災害をもたらした気象事例

梅雨前線
平成3年(1991年) 6月2日~8月8日
梅雨前線の活動が長期間活発、各地に被害。
死者4名、負傷者11名
住家全壊7棟、半壊18棟
床上浸水1,073棟、床下浸水94,735棟
(防災白書、消防白書)
概要
 この年の梅雨入りは、北陸及び東北地方南部で平年並みであったほかは、1週間程度またはそれ以上早かった地域が多かった。 梅雨明けは、九州南部では平年より早く、北陸地方及び東北地方では平年より遅く、その他の地方では平年並みであった。 梅雨期間の降水量は、沖縄・奄美地方でかなり少なかったが、その他の地方では平年並みか、あるいは平年より多い所が多く、北陸地方から東北地方にかけては平年の2倍程度の所が多かった。 5月6日に沖縄地方及ぴ奄美地方が海雨入りして、梅雨前線が日本付近に停滞するようになった。 5月下旬からは梅雨前線の活動が日本付近で活発になり、8月中旬の北陸・東北地方北部の梅雨明けまで、梅雨前線は日本付近で北上・南下・盛衰を繰り返し、各地に大雨をもたらした。 梅雨前線の一時的な南下により、梅雨明け後も大雨となった地域が多かった。 また、この間7月27日から30日にかけて、台風第9号が沖縄付近から九州西方海上を北上し、日本海へと進んで、西日本各地に大雨と暴風をもたらした。 このように、梅雨前線は、長期間その活動が活発であったため、各地に大きな被害をもたらした。
天気図(6/10 09h) 期間降水量
降水量時系列図(宍喰)
降水量時系列図(伊万里)
期間内での観測値(6/2-6/27)
気象官署での観測値
アメダスでの観測値
期間内での観測値(6/28-7/25)
気象官署での観測値
アメダスでの観測値
期間内での観測値(7/26-8/8)
気象官署での観測値
アメダスでの観測値
それぞれの図に、マウスを合わせてクリックすると、大きく表示されます。