全国観測値ランキング(降水量)(10月28日5時00分現在

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

1時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 5時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1新潟県糸魚川市能生(ノウ)16.067.02012/10/1167.02012/10/111976年
2新潟県上越市高田(タカダ)*8.091.02006/10/2991.02006/10/291922年
3新潟県糸魚川市糸魚川(イトイガワ)7.0701976/08/1436.52022/10/281976年
山形県鶴岡市櫛引(クシビキ)7.063.02013/07/2221.02016/10/081977年
5新潟県十日町市松代(マツダイ)6.059.02013/08/01291979/10/011977年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 5時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県糸魚川市能生(ノウ)17.0 ]04:57]67.02012/10/1167.02012/10/111976年
2新潟県長岡市小国(オグニ)11.0 ]04:14]741984/08/3034.02023/10/161977年
3新潟県上越市高田(タカダ)*8.5 ]04:52]91.02006/10/2991.02006/10/291922年
新潟県岩船郡関川村下関(シモセキ)8.5 ]02:44]149.02022/08/0433.02019/10/261976年
5新潟県糸魚川市糸魚川(イトイガワ)7.5 ]04:56]701976/08/1436.52022/10/281976年
新潟県長岡市栃尾(トチオ)7.5 ]03:32]73.52019/08/1931.02022/10/231976年
山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)7.5 ]03:16]782004/07/17282002/10/161976年
8富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)7.0 ]01:09]571976/08/1430.52017/10/221976年
新潟県魚沼市守門(スモン)7.0 ]04:21]822005/08/20241979/10/011976年
山形県鶴岡市櫛引(クシビキ)7.0 ]05:00]63.02013/07/2221.02016/10/081977年

3時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 5時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1新潟県糸魚川市能生(ノウ)19.0118.02013/09/16101.52012/10/111976年
2新潟県長岡市小国(オグニ)16.51401984/08/30491979/10/191977年
3新潟県魚沼市守門(スモン)14.0134.52013/07/30362002/10/011976年
4新潟県長岡市栃尾(トチオ)12.5144.02011/07/3048.52022/10/231976年
5新潟県上越市高田(タカダ)*12.01162006/10/291162006/10/291976年
6山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)11.5104.02016/08/2270.52019/10/121976年
7新潟県上越市川谷(カワダニ)11.0118.02011/07/3061.02019/10/121985年
山形県鶴岡市櫛引(クシビキ)11.0101.02013/07/2234.52022/10/171977年
9新潟県十日町市松代(マツダイ)9.5102.02011/07/30511979/10/191977年
秋田県由利本荘市矢島(ヤシマ)9.583.52011/06/2440.02019/10/131976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 5時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*23.0 ]01:20 ]199.52013/03/18169.02011/10/032003年
2新潟県糸魚川市能生(ノウ)19.0 ]05:00 ]118.02013/09/16101.52012/10/111976年
3新潟県長岡市小国(オグニ)17.0 ]04:30 ]1401984/08/30491979/10/191977年
4富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)14.0 ]01:50 ]951976/08/1476.02019/10/121976年
新潟県魚沼市守門(スモン)14.0 ]05:00 ]134.52013/07/30362002/10/011976年
新潟県長岡市栃尾(トチオ)14.0 ]04:50 ]144.02011/07/3048.52022/10/231976年
7新潟県長岡市長岡(ナガオカ)13.5 ]00:50 ]1231995/08/10442002/10/011976年
山形県鶴岡市櫛引(クシビキ)13.5 ]04:10 ]101.02013/07/2234.52022/10/171977年
秋田県由利本荘市矢島(ヤシマ)13.5 ]04:10 ]83.52011/06/2440.02019/10/131976年
10山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)13.0 ]04:40 ]104.02016/08/2270.52019/10/121976年

6時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 5時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1新潟県糸魚川市能生(ノウ)29.0172.52013/09/16149.02019/10/121976年
2新潟県長岡市小国(オグニ)21.51611984/08/3070.52019/10/121977年
3新潟県魚沼市守門(スモン)18.51981998/08/04552002/10/011976年
4新潟県糸魚川市糸魚川(イトイガワ)18.01381998/08/16102.52019/10/121976年
5新潟県上越市高田(タカダ)*17.51201998/09/161172006/10/301976年
山形県鶴岡市櫛引(クシビキ)17.5115.52013/07/2252.52019/10/131977年
7富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)17.01431985/07/08142.52019/10/121976年
新潟県上越市川谷(カワダニ)17.01672005/06/28107.52019/10/121985年
9沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*16.5281.52013/03/18178.02011/10/032003年
10新潟県長岡市栃尾(トチオ)16.02682004/07/1365.02022/10/231976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 5時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県上越市川谷(カワダニ)30.0 ]00:20 ]1672005/06/28107.52019/10/121985年
2新潟県糸魚川市能生(ノウ)29.0 ]05:00 ]172.52013/09/16149.02019/10/121976年
3沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*27.5 ]03:10 ]281.52013/03/18178.02011/10/032003年
4新潟県長岡市小国(オグニ)25.0 ]00:30 ]1611984/08/3070.52019/10/121977年
5新潟県上越市大潟(オオガタ)24.0 ]02:40 ]1331985/07/0878.02019/10/121978年
6新潟県長岡市長岡(ナガオカ)23.5 ]03:40 ]1661995/08/1064.02019/10/121976年
7新潟県長岡市栃尾(トチオ)20.5 ]04:00 ]2682004/07/1365.02022/10/231976年
8新潟県加茂市宮寄上(ミヤヨリカミ)19.5 ]03:40 ]240.52011/07/2976.52019/10/131983年
9新潟県魚沼市守門(スモン)18.5 ]05:00 ]1981998/08/04552002/10/011976年
10富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)18.0 ]04:50 ]1431985/07/08142.52019/10/121976年
新潟県糸魚川市糸魚川(イトイガワ)18.0 ]05:00 ]1381998/08/16102.52019/10/121976年
新潟県魚沼市大湯(オオユ)18.0 ]00:10 ]196.52011/07/30742002/10/011981年
新潟県東蒲原郡阿賀町室谷(ムロヤ)18.0 ]01:00 ]1302006/07/0178.52019/10/121993年

