全国観測値ランキング(2月18日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差17日までの
観測史上1位の値
17日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*20.512:51-0.8-1.435.31991/07/1227.62024/02/221942年
2沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)20.212:48-1.2-1.634.32024/08/1327.42020/02/162003年
3沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)19.814:12-1.6-1.135.12024/08/1627.02020/02/162003年
東京都小笠原村父島(チチジマ)*19.810:01-0.8-2.434.12024/07/1425.41969/02/191968年
5沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)19.712:24-2.7-1.635.72009/08/0528.52019/02/201979年
6沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)18.910:32-3.3-2.835.22020/07/2327.92019/02/202003年
7沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*18.811:44-3.4-2.535.62017/08/2029.11898/02/161896年
8沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)18.710:11-3.4-2.435.32022/07/2628.42010/02/272003年
9沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)18.609:45-3.8-2.336.12016/07/0527.52019/02/202003年
10沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)18.411:43///-3.135.12022/08/2428.42019/02/192013年
沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)18.410:15-3.3-2.136.12012/07/0828.22012/02/151977年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)18.410:10-4.1-2.335.42009/08/0227.82010/02/272003年
沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)18.413:49-2.3-1.535.42024/07/2126.42024/02/222003年
鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)18.413:14-1.7-1.134.92024/07/2126.32019/02/192000年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差17日までの
観測史上1位の値
17日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町歌登(ウタノボリ)-22.507:10-6.9-3.8-37.91978/02/17-37.91978/02/171977年
2北海道 上川地方中川郡音威子府村音威子府(オトイネップ)-20.706:42-6.7-5.3-34.91982/02/05-34.91982/02/051977年
3北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)-20.606:38-5.3-8.1-35.81990/01/28-33.61982/02/021978年
4北海道 上川地方中川郡中川町中川(ナカガワ)-20.102:28-6.5-3.4-35.61985/01/24-30.61982/02/051977年
5北海道 宗谷地方枝幸郡中頓別町中頓別(ナカトンベツ)-19.500:28-3.3-0.6-35.91985/01/24-35.61982/02/051977年
6北海道 上川地方中川郡美深町美深(ビフカ)-18.907:12-4.4-6.9-37.01978/02/17-37.01978/02/171977年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡西興部村西興部(ニシオコッペ)-18.707:11-4.9-12.2-33.21978/02/17-33.21978/02/171977年
8北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)-17.900:46-4.9-0.4-34.41978/02/17-34.41978/02/171977年
9北海道 上川地方名寄市名寄(ナヨロ)-17.807:09-3.4-4.7-35.71982/02/02-35.71982/02/021976年
10北海道 上川地方上川郡下川町下川(シモカワ)-17.707:00-2.5-11.4-36.11978/02/17-36.11978/02/171977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)-8.700:26-14.61985/01/26-14.41984/02/041976年
2福島県福島市鷲倉(ワシクラ)-7.413:15-13.01984/02/04-13.01984/02/041976年
3長野県上田市菅平(スガダイラ)-6.214:03-12.52023/01/25-12.11984/02/071978年
4福島県南会津郡檜枝岐村桧枝岐(ヒノエマタ)-6.012:57-10.51984/02/07-10.51984/02/071978年
5秋田県鹿角市八幡平(ハチマンタイ)-5.911:31-11.41985/01/26-11.31984/02/041978年
6岩手県宮古市区界(クザカイ)-5.511:42-12.01996/01/31-11.02010/02/061993年
7群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)-5.312:30-12.01984/02/07-12.01984/02/071977年
栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*-5.313:42-12.71945/02/04-12.71945/02/041944年
9福島県耶麻郡北塩原村桧原(ヒバラ)-4.612:55-9.51984/02/04-9.51984/02/041978年
10北海道 後志地方虻田郡真狩村真狩(マッカリ)-4.510:42-14.61996/02/01-14.61996/02/011978年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)16.223:5129.72024/07/1824.42010/02/112003年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)16.122:2229.82024/06/3023.72010/02/102003年
3沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)16.021:5829.52024/07/1823.92010/02/111979年
沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)16.023:0829.62014/07/0523.62010/02/262003年
5沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*15.923:5829.32017/08/0823.62010/02/111937年
6沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)15.724:0029.92024/07/1422.22010/02/112003年
沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*15.723:0829.82024/06/3024.01959/02/171956年
8沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)15.523:5228.92017/08/0923.52010/02/112003年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*15.521:1229.52024/06/3024.52010/02/111954年
10沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)15.423:1529.82024/07/1524.42010/02/111977年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県上越市川谷(カワダニ)10.513:5558.02011/07/30122004/02/221985年
2北海道 檜山地方檜山郡厚沢部町鶉(ウズラ)8.501:5889.02013/08/18132004/02/221977年
3北海道 後志地方虻田郡倶知安町倶知安(クッチャン)*6.508:2047.52010/08/2418.01972/02/141944年
4石川県かほく市かほく(カホク)5.512:1185.52023/07/12112004/02/221976年
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)5.519:30621988/08/26182004/02/231976年
北海道 渡島地方山越郡長万部町長万部(オシャマンベ)5.508:13901985/09/01102008/02/231976年
北海道 空知地方樺戸郡新十津川町空知吉野(ソラチヨシノ)5.520:56531990/09/03101982/02/031978年
北海道 石狩地方石狩市厚田(アツタ)5.522:1053.52010/08/245.52025/02/011977年(2月の1位の値を更新)
9鳥取県鳥取市鹿野(シカノ)5.015:07701997/09/2318.52009/02/191982年
北海道 檜山地方瀬棚郡今金町今金(イマカネ)5.002:0157.52017/07/2210.52010/02/261976年
北海道 後志地方古宇郡神恵内村神恵内(カモエナイ)5.023:5467.52013/08/2481981/02/111977年
北海道 空知地方樺戸郡浦臼町浦臼(ウラウス)5.021:5952.52022/08/086.02025/02/061983年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)5.019:14562006/07/175.02010/02/261976年(2月の1位の値を更新)

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 檜山地方檜山郡厚沢部町鶉(ウズラ)17.502:50111.02013/08/18342004/02/221977年
2新潟県上越市川谷(カワダニ)14.514:00118.02011/07/3023.52012/02/101985年
3北海道 檜山地方瀬棚郡今金町今金(イマカネ)12.001:20891985/09/01181994/02/031976年
4新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)11.019:301171981/08/23292004/02/231976年
5鳥取県鳥取市鹿野(シカノ)9.517:20163.52017/09/17331991/02/161982年
新潟県魚沼市小出(コイデ)9.516:00116.52017/07/18282004/02/231976年
北海道 渡島地方山越郡長万部町長万部(オシャマンベ)9.509:001501985/09/01182008/02/231976年
8石川県かほく市かほく(カホク)9.013:00176.02023/07/12272004/02/221976年
新潟県上越市高田(タカダ)*9.016:201162006/10/2925.52017/02/201976年
新潟県魚沼市大湯(オオユ)9.016:20124.02011/07/30272004/02/231981年
新潟県魚沼市守門(スモン)9.018:00134.52013/07/30282004/02/231976年
群馬県利根郡みなかみ町藤原(フジワラ)9.020:501331983/07/27222004/02/231977年
