観測史上1~10位の値(年間を通じての値)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小金湯(石狩地方)
要素名/順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 統計期間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日降水量 (mm) | 269 (1981/8/23) | 160 (1982/10/20) | 159 (1981/8/4) | 158 (1988/11/24) | 118 (2001/9/11) | 114 (1998/9/16) | 114 (1981/8/5) | 112 (2005/9/7) | 110.0 (2011/9/5) | 109 (2006/10/7) | 1976/4 2025/5 |
日最大10分間降水量 (mm) | 13.5 (2011/9/2) | 11.5 (2018/9/5) | 11.5 (2016/8/2) | 11.0 (2021/9/12) | 10.5 (2010/8/24) | 9.5 (2018/6/8) | 9.5 (2012/8/16) | 9.5 (2010/8/7) | 9.0 (2016/8/30) | 8.5 (2018/7/2) | 2008/11 2025/5 |
日最大1時間降水量 (mm) | 46 (1994/8/12) | 37.5 (2018/9/5) | 32 (1983/8/19) | 31 (1981/8/23) | 31 (1981/8/4) | 30 (2001/7/16) | 28.5 (2016/8/30) | 28.0 (2011/9/6) | 28 (1989/9/3) | 27.5 (2012/8/16) | 1976/4 2025/5 |
月降水量の多い方から (mm) | 638 (1981/8) | 392.5 (2011/9) | 340 (1994/9) | 311.0 (2016/8) | 289 (2007/9) | 281 (1979/10) | 274 (2002/10) | 273 (1988/11) | 266 (1999/7) | 261.0 (2014/8) | 1976/4 2025/4 |
月降水量の少ない方から (mm) | 5 (1985/6) | 8 (1977/6) | 10 (1994/6) | 12.5 (2021/7) | 13.5 (2008/4) | 16 (1997/4) | 16.5 (2022/4) | 17.0 (2008/3) | 18 (1992/6) | 19.0 (2019/3) | 1976/4 2025/4 |
年降水量の多い方から (mm) | 1747 (1981) | 1441 (1988) | 1433.5 (2010) | 1431 (2000) | 1429 (1995) | 1372.5 (2018) | 1370 ] (1994) | 1335 (2006) | 1318.0 ] (2011) | 1293 (2005) | 1976年 2024年 |
年降水量の少ない方から (mm) | 773.0 (2019) | 840.5 (2020) | 879.5 (2008) | 889 (1984) | 1004.0 (2024) | 1055.0 (2014) | 1093.5 (2017) | 1095.5 (2021) | 1118.0 (2015) | 1137 (1997) | 1976年 2024年 |
積雪差日合計 (cm) | 61 (2001/12/10) | 55 (2023/1/10) | 53 (2005/1/5) | 53 (2004/12/5) | 53 (1989/12/9) | 51 (2025/2/19) | 51 (2006/1/4) | 51 (2004/1/14) | 50 (1983/2/26) | 46 (2015/1/7) | 1981/10 2025/5 |
積雪差月合計 (cm) | 437 (1991/1) | 412 (1990/1) | 355 (1989/12) | 310 (1985/1) | 297 (1992/1) | 296 (1993/2) | 296 (1993/1) | 293 (1996/1) | 288 (1991/12) | 276 (1988/12) | 1981/10 2025/4 |
積雪差寒候年合計 (cm) | 1295 (1991) | 1282 (1996) | 1255 (1992) | 1226 (1990) | 1225 (1993) | 1177 (1987) | 1117 (1994) | 1074 (1984) | 1065 (1986) | 1031 (1988) | 1982寒候年 2024寒候年 |
月最深積雪の大きい方から (cm) | 176 (2005/2/7) | 166 (2005/3/13) | 161 (1984/3/18) | 160 (2023/2/20) | 159 (2015/1/24) | 157 (2022/2/22) | 157 (2004/1/15) | 153 (2015/2/15) | 153 (2005/1/25) | 151 (1996/2/10) | 1981/10 2025/4 |
月最深積雪の小さい方から (cm) | 0 (2024/10/31) | 0 (2024/9/30) | 0 (2024/8/31) | 0 (2024/7/31) | 0 (2024/6/30) | 0 (2024/5/31) | 0 (2023/10/31) | 0 (2023/9/30) | 0 (2023/8/31) | 0 (2023/7/31) | 1981/10 2025/4 |
- 寒候年とは、前年8月1日から当年7月31日までの期間のことです。例えば、2008年寒候年は2007年8月1日から2008年7月31日までの期間を示します。
- 値欄の記号の説明
- 2021年3月2日より、アメダスの日照時間は「推計気象分布(日照時間)」から得る推計値となりましたので、それまでの日照計による観測値との統計を切断しました。詳しくは、要素ごとの値の補足説明をご覧ください。
- 2021年3月1日までの日照計による観測値の極値・順位値については、2021年3月1日までの地点ごとの観測史上1位~10位の値(日照時間) (フォーマット表)をご覧ください。