12時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 5時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1新潟県上越市川谷(カワダニ)54.03102005/06/28180.02019/10/131985年
2新潟県糸魚川市能生(ノウ)51.0242.02019/10/12242.02019/10/121976年
3新潟県長岡市小国(オグニ)49.01992005/06/28102.02019/10/131977年
4新潟県上越市大潟(オオガタ)39.52182005/06/281182004/10/211978年
5新潟県上越市高田(タカダ)*38.0158.02016/07/27135.02019/10/131976年
6新潟県魚沼市守門(スモン)32.02101998/08/0490.02019/10/131976年
7新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)31.51491995/07/12127.52019/10/121976年
新潟県長岡市栃尾(トチオ)31.53552004/07/13852002/10/021976年
9沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*29.02912006/09/162292007/10/062003年
新潟県十日町市松代(マツダイ)29.02412005/06/28131.02019/10/131977年
新潟県東蒲原郡阿賀町室谷(ムロヤ)29.02182004/07/13110.52019/10/131993年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 5時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県長岡市小国(オグニ)54.5 ]04:00 ]1992005/06/28102.02019/10/131977年
2新潟県上越市川谷(カワダニ)54.0 ]05:00 ]3102005/06/28180.02019/10/131985年
3新潟県糸魚川市能生(ノウ)51.5 ]04:50 ]242.02019/10/12242.02019/10/121976年
4新潟県加茂市宮寄上(ミヤヨリカミ)43.0 ]02:40 ]276.02011/07/29116.52019/10/131983年
5新潟県上越市大潟(オオガタ)41.5 ]03:40 ]2182005/06/281182004/10/211978年
6新潟県上越市高田(タカダ)*38.0 ]05:00 ]158.02016/07/27135.02019/10/131976年
7新潟県長岡市栃尾(トチオ)35.0 ]03:00 ]3552004/07/13852002/10/021976年
8新潟県魚沼市守門(スモン)34.5 ]04:30 ]2101998/08/0490.02019/10/131976年
新潟県長岡市長岡(ナガオカ)34.5 ]02:50 ]2001995/08/1094.02019/10/131976年
10新潟県東蒲原郡阿賀町室谷(ムロヤ)33.0 ]03:20 ]2182004/07/13110.52019/10/131993年