北海道 後志地方虻田郡倶知安町倶知安(クッチャン)*9.009:40802006/08/1813.02016/02/291976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 檜山地方檜山郡厚沢部町鶉(ウズラ)21.003:301521995/08/21602004/02/221977年
2北海道 檜山地方瀬棚郡今金町今金(イマカネ)19.003:30135.52022/08/1627.02009/02/141976年
3鳥取県鳥取市鹿野(シカノ)17.518:00276.52023/08/15511991/02/161982年
新潟県上越市川谷(カワダニ)17.517:001672005/06/2833.02012/02/101985年
5新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)17.021:501461981/08/2338.52014/02/151976年
6新潟県魚沼市小出(コイデ)16.518:40152.52017/07/1829.52014/02/151976年
7岡山県苫田郡鏡野町恩原(オンバラ)15.522:10239.52023/08/15471991/02/161981年
新潟県魚沼市大湯(オオユ)15.519:10196.52011/07/3030.52016/02/141981年
9滋賀県高島市今津(イマヅ)14.519:40117.52013/09/16322004/02/231976年
10新潟県魚沼市守門(スモン)14.019:101981998/08/04312004/02/231976年
群馬県利根郡みなかみ町藤原(フジワラ)14.021:401781983/07/2727.02017/02/121977年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 檜山地方瀬棚郡今金町今金(イマカネ)34.009:50190.52022/08/16472004/02/231976年
2鳥取県鳥取市鹿野(シカノ)27.021:004681987/10/17801985/02/191982年
3滋賀県高島市朽木平良(クツキヘラ)25.505:30357.02013/09/1652.52016/02/142006年
北海道 檜山地方檜山郡厚沢部町鶉(ウズラ)25.509:301861995/08/21902004/02/221977年
5岡山県苫田郡鏡野町恩原(オンバラ)24.523:20397.52023/08/15661991/02/161981年
6富山県南砺市五箇山(ゴカヤマ)24.000:10191 ]2004/10/2047.02017/02/202004年
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)24.024:00200.02019/10/1263.02014/02/151976年
8新潟県魚沼市大湯(オオユ)23.022:50235.52011/07/3043.52014/02/151981年
福島県南会津郡只見町只見(タダミ)23.023:40404.02011/07/2962.02023/02/191976年
10滋賀県高島市今津(イマヅ)22.023:20189.52013/09/1644.52021/02/151976年
新潟県魚沼市小出(コイデ)22.024:001952005/06/2847.02014/02/151976年
山形県西置賜郡飯豊町中津川(ナカツガワ)22.024:00146.52022/08/0445.52019/02/041981年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1富山県南砺市五箇山(ゴカヤマ)38.508:40242.52017/10/2375.52009/02/012004年
2北海道 檜山地方瀬棚郡今金町今金(イマカネ)36.019:10226.02022/08/16812004/02/231976年
3鳥取県鳥取市鹿野(シカノ)33.024:005801987/10/1792.02017/02/111982年
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)33.024:00256.52019/10/1388.02014/02/161976年
5岡山県苫田郡鏡野町恩原(オンバラ)32.023:30534.52023/08/16871994/02/101981年
6滋賀県高島市朽木平良(クツキヘラ)31.514:40469.02013/09/1663.52009/02/012006年
新潟県魚沼市大湯(オオユ)31.524:002942005/06/28692005/02/011981年
8福島県南会津郡只見町只見(タダミ)30.523:10527.0 ]2011/07/3080.02023/02/201976年
9滋賀県長浜市柳ケ瀬(ヤナガセ)30.001:40263.02018/07/06781996/02/021976年
山形県西置賜郡飯豊町中津川(ナカツガワ)30.024:00186.52022/08/04611993/02/021981年
北海道 檜山地方檜山郡厚沢部町鶉(ウズラ)30.021:302091995/08/211192004/02/231977年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)58.024:00270.52019/10/13127.02014/02/161976年
2岡山県苫田郡鏡野町恩原(オンバラ)55.524:00584.02023/08/171211991/02/171981年
3福島県南会津郡只見町只見(タダミ)54.523:10645.0 ]2011/07/3091.52023/02/211976年
4富山県南砺市五箇山(ゴカヤマ)54.024:00286.02017/10/241132005/02/022004年
5沖縄県宮古島市城辺(グスクベ)49.503:40567.02017/09/151641985/02/101978年
6新潟県魚沼市守門(スモン)49.022:50416.52011/07/301151991/02/251976年
7新潟県魚沼市大湯(オオユ)46.523:50398.52011/07/301152005/02/021981年
8山形県西置賜郡飯豊町中津川(ナカツガワ)46.024:00210.02011/09/21871983/02/221981年
9鳥取県鳥取市鹿野(シカノ)44.524:006231990/09/20127.02017/02/111982年
10滋賀県長浜市柳ケ瀬(ヤナガセ)43.522:30346.02018/07/071121996/02/031976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県宮古島市城辺(グスクベ)61.000:10567.02017/09/161691985/02/101978年
