全国観測値ランキング(3月25日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差24日までの
観測史上1位の値
24日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1宮崎県宮崎市赤江(アカエ)28.513:32+10.2+3.438.62013/08/0128.42022/03/142003年(3月の1位の値を更新)
2宮崎県西都市西都(サイト)28.214:14+10.3+3.438.42013/07/3127.52013/03/091977年(3月の1位の値を更新)
大分県大分市大分(オオイタ)*28.214:19+12.5+5.137.82013/07/2429.32010/03/201887年
4宮崎県児湯郡高鍋町高鍋(タカナベ)28.114:27///+3.036.92024/07/0826.22025/03/022017年
5大分県杵築市杵築(キツキ)28.014:01+12.8+4.437.42020/08/1828.82010/03/201978年
宮崎県宮崎市宮崎(ミヤザキ)*28.013:47+10.0+3.938.22024/07/3028.12022/03/141886年
7大分県佐伯市佐伯(サイキ)27.915:14+12.0+7.436.62024/08/2327.02010/03/201977年(3月の1位の値を更新)
8宮崎県東臼杵郡美郷町神門(ミカド)27.814:27+10.2+4.939.22020/08/1828.22022/03/151979年
大分県中津市中津(ナカツ)27.814:25+12.6+4.037.92013/07/2526.32025/03/232011年(3月の1位の値を更新)
10高知県四万十市江川崎(エカワサキ)27.514:50+10.6+8.141.02013/08/1226.82024/03/311977年(3月の1位の値を更新)

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差24日までの
観測史上1位の値
24日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)-2.904:27+2.8+5.4-29.62019/02/09-22.62005/03/012003年
2北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)-2.822:12+4.4+3.0-35.21978/02/17-31.41986/03/041977年
3北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)-2.703:45+3.8+4.8-31.82000/01/27-27.21986/03/041978年
4北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)-2.620:52+1.8+3.2-24.62012/02/25-19.22005/03/012003年
5北海道 十勝地方河東郡音更町駒場(コマバ)-2.305:09+2.9+5.8-32.12000/01/27-26.92005/03/011977年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)-2.222:16+1.9-2.2-23.92019/02/09-17.32021/03/032003年
7北海道 十勝地方河西郡更別村更別(サラベツ)-2.104:26+3.8+4.2-29.01978/02/17-25.81986/03/041977年
8北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)-2.023:54+4.3+5.4-24.22003/01/15-21.52001/03/101993年
9北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)-1.803:07+4.8+4.9-29.42000/01/27-24.71986/03/041977年
10北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)-1.705:10+3.6+5.2-31.31978/02/17-27.61986/03/041977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)5.207:40-14.91978/02/16-12.62001/03/101977年
2北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)5.406:48-11.22003/01/15-7.42003/03/102003年
3北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡西興部村西興部(ニシオコッペ)5.601:35-14.11985/01/23-11.82001/03/121977年
4北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)5.712:42-15.71979/01/12-11.72001/03/101977年
山形県最上郡真室川町差首鍋(サスナベ)5.715:35-5.81984/02/06-3.01977/03/051976年
6北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)5.800:06-12.52021/02/03-5.92003/03/092003年
北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)5.811:37-16.21979/01/12-12.12001/03/101978年
北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)5.814:14-15.41979/01/12-10.32001/03/101977年
9北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)5.901:14-13.82021/02/03-6.22004/03/012003年
