全国観測値ランキング(6月24日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差23日までの
観測史上1位の値
23日までの
6月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方網走郡津別町津別(ツベツ)34.413:32+12.5+4.938.02019/05/2636.72014/06/031988年
2北海道 網走・北見・紋別地方北見市北見(キタミ)34.014:07+12.0+5.438.12019/05/2637.22014/06/031976年
3沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)33.913:42+2.1+0.835.72009/08/0534.72020/06/231979年
北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡小清水町小清水(コシミズ)33.914:00+13.6+3.436.72019/05/2634.92014/06/031977年
5沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*33.614:03+2.6+0.735.32024/08/0233.72015/06/191958年
6沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)33.513:31+3.8+0.935.62017/08/1632.62025/06/232007年(6月の1位の値を更新)
北海道 十勝地方帯広市帯広(オビヒロ)*33.515:06+11.2+5.538.82019/05/2636.02010/06/261892年
8沖縄県那覇市那覇(ナハ)*33.314:02+2.4+1.136.02024/07/1934.31919/06/271890年
北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)33.314:24+11.8+6.738.42019/05/2635.52010/06/261978年
北海道 十勝地方河東郡音更町駒場(コマバ)33.313:39+11.7+5.437.82014/06/0337.82014/06/031977年
北海道 十勝地方中川郡本別町本別(ホンベツ)33.314:14+10.9+5.737.22019/05/2635.62010/06/261976年
北海道 十勝地方足寄郡足寄町足寄(アショロ)33.314:28+10.7+4.338.82019/05/2637.12010/06/261977年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差23日までの
観測史上1位の値
23日までの
6月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 釧路地方川上郡標茶町標茶(シベチャ)10.203:08+0.6-2.7-29.52000/01/27-2.81985/06/151977年
2北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)11.003:32+0.9-3.0-31.82000/01/27-1.22015/06/071978年
3北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)11.104:20+1.5-1.8-35.81990/01/28-2.31985/06/151978年
北海道 釧路地方阿寒郡鶴居村鶴居(ツルイ)11.103:39+1.2-1.9-27.21985/01/25-2.41996/06/011977年
北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)11.104:31+0.6-1.9-24.92018/01/25-1.41983/06/031977年
6北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)11.201:37+2.3-1.0-26.01978/02/24-1.51979/06/011977年
7北海道 釧路地方白糠郡白糠町白糠(シラヌカ)11.403:32+1.9-1.5-29.21978/02/17-1.91985/06/151977年
青森県青森市酸ケ湯(スカユ)11.403:15+0.2-0.7-18.01984/12/240.51983/06/031976年
9北海道 上川地方勇払郡占冠村占冠(シムカップ)11.601:30+0.7-1.9-35.82001/01/14-1.51979/06/011977年
10北海道 十勝地方中川郡豊頃町大津(オオツ)11.703:09+1.3-1.5-27.71978/02/010.32011/06/011977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
6月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 宗谷地方利尻郡利尻町沓形(クツガタ)18.313:54-13.21996/01/317.72018/06/131977年
2北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)18.813:10-13.82021/02/036.22017/06/032003年
3北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)18.915:28-8.91984/12/255.81998/06/041978年
4北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*19.711:56-14.31979/01/124.31973/06/011938年
5長野県南佐久郡南牧村野辺山(ノベヤマ)20.115:35-11.91984/02/0710.32011/06/021978年
6北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)20.712:41-15.71979/01/124.81983/06/011977年
7北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)20.909:03-15.41979/01/125.21983/06/011977年
北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)20.912:03-13.11996/01/319.31983/06/021977年
栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*20.912:51-12.71945/02/046.01954/06/101944年
10北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)21.113:50-12.72021/02/035.42017/06/032003年
