災害をもたらした気象事例

カスリーン台風
昭和22年(1947年) 9月14日~9月15日
典型的な「雨台風」、
 利根川・荒川決壊で東京など関東平野が水浸し。
 群馬・栃木両県で死者・行方不明者1,100名以上。
死者1,077名、行方不明者853名、負傷者1,547名
住家損壊9,298棟
浸水384,743棟など
(理科年表より)
概要
 カスリーン台風は、紀伊半島の南海上を北上し、9月15日に北緯32度を超えてから北東に進路を変え、同日夜房総半島南端をかすめて16日には三陸沖へ進んだ。
 台風は日本に接近したときは衰弱しており、強風による被害は少なかった。しかし、台風により日本付近に停滞していた前線の活動が活発化し、関東地方と東北地方では大雨となった。
 関東南部では利根川と荒川の堤防が決壊し、埼玉県東部から東京で多くの家屋が浸水した。群馬県、栃木県では土石流や河川の氾濫が多発し、両県で1,100名以上の死者・行方不明者が出た。 東北地方では北上川が氾濫して岩手県一関市などで大きな被害が発生した。
台風経路図 期間降水量
期間内最大風速
期間内最大瞬間風速
天気図
天気図 9月15日03時

期間内での観測値
気象官署での観測値
それぞれの図に、マウスを合わせてクリックすると、大きく表示されます。