災害をもたらした気象事例

羽越豪雨
昭和42年(1967年) 8月26日~8月29日
新潟県と山形県で大雨。
死者83名、行方不明者55名、負傷者155名
住家全壊449棟、半壊408棟
床上浸水26,641棟、床下浸水39,542棟など
(消防白書より)
概要
 日本付近に前線があり、この前線上を進む低気圧が27日と29日に東北地方を通過した。 26日から27日にかけては新潟県の上中越地方を中心に50~100mmの雨が降った。 28日から29日朝にかけて前線が北上し、東北地方の日本海側や新潟県の北部で強い雨が断続的に降った。
 26日から29日にかけての期間降水量は、新潟県の下越地方や山形県の南西部では200mmを越え、多い所では新潟県黒川村の胎内川第一ダム(気象庁以外の観測所)で748mmを観測した。 この付近を流れる中小河川が氾濫し、大規模な土砂災害が多発した。 被害は特に新潟県下越地方に集中し、新潟県の死者・行方不明者は130名を超えた。
天気図

天気図 8月28日09時
期間降水量
降水量時系列図(新潟) 降水量分布図
(新潟地方気象台発行創立百年誌より)
期間内での観測値
気象官署での観測値


それぞれの図に、マウスを合わせてクリックすると、大きく表示されます。