2新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)58.024:00276.52019/10/151611978/02/051976年
3福島県南会津郡只見町只見(タダミ)56.024:00700.0 ]2011/07/30129.52021/02/181976年
4岡山県苫田郡鏡野町恩原(オンバラ)55.524:00591.52023/08/171501994/02/121981年
5富山県南砺市五箇山(ゴカヤマ)54.024:003062006/07/191532005/02/032004年
6新潟県魚沼市守門(スモン)51.024:00471.52011/07/30139 ]2005/02/041976年
7鳥取県鳥取市鹿野(シカノ)46.524:006421990/09/20135.52017/02/121982年
新潟県魚沼市大湯(オオユ)46.524:00432.02011/07/30172 ]2005/02/031981年
山形県西置賜郡飯豊町中津川(ナカツガワ)46.524:00235.02011/09/221111983/02/221981年
10滋賀県長浜市柳ケ瀬(ヤナガセ)45.024:00387.52018/07/071501996/02/021976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 2月の平年値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1鳥取県鳥取市鹿野(シカノ)33.014243.9485.52023/08/15881985/02/191982年
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)33.015213.3221.02019/10/1287.52014/02/151976年
3岡山県苫田郡鏡野町恩原(オンバラ)31.516196.7530.52023/08/15851991/02/161981年
新潟県魚沼市大湯(オオユ)31.511288.52902005/06/28651996/02/011981年
5山形県西置賜郡飯豊町中津川(ナカツガワ)30.013237.5166.02022/06/2750.52012/02/041981年
6滋賀県高島市今津(イマヅ)29.520144.2223.02018/07/0552.02021/02/151976年
7新潟県魚沼市小出(コイデ)28.511248.92342005/06/2862.52014/02/151976年
福島県南会津郡只見町只見(タダミ)28.513216.3430.02011/07/2978.52023/02/191976年
9北海道 檜山地方檜山郡厚沢部町鶉(ウズラ)26.53673.21991998/05/021032004/02/221977年
10新潟県魚沼市守門(スモン)25.59295.02201998/08/0464.52023/02/191976年
北海道 檜山地方瀬棚郡今金町今金(イマカネ)25.53085.82041998/05/02572004/02/221976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)22.0西北西00:3128.9西2012/12/0627.0西北西2018/02/172000年
2北海道 檜山地方檜山郡江差町江差(エサシ)*20.1北西02:0736.1西南西1954/09/2632.5南南西1951/02/221941年
3秋田県山本郡八峰町八森(ハチモリ)19.4西北西02:2328.1西北西2021/01/0726.9西北西2023/02/011976年
4山形県酒田市飛島(トビシマ)18.6西北西02:2039.7西2012/04/0438.8西南西2015/02/131987年
5北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町米岡(ヨネオカ)18.3西北西00:0531西南西2004/09/0827.4北西2018/02/172003年
6新潟県佐渡市相川(アイカワ)*18.2北西18:5831.3北西1945/09/1828.3西北西1916/02/161911年
7鹿児島県西之表市種子島(タネガシマ)*17.8北西17:3142.5西南西1964/09/2434.1西1968/02/151948年
8北海道 檜山地方久遠郡せたな町せたな(セタナ)17.3北西00:1823.4西2012/12/0620.1西北西2018/02/171977年
9鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島(ヤクシマ)*17.0北西11:0950.2東北東1964/09/2425.0西南西1942/02/241937年
東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*17.0西21:5741.51949/10/2830.3北東1945/02/251942年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
2月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1山形県酒田市飛島(トビシマ)28.3西02:5051.1西南西2012/04/0445.3西南西2015/02/132008年
2北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)27.8西北西00:1337.8西2012/12/0634.9西北西2018/02/172008年
3新潟県佐渡市弾崎(ハジキザキ)27.1北西18:5839.72017/10/2332.0北西2013/02/222008年
4北海道 檜山地方久遠郡せたな町せたな(セタナ)26.9北西00:1036.52016/08/3032.6北北西2018/02/172008年
5北海道 檜山地方檜山郡江差町江差(エサシ)*26.0北西02:1645.0西南西1954/09/2637.2西1977/02/111941年
6秋田県山本郡八峰町八森(ハチモリ)25.4西北西01:3142.4西北西2021/01/0733.2西北西2018/02/172008年
7北海道 渡島地方松前郡松前町松前(マツマエ)25.2西03:3032.12016/08/3031.7北西2009/02/212008年
8東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*25.0西21:5555.4 ]×1995/09/1744.91994/02/211942年
