天気欄と記事欄の記号の説明
「過去の気象データ検索」の天気欄と記事欄にて表示している記号の一覧です。現在は観測していない種類の記号も含まれています。
天気欄の記号の説明
項番 | 記号 | 天気 | 観測者による観測 | 自動観測 |
---|---|---|---|---|
1 | 快晴 | ○ | - | |
2 | 晴 | ○ | ○ | |
3 | 薄曇 | ○ | - | |
4 | 曇 | ○ | ○ | |
5 | 煙霧 | ○ | ○ | |
6 | 砂じん嵐 | ○ | - | |
7 | 高い地ふぶき | ○ | - | |
8 | 霧 | ○ | ○ | |
9 | 霧雨 | ○ | ○ | |
10 | しゅう雨または止み間のある雨 | - | ○ | |
11 | 降水 | - | ○ | |
12 | 雨 | ○ | ○ | |
13 | みぞれ | ○ | ○ | |
14 | 雪 | ○ | ○ | |
15 | 着氷性の雨 | - | ○ | |
16 | 着氷性の霧雨 | - | ○ | |
17 | 凍雨 | - | ○ | |
18 | 霧雪 | - | ○ | |
19 | しゅう雪または止み間のある雪 | - | ○ | |
20 | あられ | ○ | - | |
21 | ひょう | ○ | ○ | |
22 | もや | - | ○ | |
23 | 細氷 | - | ○ | |
24 | 雷 | ○ | ○ | |
注 観測者による観測で該当する天気が複数存在する場合は、項番の大きい方を優先する。 |
記事欄の記号の説明
記号 | 大気現象 | 記号 | 大気現象 | 記号 | 大気現象 | 記号 | 大気現象 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
雨 | 氷霧 | 積雪 | 日光冠 | ||||
着氷性の雨 | もや | 結氷 | 月光冠 | ||||
霧雨 | 地ふぶき | たつ巻 | 彩雲 | ||||
着氷性の霧雨 | 低い地ふぶき | 煙霧 | にじ | ||||
雪 | 高い地ふぶき | ちり煙霧 | 雷電 | ||||
みぞれ | ふぶき | 黄砂 | 電光 | ||||
雪あられ | 露 | 煙 | 雷鳴 | ||||
霧雪 | 凍露 | 降灰 | しぶき | ||||
凍雨 | 霜 | 風じん | 寒冷前線 | ||||
氷あられ | 霜柱 | 低い風じん | 温暖前線 | ||||
ひょう | 霧氷 | 高い風じん | 降水現象 | ||||
細氷 | 樹霜 | 砂じん嵐 | |||||
霧 | 樹氷 | じん旋風 | |||||
低い霧 | 粗氷 | 日のかさ | |||||
地霧 | 雨氷 | 月のかさ | |||||
注 しゅう雨性降水の場合は、記号▽を用いて、、等のように表す。 注 現象記号に、方角と距離を付加することがある。方角は8方位(N、NE、・・・、NW)と天頂(Z)、距離はkmで表現している。 |
記号 | 現象 | 強度を判別する ための手がかり |
強度0 | 強度1 | 強度2 |
---|---|---|---|---|---|
|
雨 しゅう雨 着氷性の雨 (過冷却の雨) |
降水量 | 瞬間の強度が 0.0mm/h以上~3.0mm/h未満 | 瞬間の強度が 3.0mm/h以上~15.0mm/h未満 | 瞬間の強度が 15.0mm/h以上 |
観測装置の記録によるが、故障のときは目測により観測する。 | |||||
|
霧雨 着氷性の霧雨 (過冷却の霧雨) |
視程 | 1km以上 | 0.5km以上~1km未満 | 0.5km未満 |
|
雪 しゅう雪 |
降水量 | 瞬間の強度が 0.0mm/h以上~1.0mm/h未満 | 瞬間の強度が 1.0mm/h以上~3.0mm/h未満 | 瞬間の強度が 3.0mm/h以上 |
視程 | おおよそ1km以上 | おおよそ0.2km以上~1km未満 | おおよそ0.2km未満 | ||
降り方 | 数分間屋外に出ていると、 着衣などに雪片がひととおり付く。 | 数分間屋外に出ていると、 着衣などに雪片が一面につき 地面がほとんど見えない。 | 数分間屋外に出ていると、 着衣などに雪片が積もる。 |
||
|
みぞれ しゅう雨性のみぞれ |
降水量 | 瞬間の強度が 0.0mm/h以上~1.0mm/h未満 | 瞬間の強度が 1.0mm/h以上~3.0mm/h未満 | 瞬間の強度が 3.0mm/h以上 |
|
雪あられ 霧雪 凍雨 氷あられ ひょう |
音 | 弱い | 並 | 強い |
降り方 | わずかに降る | 相当に降る | 多量に降る | ||
積もり方 | ほとんど積もらない | いくらか積もる (短時間に、一面に薄く積もる) | 見る見るうちに積もる | ||
|
ふぶき 高い地ふぶき 高い風じん 砂じん嵐 |
視程 | 通常1km以上 | 0.5km以上~1km未満 | 0.5km未満 |
|
電光 | 昼 | ようやく認められる程度 | 強度0と2の中間 | 周囲に明るさを感じる程度 |
夜 | 楽に正視できる程度 | 強度0と2の中間 | 光輝が激しく、 全身に光をあびる感じ | ||
|
雷鳴 | 雷鳴があるのを知る程度。 通常、遠雷と認められる程度の強さ | 強度0と2の中間 | 雷鳴が激しく、人を驚かす | |
|
雷電 | 雷鳴の強度が0で電光を伴う | 雷鳴の強度が1で電光を伴う | 雷鳴の強度が2で電光を伴う |