岐阜県高山市六厩(ムマヤ)21.112:16-10.11981/02/2611.11993/06/041978年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
6月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*28.510:3730.42024/07/1829.72024/06/301896年
2沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*28.205:3529.82024/06/3029.82024/06/301956年
3沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)28.105:0529.82024/06/3029.82024/06/302003年
4沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)28.005:2529.72024/07/1829.62015/06/272003年
沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)28.004:2329.72017/08/0428.82015/06/282003年
沖縄県那覇市那覇(ナハ)*28.005:2729.72017/08/0428.82015/06/281890年
7沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)27.905:3229.72007/07/1729.32024/06/301978年
8沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)27.805:3729.52024/07/1829.22024/06/301979年
沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)27.803:2630.02022/08/2629.32015/06/282003年
10沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*27.605:5329.32017/08/0829.22015/06/271937年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
6月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1和歌山県有田郡湯浅町湯浅(ユアサ)76.004:1483.52023/06/0283.52023/06/021976年
2和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)71.500:011022001/08/0971.02025/06/231976年(6月の1位の値を更新)
3岐阜県美濃市美濃(ミノ)59.504:4194.02020/08/11832002/06/141976年
4福岡県大牟田市大牟田(オオムタ)56.018:33991981/06/30991981/06/301976年
5鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)54.004:12118.02025/03/2788.52021/06/161976年
6鹿児島県薩摩川内市中甑(ナカコシキ)51.000:23107.52017/05/1279.52012/06/161976年
7岐阜県大垣市上石津(カミイシヅ)50.513:2354.52024/09/1237.02019/06/152016年(6月の1位の値を更新)
8長崎県佐世保市佐世保(サセボ)*45.515:08125.11967/07/09104.52001/06/231946年
9佐賀県佐賀市佐賀(サガ)*43.517:24110.02019/08/2872.31953/06/251926年
和歌山県和歌山市和歌山(ワカヤマ)*43.503:24122.52009/11/1168.01954/06/291933年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
6月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1和歌山県有田郡湯浅町湯浅(ユアサ)121.004:40157.02023/06/02157.02023/06/021976年
2和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)95.000:102152001/08/091132004/06/211976年
3鹿児島県薩摩川内市中甑(ナカコシキ)79.000:401961996/06/161961996/06/161976年
4熊本県山鹿市鹿北(カホク)74.521:002022005/07/101271984/06/071976年
5福岡県大牟田市大牟田(オオムタ)73.020:00188.52020/07/061621981/06/301976年
岐阜県大垣市上石津(カミイシヅ)73.015:2084.02017/10/2259.02017/06/302016年(6月の1位の値を更新)
7長崎県佐世保市佐世保(サセボ)*68.515:40181.52020/06/25181.52020/06/251976年
8岐阜県美濃市美濃(ミノ)67.505:301381999/09/221212002/06/141976年
9和歌山県西牟婁郡白浜町南紀白浜(ナンキシラハマ)67.000:10152.02016/07/091162007/06/182006年
10和歌山県和歌山市和歌山(ワカヤマ)*65.504:10221.52009/11/11100.02012/06/221976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
6月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1和歌山県有田郡湯浅町湯浅(ユアサ)142.505:102071976/09/09201.52023/06/021976年
2岡山県新見市千屋(チヤ)105.000:10153.52018/07/06116.02025/06/231978年
3鹿児島県薩摩川内市中甑(ナカコシキ)97.503:20263.02017/05/122281996/06/161976年
和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)97.502:00233.52018/08/24153.02018/06/201976年
5長崎県佐世保市佐世保(サセボ)*96.020:002481990/07/02231.52020/06/251976年
岡山県苫田郡鏡野町富(トミ)96.001:50159.02023/08/1583.52008/06/222006年(6月の1位の値を更新)