北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)5.912:50-12.72021/02/03-5.92003/03/092003年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡湧別町湧別(ユウベツ)5.913:57-15.81978/02/17-12.22001/03/101977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*22.100:2330.42024/07/1825.01999/03/191896年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)21.804:4929.82024/06/3024.42024/03/252003年
沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*21.803:2029.82024/06/3025.01999/03/261956年
4沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)21.100:0129.52024/07/1824.81999/03/191979年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)21.100:2229.72024/07/1824.42019/03/212003年
6沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)20.906:4529.72017/08/0423.12007/03/312003年
7沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)20.806:3829.62014/07/0523.92023/03/232003年
8沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)20.705:2630.02022/08/2623.42023/03/232003年
9沖縄県那覇市那覇(ナハ)*20.506:5129.72017/08/0423.21988/03/141890年
10沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*20.305:1829.32017/08/0824.11988/03/141937年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1千葉県香取市香取(カトリ)19.500:181531999/10/2720.52018/03/051999年
2千葉県佐倉市佐倉(サクラ)12.500:0468.52015/06/2320.52010/03/211976年
3鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)8.002:48138.52018/09/2457.52019/03/062014年
鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)8.000:24100.02019/05/1880.02019/03/191976年
5秋田県山本郡藤里町藤里(フジサト)6.502:4368.02022/08/03181979/03/301978年
6茨城県鹿嶋市鹿嶋(カシマ)5.001:01871999/10/2721.02018/03/221976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1千葉県香取市香取(カトリ)19.502:10256 ]1999/10/2734.02018/03/091999年
2千葉県佐倉市佐倉(サクラ)12.502:00121.02019/10/2529.02010/03/161976年
3鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)11.502:002171977/07/101431990/03/011976年
4秋田県山本郡藤里町藤里(フジサト)10.503:30133.52017/07/22381979/03/301978年
5茨城県笠間市笠間(カサマ)8.500:10103.52014/10/06411986/03/191976年
6鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)8.004:40175.52018/09/2493.52024/03/052014年
秋田県仙北市田沢湖(タザワコ)8.004:1089.52013/08/09381999/03/151976年
8秋田県仙北市田沢湖高原(タザワココウゲン)7.004:20104.02017/08/2248.52015/03/102014年
9神奈川県三浦市三浦(ミウラ)6.500:50143.02017/09/281002004/03/301976年
秋田県大館市陣場(ジンバ)6.503:50116.52022/08/03401979/03/301976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1千葉県香取市香取(カトリ)19.505:10284 ]1999/10/2748.02018/03/051999年
2埼玉県久喜市久喜(クキ)17.500:20168.02008/08/29452004/03/311976年
3栃木県佐野市葛生(クズウ)15.500:10263.02019/10/1239.02024/03/291976年
4鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)14.505:002871977/07/102011990/03/011976年
5静岡県藤枝市高根山(タカネサン)13.001:40335.52022/09/24121.02010/03/162009年
6山梨県山梨市乙女湖(オトメコ)12.500:10130.52013/09/1640.52018/03/092008年
千葉県佐倉市佐倉(サクラ)12.505:00189.02013/10/16382003/03/021976年
8栃木県那須烏山市那須烏山(ナスカラスヤマ)12.001:50154.02013/09/1539.52024/03/292009年
栃木県塩谷郡高根沢町高根沢(タカネザワ)12.000:202141986/08/0541.02024/03/291976年
10茨城県笠間市笠間(カサマ)11.501:50153.02014/10/06561986/03/191976年
秋田県山本郡藤里町藤里(フジサト)11.505:10147.02022/08/03591979/03/301978年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1千葉県香取市香取(カトリ)19.511:10311.02013/10/1655.02018/03/091999年
