災害をもたらした気象事例

洞爺丸台風
昭和29年(1954年) 9月24日~9月27日
日本海を発達しながら猛スピードで進む。
 青函連絡船「洞爺丸」遭難。
死者1,361名、行方不明者400名、負傷者1,601名
住家全壊8,396棟、半壊21,771棟
床上浸水17,569棟、床下浸水85,964棟など
(消防白書より)
概要
 9月21日にヤップ島の北で発生した台風第15号は、非常に速い速度で26日02時頃鹿児島湾から大隅半島北部に上陸した。 九州東部を縦断後、中国地方を時速100kmで横断、08時頃山陰沖から日本海に進んで、さらに発達しながら北海道に接近し、21時には最盛期を迎え北海道寿都町沖を通過、27日00時過ぎには稚内市付近に達した。
 この台風による降水量は、九州と中国地方では200mmを超えた所があったが、そのほかの地方では少なかった。 台風は日本海に入っても発達を続けたため、西日本や東北、北海道の各地で30m/s以上の暴風が吹いた。
 函館港から出港した洞爺丸を始め、5隻の青函連絡船が暴風と高波で遭難し、洞爺丸の乗員乗客1,139名が死亡するなどの大惨事となった。 また、北海道岩内町では3,300戸が焼失する大火が発生した。さらに広い範囲で暴風となったため、被害は九州から北海道まで全国に及んだ。
台風経路図 期間降水量
期間内最大風速
期間内最大瞬間風速
天気図
天気図 9月26日09時

期間内での観測値
気象官署での観測値
検潮所での観測値
それぞれの図に、マウスを合わせてクリックすると、大きく表示されます。