全国観測値ランキング(9月14日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差13日までの
観測史上1位の値
13日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1静岡県静岡市清水区清水(シミズ)36.012:13+7.2+8.838.22004/07/1337.31984/09/031978年
2宮崎県宮崎市宮崎(ミヤザキ)*35.714:04+6.8+1.738.22024/07/3036.91947/09/091886年
3宮崎県宮崎市赤江(アカエ)35.614:18+6.7+2.238.62013/08/0135.92025/09/072003年
4宮崎県西都市西都(サイト)35.513:15+5.8+1.938.42013/07/3137.12025/09/071977年
5高知県四万十市中村(ナカムラ)35.313:41+5.6+2.439.82024/08/1636.92023/09/041976年
静岡県静岡市駿河区静岡(シズオカ)*35.312:56+6.6+7.841.42025/08/0639.22024/09/201940年
7宮崎県児湯郡高鍋町高鍋(タカナベ)35.212:25///+1.936.92024/07/0835.12023/09/042017年
宮崎県東臼杵郡美郷町神門(ミカド)35.213:04+6.3+1.539.22020/08/1836.32025/09/071979年
9宮崎県宮崎市田野(タノ)34.913:16///+2.937.12024/07/3135.72025/09/012017年
高知県四万十市江川崎(エカワサキ)34.914:50+5.3+2.641.02013/08/1237.32023/09/041977年
宮崎県延岡市延岡(ノベオカ)*34.913:02+5.8+1.338.52004/07/3035.52023/09/041961年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差13日までの
観測史上1位の値
13日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)7.923:58-0.7-3.9-30.81978/02/17-2.01992/09/291976年
2北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)9.023:46-0.3+2.0-28.61998/02/07-1.32009/09/211977年
3北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町生田原(イクタハラ)9.123:58-0.7-0.3-33.82020/02/09-1.11992/09/291977年
4北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)9.323:29-0.3+0.6-24.22003/01/15-0.72017/09/291993年
5北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)9.824:00+0.2+0.6-35.21978/02/17-1.22013/09/271977年
6北海道 上川地方空知郡南富良野町幾寅(イクトラ)9.924:00-0.5-2.8-33.4 ]1982/02/06-2.01992/09/291977年
北海道 十勝地方足寄郡陸別町陸別(リクベツ)9.923:52-0.6-5.4-33.22000/01/27-2.42001/09/291977年
8北海道 上川地方上川郡下川町下川(シモカワ)10.024:00+0.4+0.9-36.11978/02/17-1.02013/09/271977年
9北海道 上川地方富良野市麓郷(ロクゴウ)10.224:00-0.2-4.3-31.91985/01/25-1.11980/09/271978年
北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)10.223:58+0.5+0.6-31.91991/02/20-1.12013/09/271977年
北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)10.223:43-0.5-2.0-35.41978/02/17-0.52017/09/291977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)17.915:47-15.91996/01/317.82008/09/271993年
2北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)18.602:23-14.91978/02/169.71992/09/261977年
3北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町生田原(イクタハラ)18.715:20-14.91978/02/169.11992/09/261977年
4北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)18.916:01-13.91980/02/159.71992/09/261978年
5北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町遠軽(エンガル)19.316:38-14.51978/02/169.41992/09/261977年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)19.416:16-11.22003/01/1512.62010/09/252003年
7北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡置戸町境野(サカイノ)19.607:36-15.11985/01/2410.21992/09/261977年
8北海道 網走・北見・紋別地方北見市常呂(トコロ)19.803:11-15.91978/02/1710.41992/09/261977年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*19.816:06-15.91978/02/1710.01992/09/261956年
10北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡湧別町湧別(ユウベツ)20.015:42-15.81978/02/1710.61992/09/261977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*28.706:2330.42024/07/1829.52014/09/101896年
2沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)28.205:5629.92024/07/1429.42017/09/132003年
3大阪府大阪市中央区大阪(オオサカ)*28.106:2629.72025/08/0629.02025/09/011883年
4沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)27.806:0629.62017/08/0528.72017/09/042003年
高知県土佐清水市清水(シミズ)*27.804:4628.62022/08/1528.02007/09/021940年
6大阪府豊中市豊中(トヨナカ)27.705:4529.22019/08/1328.52025/09/021977年
沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*27.702:2629.32017/08/0828.62024/09/011937年
和歌山県和歌山市和歌山(ワカヤマ)*27.723:5629.02025/08/0628.22025/09/011879年
兵庫県神戸市中央区神戸(コウベ)*27.706:0729.42019/08/1328.72024/09/191896年
10沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)27.600:0129.72024/07/1829.22017/09/072003年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1長崎県壱岐市芦辺(アシベ)63.004:24120.02017/06/2976.02015/09/171977年
2島根県出雲市出雲(イズモ)60.001:0267.52010/08/12651985/09/111978年
3島根県大田市大田(オオダ)58.002:10772005/07/02552003/09/061976年(9月の1位の値を更新)
4島根県出雲市佐田(サダ)56.502:2674.02012/07/06541998/09/161976年(9月の1位の値を更新)
5北海道 釧路地方釧路市二俣(フタマタ)53.500:0752.52025/09/1352.52025/09/131976年(観測史上1位の値を更新)
6島根県浜田市浜田(ハマダ)*53.004:5591.01983/07/2386.02018/09/011912年
7島根県雲南市掛合(カケヤ)51.002:3869.02021/07/12512000/09/221976年(9月の1位の値を更新)
8長崎県壱岐市石田(イシダ)50.004:46111.02009/07/2483.52024/09/212003年
9鳥取県日野郡日南町茶屋(チャヤ)48.005:56542005/07/0145 ]2005/09/031978年(9月の1位の値を更新)
10北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)46.003:3745.02020/10/1341.02023/09/052005年(観測史上1位の値を更新)

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1島根県大田市大田(オオダ)102.503:301302005/07/02941985/09/121976年(9月の1位の値を更新)
2島根県出雲市佐田(サダ)100.504:001302005/07/021121998/09/161976年
3北海道 釧路地方釧路市二俣(フタマタ)99.000:30852005/09/07852005/09/071976年(観測史上1位の値を更新)
4北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)93.500:10172.0 ]2025/09/13172.0 ]2025/09/131976年
5島根県出雲市出雲(イズモ)88.502:40117.02021/07/12981985/09/121978年
6島根県雲南市大東(ダイトウ)84.503:501151985/09/121151985/09/121976年
7北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)84.000:20138.5 ]2025/09/13138.5 ]2025/09/131985年
北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)84.003:4083.02014/08/1161.02023/09/052005年(観測史上1位の値を更新)
9島根県浜田市浜田(ハマダ)*82.505:402081988/07/15140.02018/09/011976年
10鳥取県日野郡日南町茶屋(チャヤ)81.506:40872006/07/18811985/09/121978年(9月の1位の値を更新)

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)262.500:10272.52011/08/21271.0 ]2025/09/131976年
2北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)215.000:10223.0 ]2025/09/13223.0 ]2025/09/131985年
3北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)147.000:301811981/08/23168.02014/09/111976年
4島根県大田市大田(オオダ)142.005:401341977/08/081051985/09/121976年(観測史上1位の値を更新)
5島根県出雲市佐田(サダ)140.506:501451985/09/121451985/09/121976年
6北海道 日高地方幌泉郡えりも町目黒(メグロ)120.500:10202.02021/06/042001998/09/161978年
7島根県雲南市大東(ダイトウ)118.006:201821985/09/121821985/09/121976年
8島根県出雲市出雲(イズモ)115.005:201851985/09/121851985/09/121978年
9島根県雲南市掛合(カケヤ)112.007:101471986/07/211271993/09/041976年
