全国観測値ランキング(3月30日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差29日までの
観測史上1位の値
29日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*25.310:22+3.0+0.834.12024/07/1426.72013/03/311968年
2沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)20.112:27-2.9+0.135.12024/08/1627.82013/03/242003年
3沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)20.013:18-4.7+0.235.72009/08/0529.62019/03/291979年
4沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*19.912:26-4.7+0.135.62017/08/2029.41912/03/281896年
5沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)19.613:53-4.9+0.435.12022/08/2429.42025/03/262013年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)19.612:36-4.70.035.42009/08/0228.72019/03/212003年
7沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)19.523:36-4.5+0.236.12012/07/0829.71993/03/281977年
8沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)19.412:28-5.1+0.735.72003/07/2429.82001/03/241978年
沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)19.411:13-4.5-0.436.12016/07/0528.22019/03/292003年
10沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)19.311:02-4.50.035.32022/07/2628.72019/03/292003年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差29日までの
観測史上1位の値
29日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)-14.306:00-7.7-9.9-35.81990/01/28-33.21986/03/041978年
2北海道 上川地方旭川市江丹別(エタンベツ)-14.105:05-7.4-5.0-38.11978/02/17-30.61986/03/041977年
3北海道 上川地方名寄市名寄(ナヨロ)-13.605:46-8.2-8.2-35.71982/02/02-30.21986/03/041976年
4北海道 上川地方空知郡南富良野町幾寅(イクトラ)-13.223:34-8.0-5.5-33.4 ]1982/02/06-31.21986/03/041977年
5北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)-12.721:12-6.7-5.8-28.71985/01/24-25.41986/03/041978年
6北海道 上川地方上川郡下川町下川(シモカワ)-12.505:43-6.4-5.5-36.11978/02/17-32.31986/03/041977年
7北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町歌登(ウタノボリ)-12.305:23-7.0-3.6-37.91978/02/17-34.11986/03/041977年
8北海道 上川地方雨竜郡幌加内町幌加内(ホロカナイ)-12.205:34-6.5-5.4-37.61978/02/17-31.41986/03/041977年
北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)-12.205:28-5.2-3.4-30.81978/02/17-26.71986/03/041976年
10北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)-12.104:30-6.2-3.9-28.61998/02/07-25.81986/03/041977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値29日までの
観測史上1位の値
29日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1福島県福島市鷲倉(ワシクラ)-0.109:55-13.01984/02/04-12.21977/03/051976年
2青森県青森市酸ケ湯(スカユ)0.108:40-14.61985/01/26-11.41977/03/051976年
3北海道 上川地方空知郡南富良野町幾寅(イクトラ)0.912:04-14.01978/02/16-9.12001/03/091977年
4北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)1.109:28-13.42001/02/03-8.41997/03/031977年
5北海道 後志地方虻田郡真狩村真狩(マッカリ)1.208:28-14.61996/02/01-9.02014/03/071978年
6北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)1.310:43-14.41979/01/12-10.01977/03/041976年
7長野県上田市菅平(スガダイラ)1.709:43-12.52023/01/25-8.12003/03/111978年
8北海道 石狩地方千歳市支笏湖畔(シコツコハン)2.115:42-12.01996/01/31-6.61997/03/031977年
北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)2.110:26-14.01985/01/24-9.22001/03/091977年
岐阜県高山市六厩(ムマヤ)2.113:58-10.11981/02/26-5.41996/03/051978年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値29日までの
観測史上1位の値
29日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*17.623:5528.92020/09/0322.91985/03/291968年
2沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)17.104:1229.52024/07/1824.81999/03/191979年
3沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)16.704:1529.82024/06/3024.92025/03/272003年
4沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*16.403:4030.42024/07/1825.01999/03/191896年
5沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)16.305:2029.82024/07/1524.42025/03/271977年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)16.307:0329.72024/07/1824.42019/03/212003年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*16.306:4829.52024/06/3025.32025/03/271954年
8沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*16.204:4929.82024/06/3025.02025/03/271956年
9沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)16.103:2429.12015/06/2724.02025/03/272013年
沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)16.105:0629.62014/07/0523.92023/03/232003年
沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*16.104:4129.32017/08/0824.11988/03/141937年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値29日までの
観測史上1位の値
29日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*14.506:02129.51999/09/0484.52008/03/201937年
2東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)13.006:03892003/09/22872008/03/202003年
3石川県加賀市加賀中津原(カガナカツハラ)7.507:07661998/09/22202006/03/161976年
山形県酒田市酒田(サカタ)*7.510:0786.02024/07/2510.52019/03/301937年
5鳥取県鳥取市青谷(アオヤ)7.004:3772.02023/07/1318.02010/03/211976年
北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)7.005:5450.02012/08/069.52015/03/102000年
7新潟県糸魚川市能生(ノウ)6.515:1567.02012/10/1113.52013/03/131976年
秋田県男鹿市男鹿真山(オガシンザン)6.508:0164.52022/08/1011.02015/03/101985年
9石川県白山市白山河内(ハクサンカワチ)6.007:31108.02022/08/0416.02010/03/211976年
北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)6.012:2564.02010/08/1451998/03/061977年(3月の1位の値を更新)
北海道 上川地方上川郡美瑛町白金(シロガネ)6.014:5475.52016/07/3122.52018/03/091984年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)6.015:1951.52010/09/0614.52018/03/091976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値29日までの
観測史上1位の値
29日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*20.006:20181.02015/11/191152008/03/202003年
2東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)18.006:20167.52015/11/191102008/03/202003年
3鳥取県鳥取市青谷(アオヤ)14.005:401411987/10/1725.02023/03/131976年
4石川県加賀市加賀中津原(カガナカツハラ)13.008:401431998/09/22381987/03/241976年
新潟県糸魚川市能生(ノウ)13.012:40118.02013/09/1626.02013/03/131976年
6石川県白山市白山河内(ハクサンカワチ)12.008:50162.02022/08/0430.02014/03/301976年
7北海道 檜山地方久遠郡せたな町せたな(セタナ)11.509:001011985/09/01221992/03/191976年
8北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)10.508:0075.02016/07/0222.52015/03/102000年
9新潟県上越市川谷(カワダニ)10.012:40118.02011/07/30262006/03/171985年
北海道 上川地方上川郡美瑛町白金(シロガネ)10.016:10123.52016/08/2352.02018/03/091984年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値29日までの
観測史上1位の値
29日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*32.506:20239.52015/11/191242008/03/202003年
2東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)26.506:30218.52011/08/011192008/03/202003年
3新潟県糸魚川市能生(ノウ)22.015:40172.52013/09/16441989/03/011976年
4鳥取県鳥取市青谷(アオヤ)15.508:402021987/10/17422005/03/131976年
石川県白山市白山河内(ハクサンカワチ)15.511:50212.52022/08/04512006/03/171976年
6石川県加賀市加賀中津原(カガナカツハラ)15.011:401661998/09/2259.52014/03/301976年
新潟県上越市川谷(カワダニ)15.015:301672005/06/28452006/03/171985年
8兵庫県美方郡香美町香住(カスミ)14.509:00174 ]1990/09/19321992/03/211976年
9新潟県上越市高田(タカダ)*14.015:301201998/09/16352006/03/171976年
10沖縄県名護市名護(ナゴ)*13.523:40245.02014/07/09146.02023/03/221976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値29日までの
観測史上1位の値
29日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*37.509:302512003/09/22154.02016/03/072003年
2新潟県糸魚川市能生(ノウ)32.519:40242.02019/10/1259.02014/03/311976年
東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)32.509:30241.52011/08/011492008/03/202003年
4東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)30.500:103622007/10/27159.02022/03/192000年
5富山県黒部市宇奈月(ウナヅキ)21.519:502291985/07/0884.02014/03/311984年
6沖縄県名護市名護(ナゴ)*18.524:00333.02014/10/11161.02023/03/221976年
7兵庫県美方郡香美町香住(カスミ)18.015:00234 ]1990/09/1952.02024/03/201976年
新潟県上越市川谷(カワダニ)18.021:303102005/06/28522006/03/171985年
新潟県新発田市赤谷(アカダニ)18.020:402512005/06/2861.02021/03/141976年
10新潟県上越市高田(タカダ)*17.520:20158.02016/07/27451981/03/061976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値29日までの
観測史上1位の値
29日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)47.507:30429.52020/10/10159.52022/03/192000年
2東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*40.015:203112006/07/202512008/03/202003年
3新潟県糸魚川市能生(ノウ)37.024:00269.02019/10/1372.02014/03/141976年
4東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)34.515:302852006/07/202472008/03/202003年