2熊本県阿蘇郡南阿蘇村南阿蘇(ミナミアソ)18.000:20295.52023/07/03115.52024/03/242015年
3埼玉県久喜市久喜(クキ)17.506:20214.02008/08/29571988/03/221976年
4三重県桑名市桑名(クワナ)15.505:102831976/09/09751987/03/201976年
山梨県山梨市乙女湖(オトメコ)15.504:00188.02013/09/1661.02018/03/092008年
栃木県佐野市葛生(クズウ)15.506:10384.02019/10/1252.02024/03/291976年
7埼玉県比企郡鳩山町鳩山(ハトヤマ)15.005:30392.52022/07/1357.52021/03/131977年
8鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)14.511:003651977/07/102641990/03/011976年
9島根県浜田市波佐(ハザ)13.000:20351.52017/07/0562.02018/03/051977年
静岡県藤枝市高根山(タカネサン)13.007:40391.52022/09/24186.02024/03/292009年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1千葉県香取市香取(カトリ)19.523:10351.52013/10/1671.02018/03/091999年
2熊本県阿蘇郡南阿蘇村南阿蘇(ミナミアソ)18.012:20391.02020/07/08150.02024/03/242015年
3埼玉県久喜市久喜(クキ)17.518:20227.02008/08/2966.52018/03/091976年
4三重県桑名市桑名(クワナ)15.517:104022000/09/12931977/03/301976年
山梨県山梨市乙女湖(オトメコ)15.516:00197.02011/09/2174.52018/03/092008年
栃木県佐野市葛生(クズウ)15.518:10410.02019/10/1358.02024/03/291976年
7埼玉県比企郡鳩山町鳩山(ハトヤマ)15.017:30396.52022/07/13691986/03/231977年
8鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)14.523:003861977/07/112941990/03/011976年
9島根県浜田市波佐(ハザ)13.012:20369.52017/07/05782002/03/061977年
静岡県藤枝市高根山(タカネサン)13.019:40478.52023/06/02226.02024/03/292009年
秋田県山本郡藤里町藤里(フジサト)13.023:10289.52023/07/16951996/03/311978年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1千葉県香取市香取(カトリ)19.524:00351.52013/10/1781.52018/03/101999年
2熊本県阿蘇郡南阿蘇村南阿蘇(ミナミアソ)18.024:00513.02020/07/08203.52024/03/252015年
秋田県仙北市角館(カクノダテ)18.000:20324.52023/07/16632000/03/311976年
4埼玉県久喜市久喜(クキ)17.524:00235.02008/08/3073.02018/03/101976年
5三重県桑名市桑名(クワナ)15.524:004312000/09/13981977/03/311976年
山梨県山梨市乙女湖(オトメコ)15.524:00221.02011/09/2181.02018/03/102008年
栃木県佐野市葛生(クズウ)15.524:00416.52019/10/1358.02024/03/301976年
8埼玉県比企郡鳩山町鳩山(ハトヤマ)15.024:00403.02022/07/14741986/03/241977年
9鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)14.524:00559.52015/07/212941990/03/021976年
10岩手県和賀郡西和賀町沢内(サワウチ)14.000:10304.02023/07/1667.02022/03/152017年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1秋田県鹿角市八幡平(ハチマンタイ)39.506:30259.02022/08/12110.02012/03/311978年
2青森県十和田市休屋(ヤスミヤ)35.005:30270.52022/08/1293.52012/03/311982年
3岩手県岩手郡雫石町葛根田(カッコンダ)29.005:203201995/08/07841987/03/261977年
秋田県仙北市田沢湖(タザワコ)29.011:102921995/08/081211999/03/171976年
5北海道 留萌地方天塩郡遠別町遠別(エンベツ)28.003:00235.02010/08/14521991/03/211976年
6岩手県和賀郡西和賀町沢内(サワウチ)27.511:20322.52023/07/1879.52022/03/162017年
秋田県仙北市田沢湖高原(タザワココウゲン)27.508:20383.02017/08/25101.52015/03/122014年
秋田県仙北市桧木内(ヒノキナイ)27.511:00294.02017/07/25144.02012/03/311978年
9秋田県仙北市角館(カクノダテ)26.014:50352.02023/07/18662000/03/311976年
秋田県仙北市鎧畑(ヨロイバタ)26.006:40297.02013/08/09113.02012/03/311977年
秋田県山本郡藤里町藤里(フジサト)26.017:00346.02023/07/17951996/03/311978年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 3月の平年値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1秋田県山本郡藤里町藤里(フジサト)12.010121.2273.02023/07/1580.52021/03/211978年
2鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)9.03265.93851977/07/102341990/03/011976年
3鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)8.0//////231.02015/07/21149.02024/03/052014年
秋田県仙北市田沢湖(タザワコ)8.05149.12312007/09/171111999/03/151976年
秋田県大館市陣場(ジンバ)8.06144.1169.02022/08/03751989/03/041976年
6秋田県仙北市田沢湖高原(タザワココウゲン)7.0//////225.02017/07/2377.52015/03/102014年
7秋田県南秋田郡五城目町五城目(ゴジョウメ)6.0692.7151.02022/08/1251.02021/03/211976年
8秋田県仙北市鎧畑(ヨロイバタ)5.53161.0278.02013/08/09661987/03/241977年
北海道 日高地方浦河郡浦河町中杵臼(ナカキネウス)5.5693.73021981/07/061041989/03/041978年
10茨城県鹿嶋市鹿嶋(カシマ)5.04129.83041999/10/27981977/03/301976年
秋田県仙北市角館(カクノダテ)5.04135.7243.02023/07/15561987/03/241976年
秋田県秋田市仁別(ニベツ)5.04134.4330.52023/07/1563.52012/03/311985年
青森県平川市碇ケ関(イカリガセキ)5.05110.8178.52022/08/03601989/03/041976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1島根県隠岐郡隠岐の島町西郷岬(サイゴウミサキ)15.0南西22:3234南西2004/09/0725.3西北西2018/03/012003年
2島根県隠岐郡隠岐の島町西郷(サイゴウ)*14.4西南西16:2226.9南南西2004/09/0718.7西1952/03/231939年
3新潟県佐渡市両津(リョウツ)14.3西南西13:2832.1西南西2012/04/0424南西2004/03/061978年
4島根県出雲市斐川(ヒカワ)14.2西南西22:5027.4北北西2021/08/0921西南西2007/03/052003年
5山形県酒田市飛島(トビシマ)14.1西南西13:3339.7西2012/04/0430.2西南西2018/03/011987年
6石川県輪島市輪島(ワジマ)*13.7南南西23:1131.3南南西1991/09/2819.3南西1942/03/291929年
7東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*13.5西00:3241.51949/10/2834.2北東1963/03/131942年
石川県金沢市金沢(カナザワ)*13.5南南西23:5532.8南南西1950/09/0325.61910/03/271882年
9石川県輪島市三井(ミイ)13.1西南西11:3224南西2004/08/3122南西2004/03/062003年
東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)13.1西南西00:0537北東2003/09/2223北北東2008/03/202003年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1島根県隠岐郡隠岐の島町西郷(サイゴウ)*25.0西南西23:3155.8南西2004/09/0741.6西南西1979/03/301939年
2島根県隠岐郡海士町海士(アマ)24.4西南西22:1729.4西南西2012/12/0629.1西南西2010/03/202009年
3石川県輪島市輪島(ワジマ)*23.224:0057.3南南西1991/09/2833.0南西1974/03/221929年
4島根県松江市鹿島(カシマ)22.7西北西23:1732.0南西2012/04/0327.5西2020/03/192008年
5島根県隠岐郡隠岐の島町西郷岬(サイゴウミサキ)22.6南西22:3037.6南南西2013/10/0934.0西北西2018/03/012009年
6鳥取県西伯郡大山町塩津(シオツ)20.5南西23:5732.9西2025/02/0530.3南南東2022/03/262009年
7石川県金沢市金沢(カナザワ)*20.3南南西23:2744.3南南西2018/09/0435.0南西2002/03/211937年
8山口県長門市油谷(ユヤ)20.2西南西23:3529.9南南西2016/04/0728.92009/03/132009年
9島根県浜田市浜田(ハマダ)*19.8南南西21:4248.9西南西1991/09/2736.4西南西1994/03/241937年
10新潟県新潟市西蒲区巻(マキ)19.1西11:0437.9西南西2012/04/0335.9南西2018/03/012009年

日最深積雪(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値平年比日平年値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
3月の1位の値
統計開始年備考
cm時分 % cmcm年月日cm年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)42701:001303295662013/02/265012013/03/111979年
2新潟県中魚沼郡津南町津南(ツナン)24803:001541614192022/02/243462006/03/131989年
3新潟県魚沼市守門(スモン)23101:00151153463 ]1981/02/09458 ]1981/03/011980年
4山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)21008:001191763482000/03/013482000/03/011979年
5山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)20208:00892284452018/02/134101986/03/031982年
6福島県南会津郡只見町只見(タダミ)16808:001201403412013/02/25328 ]1981/03/011979年
7福島県南会津郡檜枝岐村桧枝岐(ヒノエマタ)16709:001291293392015/02/153012022/03/071982年
8群馬県利根郡みなかみ町藤原(フジワラ)16309:001521073012006/01/262791996/03/121989年
9新潟県十日町市十日町(トオカマチ)159 )09:00)16199391 ]1981/02/28379 ]1981/03/111980年