9岩手県大船渡市大船渡(オオフナト)*24.1北北西05:2044.2南南東2002/10/0238.1北西1994/02/221963年
10千葉県銚子市銚子(チヨウシ)*23.5北西01:2452.22002/10/0142.8北北東1951/02/151937年
山形県酒田市酒田(サカタ)*23.5西北西05:0149.0西南西1961/09/1636.9西1961/02/141942年

日最深積雪(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値平年比日平年値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
2月の1位の値
統計開始年備考
cm時分 % cmcm年月日cm年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)49121:001433435662013/02/265662013/02/261979年
2新潟県中魚沼郡津南町津南(ツナン)33424:001502224192022/02/244192022/02/241989年
3新潟県魚沼市守門(スモン)30623:00149205463 ]1981/02/09463 ]1981/02/091980年
4山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)28924:001342153482000/03/013442000/02/291979年
5山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)28622:001042764452018/02/134452018/02/131982年
6福島県南会津郡只見町只見(タダミ)27923:001541813412013/02/253412013/02/251979年
7福島県南会津郡檜枝岐村桧枝岐(ヒノエマタ)26224:001531713392015/02/153392015/02/151982年
8新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)252 )24:00)1631553582006/01/283521984/02/091982年
9岐阜県大野郡白川村白川(シラカワ)24824:002001242972006/02/092972006/02/091983年
10群馬県利根郡みなかみ町藤原(フジワラ)23524:001501573012006/01/262932015/02/151989年

3時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
2月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)19 ]19:00 ]302014/12/14262010/02/061982年
2新潟県中魚沼郡津南町津南(ツナン)1719:00331992/12/24231992/02/011989年
3群馬県利根郡みなかみ町藤原(フジワラ)1620:00342023/12/23302017/02/111989年
青森県青森市酸ケ湯(スカユ)1610:00341991/03/0933 ]1991/02/161979年
北海道 檜山地方檜山郡厚沢部町鶉(ウズラ)1603:00251985/01/15231985/02/091982年
北海道 後志地方虻田郡倶知安町倶知安(クッチャン)*1609:00342005/12/11222008/02/231999年
7岐阜県大野郡白川村白川(シラカワ)1521:00282022/01/13271999/02/031983年
北海道 後志地方寿都郡黒松内町黒松内(クロマツナイ)1516:00291995/12/08211991/02/071981年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)1520:00291994/02/23291994/02/231981年
10新潟県妙高市関山(セキヤマ)1421:00341988/02/16341988/02/161980年
長野県飯山市飯山(イイヤマ)1422:00302006/02/03302006/02/031983年
長野県下高井郡野沢温泉村野沢温泉(ノザワオンセン)1421:00301994/12/16271988/02/161980年
福島県南会津郡只見町只見(タダミ)1419:00291986/01/09251983/02/071979年
北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)1404:00212018/01/12192013/02/161982年
北海道 空知地方雨竜郡秩父別町秩父別(チップベツ)1421:00252023/01/29122024/02/012022年

6時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
2月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)30 ]21:00 ]511992/12/12392010/02/061982年
新潟県中魚沼郡津南町津南(ツナン)3020:00531992/12/24401992/02/011989年
3青森県青森市酸ケ湯(スカユ)2910:00571985/02/10571985/02/101979年
4岐阜県大野郡白川村白川(シラカワ)2524:00492003/01/05421999/02/031983年
群馬県利根郡みなかみ町藤原(フジワラ)2521:00492017/02/12492017/02/121989年
6新潟県妙高市関山(セキヤマ)2221:00502013/01/03501988/02/161980年
新潟県魚沼市小出(コイデ)2219:00441986/01/05372015/02/091980年
8福島県南会津郡只見町只見(タダミ)2120:00501986/01/09392018/02/121979年
北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)2106:00362018/01/12352013/02/161982年
北海道 後志地方寿都郡黒松内町黒松内(クロマツナイ)2116:00391995/12/08302008/02/231981年

12時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