5沖縄県名護市名護(ナゴ)*25.024:00459.02011/08/061661995/03/301976年
6富山県黒部市宇奈月(ウナヅキ)23.524:002871995/07/12102.02014/03/311984年
7鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*22.016:40648.02010/10/201641994/03/231976年
8新潟県新発田市赤谷(アカダニ)21.524:002912005/06/2887.52021/03/141976年
9鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)21.024:004911991/08/221091994/03/231976年
新潟県上越市高田(タカダ)*21.024:00242.52016/07/27641988/03/081976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値29日までの
観測史上1位の値
29日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)117.510:00353.52011/09/20792006/03/282003年(3月の1位の値を更新)
2沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*116.010:003971996/09/211332000/03/131979年
3徳島県海部郡美波町日和佐(ヒワサ)96.500:106771988/06/251891976/03/011976年
4東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)66.505:40543.52020/10/10159.52022/03/202000年
5徳島県海部郡海陽町海陽(カイヨウ)64.500:10590.52014/08/04144.02021/03/222009年
6沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)62.509:20334.02011/09/2078.52009/03/082003年
7高知県安芸郡馬路村魚梁瀬(ヤナセ)61.500:101171.02011/07/191952007/03/261978年
8富山県黒部市宇奈月(ウナヅキ)61.000:103351995/07/12104.52014/03/311984年
9和歌山県東牟婁郡古座川町西川(ニシカワ)56.500:101023.02011/09/04176.52014/03/311979年
10神奈川県足柄下郡箱根町箱根(ハコネ)55.500:101001.02019/10/12258.02020/03/291976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値29日までの
観測史上1位の値
29日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1徳島県海部郡美波町日和佐(ヒワサ)151.510:506771988/06/261891976/03/021976年
2鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)145.502:30620.52015/07/213121980/03/311976年
3高知県安芸郡馬路村魚梁瀬(ヤナセ)139.510:101319.52018/07/071952007/03/271978年
4高知県香美市繁藤(シゲトウ)137.509:301186.02014/08/053041989/03/061976年
5高知県南国市後免(ゴメン)126.509:209281998/09/272381989/03/061978年
6徳島県海部郡海陽町海陽(カイヨウ)125.510:20640.02014/08/04144.02021/03/232009年
7鹿児島県枕崎市枕崎(マクラザキ)*122.003:20535.02021/08/18182.02009/03/221976年
8沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)118.524:00418.52011/09/19792006/03/292003年(3月の1位の値を更新)
9沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*116.524:004081996/09/211332000/03/141979年
10高知県香美市大栃(オオドチ)114.010:10850.52018/07/071611989/03/061977年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 3月の平年値29日までの
観測史上1位の値
29日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1新潟県糸魚川市能生(ノウ)37.018208.1252.52019/10/12651983/03/031976年
2東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*33.011296.5438.91941/09/19225.52008/03/201906年
3東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)27.011249.1244.02011/08/012212008/03/202003年
4沖縄県名護市名護(ナゴ)*25.018140.8458.01969/10/07160.01995/03/301966年
5富山県黒部市宇奈月(ウナヅキ)23.58277.12601985/07/0896.52014/03/301984年
6新潟県新発田市赤谷(アカダニ)21.510223.32591978/06/2774.02021/03/141976年
鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*21.510210.1622.02010/10/20154.61955/03/111896年
8鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)21.012170.34801991/08/21982006/03/261976年
新潟県上越市高田(タカダ)*21.011194.7176.01985/07/0868.91941/03/041922年
10沖縄県中頭郡読谷村読谷(ヨミタン)20.514142.7297.52014/07/091571995/03/301976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値29日までの
観測史上1位の値
29日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1山形県酒田市飛島(トビシマ)21.5西07:1439.7西2012/04/0430.2西南西2018/03/011987年
2北海道 釧路地方釧路市釧路(クシロ)*17.316:2431.82016/08/1724.4南南西2015/03/111910年
3北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)16.9西19:1828.9西2012/12/0624.0西北西2013/03/022000年
4北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)16.4西16:0940 ]///1991/02/1633.8北北東2022/03/191978年
5秋田県山本郡八峰町八森(ハチモリ)16.1西北西10:5828.1西北西2021/01/0725.2西北西2018/03/021976年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡湧別町湧別(ユウベツ)16.013:3322南西2004/09/0820.1北西2013/03/021977年
北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)16.0西北西18:5232.2西2019/01/1628///1980/03/111978年
8北海道 網走・北見・紋別地方北見市常呂(トコロ)15.914:4222.3北西2013/03/0222.3北西2013/03/021977年
北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)15.9 )南南東)08:35)31西南西2004/09/0824.1西南西2010/03/131977年