10北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)14401:0077188311 ]1982/03/10311 ]1982/03/101981年

3時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
3月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

6時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
3月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1栃木県日光市土呂部(ドロブ)503:00422014/02/15192010/03/101989年

12時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
3月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1栃木県日光市土呂部(ドロブ)809:00632014/02/15292017/03/271989年

24時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
3月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1栃木県日光市土呂部(ドロブ)1021:00802014/02/15342010/03/101989年

48時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
3月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1栃木県日光市土呂部(ドロブ)1124:00852014/02/16432010/03/111989年
2岩手県宮古市区界(クザカイ)802:00862005/12/24542015/03/121985年
北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)801:001062001/12/16791991/03/021981年
4岩手県二戸郡一戸町奥中山(オクナカヤマ)624:00842011/01/01472001/03/071979年
北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)606:001322015/02/02452020/03/072005年
6福井県大野市九頭竜(クズリュウ)523:00118 ]2008/01/01772000/03/091982年
山形県最上郡最上町向町(ムカイマチ)517:00981994/02/15581999/03/011983年
岩手県一関市祭畤(マツルベ)5 ]20:00 ]1002013/12/15762007/03/131983年
秋田県鹿角市鹿角(カヅノ)507:00681983/02/20452006/03/141979年
北海道 空知地方芦別市芦別(アシベツ)502:00712022/01/14502007/03/131981年
北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)501:00502013/03/10502013/03/102006年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)5 ]02:00 ]1222014/12/18562005/03/101984年

72時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
3月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)15 ]11:00 ]1222014/12/19632000/03/271984年
2栃木県日光市土呂部(ドロブ)1324:00882014/02/17482010/03/111989年
北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)1306:001121983/01/15851991/03/031981年
4北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)1206:001121998/11/20512006/03/311983年
5北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)1006:001202014/12/05992007/03/091981年
6岩手県宮古市区界(クザカイ)824:00962005/12/26702001/03/071985年
北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)820:00982018/03/04982018/03/041983年
北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)813:00992012/12/11712013/03/111982年
北海道 上川地方中川郡美深町美深(ビフカ)815:00802003/12/05651987/03/061983年
10岩手県二戸郡一戸町奥中山(オクナカヤマ)724:00862011/01/01632001/03/071979年
青森県青森市酸ケ湯(スカユ)717:001521991/12/31117 ]2011/03/041979年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)7 ]13:00 ]1242022/12/25701993/03/191993年
北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)7 ]17:00 ]114 ]1989/12/10662007/03/141981年
北海道 上川地方中川郡音威子府村音威子府(オトイネップ)710:00153 ]1998/11/201062006/03/311982年
北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町歌登(ウタノボリ)712:00112 ]1998/11/20942006/03/041982年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)705:00922021/12/26432010/03/182006年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