災害をもたらした気象事例

台風第19号
平成3年(1991年) 9月25日~9月28日
長崎県に上陸。全国各地で猛烈な風による死者多数。
 各地で倒木。りんごなど農業被害甚大。高潮害・塩風害顕著。
概要
 台風第19号は、9月16日にマーシャル諸島の西海上で発生して発達しながら北上し、26日に宮古島の東海上で北東に向きを変え、27日16時過ぎ非常に強い勢力で長崎県佐世保市の南に上陸した。 その後、加速しながら日本海を北東に進み、強い勢力で北海道渡島半島に再上陸し、28日千島近海で温帯低気圧に変わった。
 台風が非常に強い勢力で上陸し、勢力をほぼ維持したまま速い速度で北上したため、沖縄から北海道まで全国で猛烈な風となった。 最大風速は、那覇で29.1m/s(最大瞬間風速50.1m/s)、野母崎(長崎県野母崎町)で45m/s、長崎で25.6m/s(同54.3m/s)、広島で36.0m/s(同58.9m/s)、輪島(石川県輪島市)で31.3m/s(同57.3m/s)、青森で29.0m/s(同53.9m/s)などを観測した。 26日には、沖縄県喜屋武岬で9.54mの有義波高を観測した。
このため全国で、暴風により多数の死者、家屋の倒壊等があった。また青森県などで収穫前のリンゴの落果、西日本を中心に塩風による果樹等の枯死、全国で森林の倒木被害など農林水産業に甚大な被害があった。 瀬戸内海などで顕著な高潮が発生し、高波とあいまって浸水や護岸の決壊などの被害があった。また、暴風により送電施設に被害が発生し広範囲にわたり停電があったほか、塩風害により長期にわたる停電被害もあった。 九州地方、中国地方、四国地方、近畿地方では、最大潮位偏差が100cm以上、最高潮位がTP上200cm以上に達し、瀬戸内海などで顕著な高潮が発生し、高波とあいまって浸水や護岸の決壊などの被害があった。
台風経路図 期間降水量
期間内最大風速
期間内最大瞬間風速
期間内での観測値(9月25~28日)
気象官署での観測値
アメダスでの観測値
検潮所での観測値
それぞれの図に、マウスを合わせてクリックすると、大きく表示されます。