7福岡県大牟田市大牟田(オオムタ)90.022:20276.02020/07/062021981/06/301976年
8熊本県山鹿市鹿北(カホク)89.023:402571990/07/021891988/06/231976年
9鹿児島県阿久根市阿久根(アクネ)*83.505:203082006/07/221842002/06/301976年
10鹿児島県出水市出水(イズミ)79.506:30268.02011/07/06146.02011/06/161976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
6月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1和歌山県有田郡湯浅町湯浅(ユアサ)145.009:10303.52023/06/02303.52023/06/021976年
2岡山県新見市千屋(チヤ)124.505:20194.52018/07/071201999/06/291978年(6月の1位の値を更新)
3長崎県佐世保市佐世保(サセボ)*119.023:403281990/07/02280.52020/06/251976年
4和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)116.500:30345.52011/09/04232.52018/06/201976年
5岐阜県大垣市上石津(カミイシヅ)114.524:00217.52017/10/2388.52017/06/302016年(6月の1位の値を更新)
6岡山県苫田郡鏡野町富(トミ)102.507:30236.52023/08/1590.52008/06/222006年(6月の1位の値を更新)
7鹿児島県薩摩川内市中甑(ナカコシキ)100.009:20319.52017/05/132481979/06/281976年
8福岡県大牟田市大牟田(オオムタ)93.024:00351.02020/07/072631981/06/301976年
三重県南牟婁郡御浜町御浜(ミハマ)93.000:50580.52011/09/04272.52017/06/211985年
10熊本県山鹿市鹿北(カホク)92.024:003461990/07/02262.52009/06/301976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
6月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1岐阜県高山市丹生川(ニュウカワ)205.003:10198.52020/07/081431999/06/301990年(観測史上1位の値を更新)
2岐阜県高山市船山(フナヤマ)201.503:10278.52024/05/28189.02018/06/302002年(6月の1位の値を更新)
3岐阜県高山市高山(タカヤマ)*198.003:102562004/10/211351999/06/301976年(6月の1位の値を更新)
4岐阜県高山市栃尾(トチオ)178.503:30216 ]1979/08/221631978/06/161976年(6月の1位の値を更新)
5和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)155.005:40533.02011/09/04322.02023/06/031976年
6岡山県新見市千屋(チヤ)149.501:40279.02018/07/071351997/06/291978年(6月の1位の値を更新)
7和歌山県有田郡湯浅町湯浅(ユアサ)145.514:40385.02023/06/03385.02023/06/031976年
8佐賀県佐賀市北山(ホクザン)144.520:30464.52018/07/06220.02016/06/232010年
9長崎県佐世保市佐世保(サセボ)*142.520:503451990/07/02284.02020/06/251976年
10和歌山県西牟婁郡白浜町南紀白浜(ナンキシラハマ)134.505:10377.02011/09/04265.02013/06/212006年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
6月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1岐阜県高山市船山(フナヤマ)213.522:10444.02020/07/08225.02018/06/302002年
2岐阜県高山市丹生川(ニュウカワ)209.024:00275.52020/07/081451999/06/301990年(6月の1位の値を更新)
岐阜県高山市高山(タカヤマ)*209.024:00350.02018/07/061361999/06/301976年(6月の1位の値を更新)
4佐賀県佐賀市北山(ホクザン)189.021:50581.52018/07/07285.52016/06/222010年
5岐阜県高山市栃尾(トチオ)180.524:00313.02020/07/081741996/06/261976年(6月の1位の値を更新)
6和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)164.512:50833.52011/09/04340.02023/06/031976年
7岡山県新見市千屋(チヤ)161.024:00391.52018/07/071881985/06/251978年
8和歌山県有田郡湯浅町湯浅(ユアサ)158.520:30422.52015/07/18392.52023/06/031976年
9長崎県佐世保市佐世保(サセボ)*158.020:20426.0 ]2021/08/14297.52016/06/221976年
10長崎県諫早市諫早(イサハヤ)151.024:00495.52021/08/14321.02011/06/121976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
6月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1岐阜県高山市船山(フナヤマ)213.524:00507.52020/07/08255.02018/06/292002年
2岐阜県高山市丹生川(ニュウカワ)209.024:00321.02018/07/071931999/06/301990年(6月の1位の値を更新)
岐阜県高山市高山(タカヤマ)*209.024:00490.02018/07/071741999/06/301976年(6月の1位の値を更新)
4佐賀県佐賀市北山(ホクザン)191.024:00675.52018/07/06317.02016/06/232010年
5岐阜県高山市栃尾(トチオ)180.524:00350.52020/07/091801978/06/271976年(6月の1位の値を更新)
6和歌山県田辺市栗栖川(クリスガワ)169.024:00934.52011/09/04349.02023/06/031976年
7岡山県新見市千屋(チヤ)161.524:00408.52018/07/082161985/06/251978年