(注)低い地ふぶき・低い風じん・じん旋風は、出現の模様が観測場所によって異なりますので、その地域に応じた階級を定めています。 |
記号 | 分類 | 含まれる大気現象 |
---|---|---|
小 | 小分類の 雨 | 雨、着氷性の雨 |
小 | 小分類の 霧雨 | 霧雨、着氷性の霧雨 |
小 | 小分類の ひょう | ひょう、氷あられ(共に気温が高いため雪あられの可能性がない場合) |
小 | 小分類の 雪 | 雪、霧雪 |
小 | 小分類の 雪あられ | 雪あられ、ひょう、氷あられ(ひょうと氷あられは気温が低いため雪あられの可能性がある場合) |
小 | 小分類の 霧 | 霧、低い霧、氷霧 |
小 | 小分類の 煙霧 | 煙霧、ちり煙霧、煙 |
中 | 中分類の 雨 | 雨、着氷性の雨、霧雨、着氷性の霧雨、ひょう、氷あられ(ひょうと氷あられは気温が高いため雪あられの可能性がない場合) |
中 | 中分類の 雪 | みぞれ、雪、霧雪、ふぶき、細氷 |
中 | 中分類の 雪あられ | 雪あられ、凍雨、ひょう、氷あられ(ひょうと氷あられは気温が低いため雪あられの可能性がある場合) |
開始時刻 大気現象 - 大気現象強度時刻 - 終了時刻. | |
例1 | 1010−1030−前1100−1130. |
---|---|
10時10分に雨が降り始める。10時30分にはみぞれに変化し、11時には雨に変わっていたことを発見。11時30分には雨が止む。 | |
例2 | 0810−209−012−1440. |
8時10分に雨が降り始める。9時の観測時には強度が2。12時の観測時には強度が0。14時40分には雨が止む。 | |
例3 | −|103−006−0730. |
前日より引き続き雨が継続。2時から3時にかけて強くなり、3時の観測時には強度が1。5時から6時にかけて変化はなく、6時の観測時には強度が0。7時30分には雨が止む。 現象記号の左に付されている「|」は、定められた観測時刻の前1時間内における現象の強度が、以前より強くなったことを表す。 |
|
例4 | 1510−0|18− |
15時10分にふぶきが発現。17時から18時にかけて弱くなり、18時の観測時には強度が0。その後も継続。 現象記号の右に付されている「|」は、定められた観測時刻の前1時間内における現象の強度が、以前より弱くなったことを表す。 |
|
例5 | 前0540)((E)−)(06−0620. |
5時40分におよそ5km以上の東方視界内にしゅう雨が降っているのを発見。6時の観測時までに変化はなく、6時20分に終了。 現象記号を囲む「)(」は、観測場所にはないが、視界内(およそ5km以上)に現象があることを表す。 |
|
例6 | 前0810()(E)−前0840. |
8時10分におよそ5km未満の東方視界内に霧を発見。8時40分には終了していたことを発見。 現象記号を囲む「()」は、観測場所にはないが、視界内(およそ5km未満)に現象があることを表す。 |
|
例7 | 前0500−0630− |
5時に地霧を発見、6時30分には視程1km未満の霧となり、継続している。 現象記号の左に付されている「VISx」は、現象により水平視程がxkm未満になったことを表す。 |
|
例8 | 15100(NW5未満)−15201(NW→W)−1530. |
15時10分に雷鳴を聞く。強度は0、方向は北西、距離は5km未満。この雷現象は、活動中と判断される。15時20分には強度1の雷電があって北西から西に移動。15時30分に終わる。 | |
例9 | a.ap. |
午前に霜があった。また、午前及び午後に結氷があった。 | |
例10 | 1340S15.7N. |
寒冷前線が13時40分に通過したことが観測され、通過時を含んだ通過後1時間内の最大瞬間風速が15.7m/sで風向が南から北へ急変した。 | |
例11 | 0130−前0230−0440.2150−2230− |
1時30分観測装置の記録から降水現象の発現を観測。2時30分に雨であることを確認し、4時40分には止んだ。21時50分には雨が降り出し、目視観測終了時の22時30分なお継続中。 | |
例12 | 0130中−0230−0440. |
1時30分中分類の雨を観測装置の記録から観測。目視観測開始時2時30分に細分類の雨が継続中。4時40分には止む。 | |
例13 | 【自動】 0120−0240−0550. |
「【自動】」とは、視程計による観測成果であることを示す。 1時20分から雨を観測。2時40分には雨が止み、霧を観測、5時50分には消散した。ただし、視程計(現象判別付)による記事の表示では、同時に複数の大気現象を表示できないため、霧の発現時刻は1時20分~2時40分の間で不定である。 |
|
例14 | 【自動】
1510−1530−1750− 【備考】視程計機器障害のため、15時30分から17時50分までの大気現象は不明とする。 |
「【備考】」とは機器障害や点検を行った場合などの特記事項を示す。 15時10分から雨を観測。15時30分から17時50分まで、視程計の障害により観測中止。17時50分から霧を観測。 |
|
例15 | 【目視】 前0830−0850. |
「【目視】」とは、目視と視程計で観測を行っている地点において、目視観測による観測成果であることを示す。 8時30分には雨を確認。8時50分には止む。 |