10愛知県常滑市セントレア(セントレア)15.8北西19:1732.7北北西2009/10/0823.1北西2013/03/212005年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値29日までの
観測史上1位の値
29日までの
3月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1山形県酒田市飛島(トビシマ)28.8西南西07:0551.1西南西2012/04/0439.7西南西2018/03/012008年
2北海道 釧路地方釧路市釧路(クシロ)*23.816:1943.22016/08/1735.0東南東2001/03/041942年
3北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)23.6南南西16:2735.82016/08/1730.92009/03/142008年
4北海道 檜山地方檜山郡江差町江差(エサシ)*23.3西南西17:4345.0西南西1954/09/2637.1西北西1999/03/061941年
5北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)22.8西19:1437.8西2012/12/0630.4西北西2013/03/022008年
北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)22.8西北西18:4642.5西2019/01/1631.4南南西2018/03/282008年
7青森県八戸市八戸(ハチノヘ)*22.6南南西10:0443.4南西2020/03/2043.4南西2020/03/201951年
8北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)22.414:0833.5西2015/10/0224.32016/03/012008年
9新潟県長岡市寺泊(テラドマリ)21.8西南西08:0735.9西2021/01/0734.1西南西2018/03/012009年
北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡置戸町境野(サカイノ)21.8南南西12:0830.72021/12/0127.0南西2010/03/212009年
北海道 網走・北見・紋別地方北見市常呂(トコロ)21.814:3931.4北西2013/03/0231.4北西2013/03/022008年

日最深積雪(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値平年比日平年値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
3月の1位の値
統計開始年備考
cm時分 % cmcm年月日cm年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)39624:001233215662013/02/265012013/03/111979年
2新潟県中魚沼郡津南町津南(ツナン)22524:001561444192022/02/243462006/03/131989年
3新潟県魚沼市守門(スモン)21324:00154138463 ]1981/02/09458 ]1981/03/011980年
4山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)18724:00882124452018/02/134101986/03/031982年
5北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)16517:0093177311 ]1982/03/10311 ]1982/03/101981年
6福島県南会津郡只見町只見(タダミ)14824:001171273412013/02/25328 ]1981/03/011979年
7福島県南会津郡檜枝岐村桧枝岐(ヒノエマタ)14708:001271163392015/02/153012022/03/071982年
8群馬県利根郡みなかみ町藤原(フジワラ)13706:00146943012006/01/262791996/03/121989年
9新潟県十日町市十日町(トオカマチ)13624:0016682391 ]1981/02/28379 ]1981/03/111980年
10北海道 上川地方中川郡音威子府村音威子府(オトイネップ)12624:00951322812018/02/252672018/03/041982年

3時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
3月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)2017:00382004/02/23232018/03/011984年
2北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)1815:00262014/12/08202001/03/041979年
3北海道 檜山地方瀬棚郡今金町今金(イマカネ)1410:00292005/01/12201998/03/161982年
4北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)1217:00382002/02/12211990/03/131986年
北海道 上川地方空知郡南富良野町幾寅(イクトラ)1216:00331991/01/18252006/03/291982年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)1217:00392005/12/26211985/03/211984年
7北海道 日高地方沙流郡日高町日高(ヒダカ)1116:00272003/01/04181987/03/241984年
北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)1121:00362003/03/10362003/03/101988年
北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)1116:00382000/04/11181993/03/111983年
北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)1115:00271994/01/07211988/03/231983年

6時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
3月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)2020:00522007/01/07322001/03/041984年
北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)2018:00401984/12/15312000/03/081979年
3北海道 檜山地方瀬棚郡今金町今金(イマカネ)1513:00392000/12/24252022/03/031982年
北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)1522:00562003/03/10562003/03/101988年
5北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)1419:00432003/01/04342001/03/041986年
北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)1413:00432005/01/05321990/03/131981年
北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)1419:00462000/04/11231993/03/111983年
8北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)1319:00502000/04/11292013/03/161984年
9北海道 日高地方沙流郡日高町日高(ヒダカ)1219:00372003/01/04231987/03/241984年
北海道 上川地方空知郡南富良野町幾寅(イクトラ)1219:00461991/01/18402006/03/291982年

12時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