10北海道 釧路地方釧路市二俣(フタマタ)111.001:501362005/09/071362005/09/071976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)379.500:20378.02011/08/21232.52017/09/181976年(観測史上1位の値を更新)
2北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)336.000:20293.02017/09/18293.02017/09/181985年(観測史上1位の値を更新)
3北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)200.501:302251981/08/23190.52014/09/111976年(9月の1位の値を更新)
4北海道 胆振地方登別市登別(ノボリベツ)150.000:105041983/09/255041983/09/251976年
5島根県大田市大田(オオダ)143.511:40161.02021/08/09133.52018/09/011976年(9月の1位の値を更新)
6島根県出雲市佐田(サダ)142.510:401801993/09/041801993/09/041976年
北海道 日高地方幌泉郡えりも町目黒(メグロ)142.505:102661998/09/162661998/09/161978年
8北海道 上川地方空知郡南富良野町金山(カナヤマ)127.005:00127.52016/08/0281.52019/09/232006年(9月の1位の値を更新)
9島根県雲南市大東(ダイトウ)121.011:301991985/09/121991985/09/121976年
島根県出雲市出雲(イズモ)121.011:00211.52024/07/092061985/09/121978年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)391.006:20397.02011/08/21270.02012/09/091976年(9月の1位の値を更新)
2北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)345.009:50316.02017/09/18316.02017/09/181985年(観測史上1位の値を更新)
3北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)206.504:00280.02014/09/11280.02014/09/111976年
4北海道 胆振地方登別市登別(ノボリベツ)152.010:505091983/09/255091983/09/251976年
5島根県大田市大田(オオダ)144.022:301922006/07/181612000/09/231976年
6北海道 日高地方幌泉郡えりも町目黒(メグロ)143.516:202912003/07/112871998/09/161978年
7島根県出雲市佐田(サダ)143.022:402091993/09/042091993/09/041976年
8北海道 上川地方空知郡南富良野町金山(カナヤマ)127.017:001582006/08/19122.52012/09/102006年(9月の1位の値を更新)
9静岡県藤枝市高根山(タカネサン)123.000:10478.52023/06/02403.02022/09/242009年
10島根県雲南市大東(ダイトウ)121.023:302011985/09/122011985/09/121976年
島根県出雲市出雲(イズモ)121.023:002491981/06/292071985/09/121978年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)391.024:00398.52011/08/22295.02014/09/111976年(9月の1位の値を更新)
2北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)345.024:00350.02012/05/05335.52017/09/191985年(9月の1位の値を更新)
3三重県四日市市四日市(ヨッカイチ)*264.005:203622000/09/133622000/09/131976年
4北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)206.524:00359.52014/09/11359.52014/09/111976年
5静岡県藤枝市高根山(タカネサン)168.519:50499.02023/06/03410.02022/09/242009年
6島根県大田市大田(オオダ)152.011:203392006/07/192012000/09/231976年
北海道 胆振地方登別市登別(ノボリベツ)152.024:005091983/09/265091983/09/261976年
8石川県輪島市門前(モンゼン)150.012:50253.52011/09/21253.52011/09/211976年
9島根県出雲市佐田(サダ)148.011:103562006/07/192121993/09/051976年
10三重県いなべ市北勢(ホクセイ)145.002:503641988/07/163641976/09/121976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)400.515:50400.02011/08/23322.02012/09/111976年(観測史上1位の値を更新)
2北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)345.024:00408.02013/07/29349.02017/09/201985年
3三重県四日市市四日市(ヨッカイチ)*267.503:203971976/09/113971976/09/111976年
4静岡県御殿場市御殿場(ゴテンバ)226.000:106312007/09/086312007/09/081976年
5北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)207.514:20379.52014/09/12379.52014/09/121976年
6静岡県藤枝市高根山(タカネサン)206.501:30500.02024/08/30420.02011/09/052009年
7静岡県静岡市清水区清水(シミズ)180.500:304522003/08/174001982/09/121978年