2月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1福島県南会津郡檜枝岐村桧枝岐(ヒノエマタ)4001:00651992/02/01651992/02/011982年
2新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)39 ]24:00 ]742017/12/27582010/02/061982年
新潟県中魚沼郡津南町津南(ツナン)3922:00762003/01/05602013/02/111989年
4北海道 檜山地方瀬棚郡今金町今金(イマカネ)3710:00402000/12/24381994/02/031982年
5福島県南会津郡只見町只見(タダミ)3523:00791986/01/09642018/02/121979年
宮城県栗原市駒ノ湯(コマノユ)3503:00432024/01/25372018/02/281997年
7青森県青森市酸ケ湯(スカユ)3410:00861985/02/10861985/02/101979年
8群馬県利根郡みなかみ町藤原(フジワラ)3201:00792020/12/15652017/02/121989年
北海道 後志地方寿都郡黒松内町黒松内(クロマツナイ)3216:00462012/02/26462012/02/261981年
10新潟県魚沼市小出(コイデ)3024:0069 ]1992/12/24502015/02/091980年
岐阜県大野郡白川村白川(シラカワ)3024:00672003/01/05561999/02/031983年
群馬県利根郡みなかみ町みなかみ(ミナカミ)3002:00722006/01/03522010/02/061989年

24時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
2月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)5613:00981993/12/16971985/02/101979年
2新潟県中魚沼郡津南町津南(ツナン)5424:001132014/12/14932013/02/111989年
3福島県南会津郡檜枝岐村桧枝岐(ヒノエマタ)5311:001012014/12/18802017/02/031982年
4新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)50 ]24:00 ]113 ]2020/12/16782000/02/161982年
5福島県南会津郡只見町只見(タダミ)4723:001102022/12/19912010/02/061979年
6宮城県栗原市駒ノ湯(コマノユ)4610:00682014/12/03532017/02/021997年
7岐阜県飛騨市河合(カワイ)4308:0097 ]1980/12/29682005/02/021980年
8北海道 後志地方寿都郡黒松内町黒松内(クロマツナイ)4224:00581991/02/07581991/02/071981年
9岐阜県大野郡白川村白川(シラカワ)4124:00932003/01/05921999/02/031983年
群馬県利根郡みなかみ町みなかみ(ミナカミ)4114:00912020/12/17852016/02/101989年
北海道 檜山地方瀬棚郡今金町今金(イマカネ)4112:00461994/02/03461994/02/031982年

48時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
2月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1新潟県中魚沼郡津南町津南(ツナン)7924:001602014/12/151421996/02/011989年
2新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)76 ]24:00 ]144 ]2020/12/161231996/02/011982年
3青森県青森市酸ケ湯(スカユ)7424:001271991/12/301222021/02/251979年
4岐阜県大野郡白川村白川(シラカワ)6924:001222008/01/011221987/02/271983年
福島県南会津郡檜枝岐村桧枝岐(ヒノエマタ)6924:001312014/12/191302015/02/151982年
6群馬県利根郡みなかみ町藤原(フジワラ)6624:001992020/12/171072015/02/151989年
7福島県南会津郡只見町只見(タダミ)6124:001512009/12/201142021/02/181979年
8新潟県妙高市関山(セキヤマ)6024:001511984/12/291291999/02/041980年
9岐阜県飛騨市河合(カワイ)5724:00152 ]1980/12/29962005/02/021980年
10群馬県利根郡みなかみ町みなかみ(ミナカミ)5524:001492020/12/171122010/02/071989年

72時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
2月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1新潟県中魚沼郡津南町津南(ツナン)7924:001851990/01/271841996/02/021989年
2新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢(ユザワ)76 ]24:00 ]1782005/12/141501996/02/021982年
3青森県青森市酸ケ湯(スカユ)7424:001521991/12/311302021/02/261979年
4岐阜県大野郡白川村白川(シラカワ)6924:001622021/01/101502005/02/021983年
福島県南会津郡檜枝岐村桧枝岐(ヒノエマタ)6924:001552008/12/281382015/02/151982年
6群馬県利根郡みなかみ町藤原(フジワラ)6624:002192020/12/171221994/02/041989年
7福島県南会津郡只見町只見(タダミ)6224:001712009/12/211392021/02/181979年
8新潟県妙高市関山(セキヤマ)6024:002121984/12/291841996/02/021980年
9岐阜県飛騨市河合(カワイ)5724:00196 ]1980/12/291252005/02/021980年
10群馬県利根郡みなかみ町みなかみ(ミナカミ)5524:001592020/12/181232000/02/181989年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