシベツ)12.500:0850.52011/08/15342006/04/201976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 釧路地方釧路市阿寒(アカン)44.500:401012005/09/07482006/04/201976年
2北海道 釧路地方釧路市中徹別(ナカテシベツ)37.500:40891992/08/09722006/04/201976年
北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)37.503:2083.02014/08/11632006/04/212005年
4北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)33.502:401161987/10/18592006/04/211978年
5北海道 釧路地方釧路市二俣(フタマタ)29.000:10852005/09/0756.52021/04/181976年
6北海道 根室地方標津郡中標津町上標津(カミシベツ)28.003:0076.52013/09/16442006/04/212003年
7北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)27.003:2081.02015/08/1032.52021/04/302003年
北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)27.003:1089.02015/08/10412006/04/211976年
9北海道 釧路地方阿寒郡鶴居村鶴居(ツルイ)25.501:5078.02016/08/21442006/04/201977年
10福井県三方郡美浜町美浜(ミハマ)24.524:001891999/08/14381976/04/231976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 釧路地方釧路市阿寒(アカン)72.501:501582005/09/07702006/04/211976年(4月の1位の値を更新)
2北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)59.003:20118.02016/07/03832006/04/212005年
3北海道 釧路地方釧路市中徹別(ナカテシベツ)58.501:201111994/05/27922006/04/211976年
4北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)51.502:501442007/09/08812006/04/211978年
5北海道 釧路地方釧路市二俣(フタマタ)49.000:201362005/09/0769.02021/04/181976年
6北海道 根室地方標津郡中標津町上標津(カミシベツ)46.503:00102.02013/09/16622006/04/212003年
7北海道 日高地方幌泉郡えりも町目黒(メグロ)44.500:10202.02021/06/0494.52023/04/261978年
8北海道 十勝地方中川郡池田町池田(イケダ)44.000:1090.52021/11/10632006/04/201976年
9北海道 釧路地方阿寒郡鶴居村鶴居(ツルイ)39.502:30112.02014/08/11642006/04/211977年
10北海道 十勝地方中川郡豊頃町大津(オオツ)39.000:101171986/09/04662006/04/201977年
北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)39.005:001072007/09/0844.02021/04/302003年
北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)39.003:40125.52015/08/1070.02013/04/071976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 釧路地方釧路市阿寒(アカン)98.503:002072005/09/07962006/04/211976年(4月の1位の値を更新)
2北海道 釧路地方釧路市中徹別(ナカテシベツ)75.503:001562005/09/071172006/04/211976年
3北海道 日高地方幌泉郡えりも町目黒(メグロ)75.000:402661998/09/16125.52024/04/251978年
4北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)66.509:10145.02009/06/23892006/04/212005年
5北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)64.506:401841987/10/181012006/04/211978年
6北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)64.000:102471981/08/23166.52013/04/071976年
7北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)63.500:10378.02011/08/21164.52010/04/291976年
8北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)63.000:10293.02017/09/18121.02010/04/291985年
9北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)62.500:101821988/11/24892000/04/221978年
北海道 十勝地方中川郡池田町池田(イケダ)62.500:20109.02021/11/10792006/04/211976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1岩手県釜石市釜石(カマイシ)117.502:103562002/07/112751982/04/161976年
2岩手県大船渡市大船渡(オオフナト)*109.500:202452002/07/11206.02020/04/191976年
3北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)109.004:20316.02017/09/18199.52010/04/291985年
4北海道 釧路地方釧路市阿寒(アカン)103.505:502402005/09/08118.52011/04/241976年
5北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)98.005:00397.02011/08/21273.02010/04/291976年
北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)98.004:102851981/08/23171.52013/04/071976年
7北海道 渡島地方松前郡福島町千軒(センゲン)92.000:10209.02017/09/181081981/04/211978年
8岩手県下閉伊郡山田町山田(ヤマダ)89.002:10345.02012/05/04176.52020/04/191976年
9宮城県栗原市駒ノ湯(コマノユ)87.000:102831989/08/281571981/04/201976年
10岩手県一関市祭畤(マツルベ)84.000:103371988/08/291611982/04/161976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1静岡県伊豆市天城山(アマギサン)162.007:008551983/08/174351999/04/121976年
2三重県いなべ市北勢(ホクセイ)154.502:103641988/07/162192006/04/121976年
3岐阜県本巣市樽見(タルミ)125.001:506281989/09/07208.52023/04/071976年
4岩手県釜石市釜石(カマイシ)122.024:004101982/08/303041982/04/161976年
5群馬県高崎市榛名山(ハルナサン)119.508:005141981/08/24121.52020/04/191976年
6北海道 釧路地方釧路市阿寒(アカン)118.524:002412005/09/09119.52011/04/251976年
7岩手県大船渡市大船渡(オオフナト)*115.023:002841999/07/14232.02020/04/201976年
8愛知県田原市伊良湖(イラコ)*114.004:40460.02023/06/031052006/04/121976年(4月の1位の値を更新)
北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)114.007:40350.02012/05/05228.02010/04/301985年
10高知県香美市繁藤(シゲトウ)110.500:101027.52014/08/04452.52023/04/071976年
宮城県栗原市駒ノ湯(コマノユ)110.510:003061989/08/281941982/04/161976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1静岡県伊豆市天城山(アマギサン)163.024:0010991983/08/184411999/04/131976年
2三重県いなべ市北勢(ホクセイ)155.524:004181976/09/122192006/04/131976年
3岐阜県本巣市樽見(タルミ)147.024:00664.02018/07/07211.02023/04/081976年
4岐阜県大垣市上石津(カミイシヅ)131.524:00336.52024/09/01113.52020/04/202016年(4月の1位の値を更新)
5岐阜県揖斐郡揖斐川町揖斐川(イビガワ)124.524:00402.52018/07/06197.52013/04/271978年
6北海道 釧路地方釧路市阿寒(アカン)123.524:00246.02012/05/07119.52011/04/261976年(4月の1位の値を更新)
7岩手県釜石市釜石(カマイシ)122.524:004591982/08/303051982/04/171976年
8高知県香美市繁藤(シゲトウ)122.021:501186.02014/08/05454.52023/04/081976年
9群馬県高崎市榛名山(ハルナサン)120.024:00585.52011/09/041651986/04/231976年
10高知県室戸市佐喜浜(サキハマ)116.022:207432003/11/30311.52008/04/101976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 4月の平年値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)56.551111.7183.52016/09/0997.02013/04/072005年
2北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)54.552105.31801979/10/19113.02013/04/071978年
3北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)50.5//////143.02015/09/1956.02021/04/302003年
4北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)47.55684.21781979/10/19117.02013/04/071976年
5北海道 根室地方標津郡中標津町上標津(カミシベツ)46.55485.4124.02014/08/1182.52013/04/072003年
6福井県大野市九頭竜(クズリュウ)43.023184.33122002/07/1099.02021/04/291982年
7石川県白山市白山河内(ハクサンカワチ)42.525167.7392.02022/08/04911979/04/271976年
北海道 釧路地方釧路市阿寒(アカン)42.54496.32332005/09/0789.02014/04/041976年
9島根県浜田市波佐(ハザ)41.529145.63331983/07/2378.52011/04/191977年
北海道 根室地方標津郡標津町標津(シベツ)41.55082.81821992/09/11134.02013/04/071976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*18.5西22:0841.51949/10/2825.7北北東1969/04/171942年
2新潟県佐渡市両津(リョウツ)18.1西21:1632.1西南西2012/04/0432.1西南西2012/04/041978年
3東京都新島村新島(ニイジマ)18.0西16:5739.0東南東2019/09/0817.5西2020/04/022003年(4月の1位の値を更新)
4静岡県熱海市網代(アジロ)*17.7西南西22:2939.4北北東2004/10/0930.5西南西1947/04/211937年
5新潟県佐渡市相川(アイカワ)*17.5西北西21:1031.3北西1945/09/1825.9西南西2012/04/031911年
6静岡県牧之原市静岡空港(シズオカクウコウ)17.1西15:4827.72018/09/3020.02012/04/032009年
7鹿児島県西之表市種子島(タネガシマ)*17.0西北西08:0542.5西南西1964/09/2423.1西北西1959/04/051948年
山形県酒田市飛島(トビシマ)17.0西北西23:5539.7西2012/04/0439.7西2012/04/041987年
9静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎(イロウザキ)*16.9南西03:2648.81959/08/1430.3西南西1940/04/031939年
10北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*16.7東南東01:0030.7北西1910/02/1123.7南南西1921/04/041890年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
4月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)29.5西南西01:4244.42024/08/2831.5西2025/04/142009年
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎(イロウザキ)*29.5西北西16:2167.6東北東2004/10/0946.6西南西1940/04/041940年
3東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*27.6西16:4755.4 ]×1995/09/1736.3西北西2006/04/081942年
4石川県金沢市金沢(カナザワ)*26.8南西12:2644.3南南西2018/09/0438.3南西1995/04/231937年
5東京都新島村新島(ニイジマ)26.7西16:5152.0西2019/09/0828.8西北西2012/04/032009年
6北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*26.4東南東00:0442.2北北東2006/10/0835.0北北西1976/04/071939年
7三重県尾鷲市尾鷲(オワセ)*25.8西17:0456.1南東1990/09/1929.9北西2006/04/031938年
8新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)25.4西16:4132.5南西2012/04/0332.5南西2012/04/032008年
栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*25.4西南西21:5455.4北東1966/09/2540.1西南西2012/04/041951年
10静岡県牧之原市静岡空港(シズオカクウコウ)25.2西北西15:4540.12011/09/2129.3西2013/04/072009年
東京都神津島村神津島(コウヅシマ)25.2西北西16:5058.1東南東2019/09/0836.0西2013/04/072009年