8東京都世田谷区世田谷(セタガヤ)172.013:30313.02014/10/083101982/09/121976年
9長崎県対馬市厳原(イヅハラ)*168.512:307061985/06/25312.02019/09/231976年
10長野県木曽郡王滝村御嶽山(オンタケサン)167.017:20693.52018/07/074511983/09/291976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 9月の平年値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1島根県出雲市佐田(サダ)142.063226.2183.52021/08/091652000/09/221976年
2島根県大田市大田(オオダ)140.073193.0173.52009/06/221612000/09/221976年
3島根県雲南市大東(ダイトウ)120.558208.0181.02011/05/111392000/09/221976年
4島根県雲南市掛合(カケヤ)112.548234.81901986/07/211732000/09/221976年
5島根県仁多郡奥出雲町横田(ヨコタ)112.053210.7166.02009/06/221421985/09/121976年
6北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)111.554204.7183.52016/09/09183.52016/09/092005年
7島根県出雲市出雲(イズモ)107.557187.1211.52024/07/091072000/09/221978年(9月の1位の値を更新)
8鳥取県日野郡日南町茶屋(チャヤ)103.044234.4204.02018/09/30204.02018/09/301978年
9富山県中新川郡立山町立山芦峅(タテヤマアシクラ)100.537274.1230.52018/07/05146.52013/09/162010年
10富山県富山市八尾(ヤツオ)100.040251.0177.02018/07/05172.02013/09/161976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)23.0西06:0040 ]///1991/02/1635.4北北東2011/09/221978年
2北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)22.604:5428.32021/12/01222005/09/081978年(9月の1位の値を更新)
3山形県酒田市飛島(トビシマ)22.5西南西00:3839.7西2012/04/0435西南西1991/09/281987年
4北海道 釧路地方釧路市釧路(クシロ)*22.104:2331.82016/08/1728.3南南西2004/09/081910年
5北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)20.4東北東03:50242007/01/0722.92017/09/181978年
6北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*18.0南南東04:2930.7北西1910/02/1123.7北北東2011/09/221890年
北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*18.0北東03:5927.01955/02/2123.91954/09/271938年
8北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)17.5東北東02:3932.6南西2015/10/0221.9南南西2022/09/072003年
9北海道 釧路地方釧路市鶴丘(ツルオカ)17.303:5924.0南南東2016/08/1718南南西2004/09/082003年
北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)17.3東北東03:3832.2西2019/01/1630西北西2004/09/081978年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値13日までの
観測史上1位の値
13日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)29.4西05:5147.2北北東2009/10/0846.1北北東2011/09/222008年
2北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)29.204:5535.82016/08/1728.12017/09/182008年(9月の1位の値を更新)
3北海道 釧路地方釧路市釧路(クシロ)*28.904:2343.22016/08/1737.7南南西2004/09/081942年
4山形県酒田市飛島(トビシマ)27.1西南西00:3051.1西南西2012/04/0435.1西南西2019/09/232008年
5北海道 釧路地方釧路市鶴丘(ツルオカ)25.203:5832.92016/08/1725.7東南東2017/09/182009年
北海道 釧路地方川上郡弟子屈町弟子屈(テシカガ)25.2南南東04:0540.2北北西2009/02/2128.6東南東2017/09/182008年
北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)25.201:3033.4西南西2021/02/1632.22017/09/182008年
8北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*24.9南南東04:2642.2北北東2006/10/0839.3南南西2004/09/081939年
9北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)24.4東北東03:2942.5西2019/01/1635.6南南西2022/09/072008年
10北海道 空知地方岩見沢市岩見沢(イワミザワ)*23.800:5939.6南南西1954/09/2639.6南南西1954/09/261951年
北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町北見枝幸(キタミエサシ)*23.8東北東01:3145.6南西2004/09/0845.6南西2004/09/081952年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