3月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)2223:00642023/01/03482000/03/081979年
2北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)2117:00732007/01/07472001/03/051984年
3鳥取県西伯郡大山町大山(ダイセン)1715:00862010/12/31532006/03/131981年
4北海道 檜山地方瀬棚郡今金町今金(イマカネ)1619:00402000/12/24362003/03/041982年
5北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)1524:00692003/03/10692003/03/101988年
北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)1519:00532005/01/05391984/03/171981年
7北海道 渡島地方松前郡福島町千軒(センゲン)14 ]19:00 ]552022/01/20461999/03/221982年
北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)1424:00552003/01/04462001/03/041986年
北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)1424:00502000/04/11261993/03/111983年
北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)1415:00581998/11/19361988/03/031983年

24時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
3月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1鳥取県西伯郡大山町大山(ダイセン)2222:001452011/01/01771989/03/081981年
北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)2224:00761986/01/15542000/03/091979年
3北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)2124:00812007/01/07512001/03/051984年
4北海道 上川地方中川郡音威子府村音威子府(オトイネップ)1803:00992013/01/26752006/03/301982年
5北海道 檜山地方瀬棚郡今金町今金(イマカネ)1724:00461994/02/03412021/03/021982年
6北海道 後志地方寿都郡黒松内町黒松内(クロマツナイ)1624:00581991/02/07571988/03/031981年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)1602:00772021/11/24612007/03/081981年
北海道 上川地方上川郡下川町下川(シモカワ)1603:00842016/01/20651993/03/171983年
9北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)1524:00791991/02/22782003/03/101988年
北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)1524:00622023/01/10451984/03/171981年
北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)1524:00781998/11/19422006/03/301983年

48時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
3月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)3118:001021998/11/19472006/03/301983年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)2924:00932021/11/25862007/03/091981年
3北海道 上川地方中川郡音威子府村音威子府(オトイネップ)2718:00145 ]1998/11/19942006/03/311982年
4北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)2515:00981998/11/20561984/03/181982年
5鳥取県西伯郡大山町大山(ダイセン)2320:001682011/01/01941989/03/091981年
6北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)2224:00912016/01/20612015/03/011984年
北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)2224:001012018/12/30672000/03/091979年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)2220:001222014/12/18562005/03/101984年
9北海道 上川地方上川郡下川町下川(シモカワ)2124:00931994/12/05721993/03/181983年
10北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)2023:00891989/12/0959 ]1982/03/261981年
北海道 上川地方名寄市名寄(ナヨロ)2024:00882004/02/24561993/03/171979年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)2024:00762021/12/2541 ]2013/03/022006年

72時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
3月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)3219:001121998/11/20512006/03/311983年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)3124:001202014/12/05992007/03/091981年
3北海道 上川地方中川郡音威子府村音威子府(オトイネップ)2824:00153 ]1998/11/201062006/03/311982年
4北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)2614:001221998/11/20631984/03/191982年
5鳥取県西伯郡大山町大山(ダイセン)2424:001772011/01/021101989/03/101981年
6北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)2224:00962005/12/20742015/03/021984年
北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)2224:001021991/02/24892003/03/111988年
北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)2224:001292023/01/05792000/03/111979年
北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)2213:001051991/01/09802007/03/141981年
北海道 上川地方上川郡上川町層雲峡(ソウウンキョウ)2224:001222014/12/19632000/03/271984年
北海道 上川地方名寄市名寄(ナヨロ)2224:001062012/12/0979 ]1982/03/101979年
北海道 宗谷地方枝幸郡中頓別町中頓別(ナカトンベツ)2217:001321998/11/20110 ]2006/03/311982年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