日最深積雪(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値平年比日平年値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cm時分 % cmcm年月日cm年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)33309:001222745662013/02/26475 ]2005/04/021979年
2新潟県中魚沼郡津南町津南(ツナン)14103:00201704192022/02/243082006/04/011989年
3新潟県魚沼市守門(スモン)12210:0017271463 ]1981/02/09318 ]1981/04/011980年
4山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)12002:00136883482000/03/013011984/04/011979年
5山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)9407:00701344452018/02/133501984/04/011982年
6北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)9305:0074125311 ]1982/03/102741994/04/011981年
7福島県南会津郡檜枝岐村桧枝岐(ヒノエマタ)8023:00143563392015/02/152172006/04/011982年
8福島県南会津郡只見町只見(タダミ)7110:00115623412013/02/252351984/04/011979年
9群馬県利根郡みなかみ町藤原(フジワラ)6211:00163383012006/01/262152006/04/011989年
10北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)5607:0072783242018/02/252271994/04/011981年

3時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

6時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

12時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

24時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

48時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1石川県白山市白山河内(ハクサンカワチ)624:001131988/12/17201996/04/131980年

72時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1石川県白山市白山河内(ハクサンカワチ)624:001402018/02/07201996/04/141980年
2新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)5 ]09:00 ]1842021/01/10482006/04/011980年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