24時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 5時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1新潟県長岡市小国(オグニ)65.52442005/06/28127.52019/10/131977年
2新潟県上越市川谷(カワダニ)61.03352005/06/28221.52019/10/131985年
3新潟県長岡市長岡(ナガオカ)60.52521978/06/271092004/10/211976年
4新潟県糸魚川市能生(ノウ)54.5269.02019/10/13269.02019/10/131976年
新潟県長岡市栃尾(トチオ)54.54232004/07/1397.02019/10/131976年
6新潟県加茂市宮寄上(ミヤヨリカミ)52.5473.52011/07/30134.02019/10/131983年
7新潟県魚沼市守門(スモン)48.5273.52011/07/30132.02019/10/131976年
8新潟県上越市大潟(オオガタ)48.02302005/06/281462004/10/211978年
9新潟県東蒲原郡阿賀町室谷(ムロヤ)47.03032004/07/14143.52019/10/131993年
10新潟県上越市高田(タカダ)*42.5242.52016/07/27171.02017/10/231976年
新潟県東蒲原郡阿賀町津川(ツガワ)42.52651978/06/271112002/10/021976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 5時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県上越市川谷(カワダニ)79.0 ]02:20 ]3352005/06/28221.52019/10/131985年
2新潟県長岡市小国(オグニ)67.0 ]04:30 ]2442005/06/28127.52019/10/131977年
3新潟県長岡市長岡(ナガオカ)60.5 ]05:00 ]2521978/06/271092004/10/211976年
4新潟県上越市大潟(オオガタ)55.0 ]02:40 ]2302005/06/281462004/10/211978年
5新潟県糸魚川市能生(ノウ)54.5 ]05:00 ]269.02019/10/13269.02019/10/131976年
新潟県長岡市栃尾(トチオ)54.5 ]05:00 ]4232004/07/1397.02019/10/131976年
7新潟県加茂市宮寄上(ミヤヨリカミ)53.5 ]03:50 ]473.52011/07/30134.02019/10/131983年
8新潟県魚沼市大湯(オオユ)49.0 ]00:10 ]2942005/06/28134.52019/10/131981年
新潟県柏崎市柏崎(カシワザキ)49.0 ]01:30 ]2602005/06/281292004/10/211976年
10新潟県魚沼市守門(スモン)48.5 ]05:00 ]273.52011/07/30132.02019/10/131976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 5時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1新潟県上越市川谷(カワダニ)124.03472005/06/29231.52019/10/131985年
2新潟県糸魚川市能生(ノウ)117.0277.02019/10/13277.02019/10/131976年
3富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)116.5236.02019/10/14236.02019/10/141976年
4新潟県長岡市小国(オグニ)112.5337 ]1978/06/271481997/10/281977年
5富山県黒部市宇奈月(ウナヅキ)108.03351995/07/12259.02017/10/241984年
6富山県中新川郡立山町立山芦峅(タテヤマアシクラ)99.0270.02016/07/27233.52017/10/242010年
7富山県中新川郡上市町上市(カミイチ)98.53061998/08/14182.52017/10/241978年
8新潟県長岡市栃尾(トチオ)96.04312004/07/141602002/10/291976年
新潟県長岡市長岡(ナガオカ)96.03871978/06/271702002/10/291976年
10新潟県魚沼市大湯(オオユ)94.0398.52011/07/30138.52019/10/131981年

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 5時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)125.5 ]01:30 ]576.52012/09/29383.52009/10/252003年
2新潟県上越市川谷(カワダニ)124.0 ]05:00 ]3472005/06/29231.52019/10/131985年
3新潟県糸魚川市能生(ノウ)117.0 ]05:00 ]277.02019/10/13277.02019/10/131976年
4富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)116.5 ]05:00 ]236.02019/10/14236.02019/10/141976年
5新潟県長岡市小国(オグニ)113.0 ]04:30 ]337 ]1978/06/271481997/10/281977年
6富山県黒部市宇奈月(ウナヅキ)110.0 ]02:20 ]3351995/07/12259.02017/10/241984年
7富山県中新川郡立山町立山芦峅(タテヤマアシクラ)105.5 ]02:10 ]270.02016/07/27233.52017/10/242010年
8富山県中新川郡上市町上市(カミイチ)105.0 ]02:10 ]3061998/08/14182.52017/10/241978年
9岐阜県高山市高山(タカヤマ)*102.0 ]00:20 ]350.02018/07/062762004/10/211976年
10岐阜県高山市船山(フナヤマ)99.5 ]02:30 ]444.02020/07/082942004/10/212002年

72時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 5時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mmmm年月日mm年月日
1沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)131.0576.52012/09/30576.02012/10/012003年
2新潟県上越市川谷(カワダニ)126.0393.52011/07/30241.52019/10/151985年
3富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)121.0263.52019/10/15263.52019/10/151976年
岐阜県高山市高山(タカヤマ)*121.0490.02018/07/072772004/10/221976年
5新潟県糸魚川市能生(ノウ)118.5307.02019/10/15307.02019/10/151976年
6富山県中新川郡立山町立山芦峅(タテヤマアシクラ)117.0317.52018/07/08247.02017/10/252010年
岐阜県高山市船山(フナヤマ)117.0507.52020/07/082942004/10/222002年
8沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)116.5408.02020/06/09391.02025/10/222013年
富山県黒部市宇奈月(ウナヅキ)116.53721995/07/14266.02017/10/251984年
10新潟県長岡市小国(オグニ)114.0369 ]1978/06/281821993/10/261977年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ) 5時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
10月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)131.0 ]05:00 ]576.52012/09/30576.02012/10/012003年
2沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*126.5 ]04:00 ]457.52022/11/03411.52025/10/222003年
3新潟県上越市川谷(カワダニ)126.0 ]05:00 ]393.52011/07/30241.52019/10/151985年
4富山県下新川郡朝日町朝日(アサヒ)121.0 ]05:00 ]263.52019/10/15263.52019/10/151976年
岐阜県高山市高山(タカヤマ)*121.0 ]05:00 ]490.02018/07/072772004/10/221976年
6新潟県糸魚川市能生(ノウ)118.5 ]05:00 ]307.02019/10/15307.02019/10/151976年
7沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)117.5 ]03:50 ]408.02020/06/09391.02025/10/222013年
沖縄県石垣市川平(カビラ)117.5 ]01:20 ]683.02008/09/14633.52010/10/231978年
9富山県中新川郡立山町立山芦峅(タテヤマアシクラ)117.0 ]05:00 ]317.52018/07/08247.02017/10/252010年
岐阜県高山市船山(フナヤマ)117.0 ]05:00 ]507.52020/07/082942004/10/222002年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