8長崎県佐世保市佐世保(サセボ)*160.524:00543.5 ]2021/08/14445.02020/06/271976年
9和歌山県有田郡湯浅町湯浅(ユアサ)158.524:00423.02015/07/19398.02023/06/031976年
10福岡県福岡市中央区福岡(フクオカ)*154.024:004381980/08/314311985/06/281976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 6月の平年値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
6月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1和歌山県有田郡湯浅町湯浅(ユアサ)142.567213.5385.02023/06/02385.02023/06/021976年
2長崎県佐世保市佐世保(サセボ)*125.538328.9371.81957/07/25274.02020/06/251946年
3岐阜県大垣市上石津(カミイシヅ)124.0//////261.52017/10/22115.52023/06/022016年(6月の1位の値を更新)
4熊本県山鹿市鹿北(カホク)100.022449.03951990/07/022911979/06/291976年
5福岡県大牟田市大牟田(オオムタ)98.527366.8388.52020/07/06300.02016/06/221976年
6佐賀県佐賀市北山(ホクザン)95.028336.2422.52018/07/06205.52016/06/222010年
7佐賀県伊万里市伊万里(イマリ)89.525355.63531980/08/292491991/06/101976年
8鹿児島県阿久根市阿久根(アクネ)*83.018457.4555.51971/07/23242.51990/06/301939年
9鹿児島県出水市出水(イズミ)81.517475.1306.02011/07/062311979/06/281976年
10長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*81.014575.4482.01982/07/24459.21928/06/281924年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
6月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)15.1南南西04:4032.2西2019/01/1620.0南南西2021/06/041978年
2北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)13.8南西09:0532.6南西2015/10/0220南南西2007/06/132003年
3北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)13.2南南西11:0627.2南西2015/10/0218.4南南西2021/06/042003年
4北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)13.1南西07:39242007/01/0717.4東北東2014/06/131978年
5東京都小笠原村父島(チチジマ)*12.7南南西01:2831.8南南西1997/10/2230.21997/06/131968年
6北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)12.6西南西12:5940 ]///1991/02/1625.3北北東2019/06/161978年
7北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町北見枝幸(キタミエサシ)*11.7西南西11:3125.0北東1945/11/1621.9西南西1955/06/051942年
8愛媛県西宇和郡伊方町瀬戸(セト)11.610:2643南南東2004/09/0728南南東2003/06/191997年
9北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*11.4南西09:0927.01955/02/2118.9北東2019/06/161938年
10北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)10.8南東05:4928.9西2012/12/0616.7南東2024/06/302000年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値23日までの
観測史上1位の値
23日までの
6月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)20.6南南西04:2042.5西2019/01/1628.4南南西2021/06/042008年
2北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)19.9南西07:3133.4西南西2021/02/1625.9南西2025/06/062008年
3北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)19.5南南西03:4143.7南西2015/10/0227.82017/06/082009年
4北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町北見枝幸(キタミエサシ)*18.8西南西11:3145.6南西2004/09/0830.3西南西2007/06/121952年
5北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*18.6南西08:3444.9西南西1995/11/0829.1南南西2004/06/041940年
6東京都小笠原村父島(チチジマ)*17.6南南西01:2159.7南東1986/09/2855.11997/06/131968年
7北海道 上川地方中川郡中川町中川(ナカガワ)16.8南南西08:5532.6南西2015/10/0223.6南南西2025/06/062008年
8北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡雄武町雄武(オウム)*16.7西南西04:2551.5南西2004/09/0831.3西南西1963/06/281942年
9北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)16.5南南西11:0641.7南西2015/10/0225.22017/06/022009年
10北海道 宗谷地方枝幸郡浜頓別町浜頓別(ハマトンベツ)16.1南西09:4030.7南南西2015/10/0220.5南南西2025/06/062008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