全国観測値ランキング(降雪量)(4月1日24時00分現在

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

3時間降雪量 現在の値(5cm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cmcm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

3時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*813:00262003/12/20152013/04/101997年
2北海道 上川地方中川郡音威子府村音威子府(オトイネップ)601:00482013/01/26151999/04/051982年
3群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)512:00262005/12/2215 ]1990/04/061989年
栃木県那須郡那須町那須高原(ナスコウゲン)516:00252010/04/17252010/04/171989年
北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)507:00272023/12/23142019/04/051982年
北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワッカナイ)*508:00292013/01/0472006/04/171999年

6時間降雪量 現在の値(5cm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cmcm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

6時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*1316:00362003/12/20212013/04/101997年
2栃木県那須郡那須町那須高原(ナスコウゲン)1016:00352001/01/08322010/04/171989年
3群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)715:00392014/02/15182008/04/011989年
北海道 上川地方中川郡音威子府村音威子府(オトイネップ)705:00662013/01/26192014/04/041982年
5栃木県日光市土呂部(ドロブ)620:00422014/02/15191992/04/131989年
福島県岩瀬郡天栄村湯本(ユモト)617:00392014/02/1529 ]1988/04/081985年
山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)614:00401995/12/26212012/04/051979年
北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワッカナイ)*611:00442013/01/04112006/04/171999年
9宮城県栗原市駒ノ湯(コマノユ)518:00352018/02/2721 ]1998/04/021997年
岩手県宮古市区界(クザカイ)523:00462010/12/31182004/04/261985年
北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)510:00392023/12/23152019/04/061982年
北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)511:00381998/11/19162014/04/041983年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)512:00482021/12/24182014/04/052006年

12時間降雪量 現在の値(5cm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cmcm年月日cm年月日
1栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*14452005/01/16312010/04/171997年
2栃木県那須郡那須町那須高原(ナスコウゲン)10462001/01/08412010/04/171989年
3栃木県日光市土呂部(ドロブ)7632014/02/15282010/04/171989年
福島県岩瀬郡天栄村湯本(ユモト)750 ]1993/12/2338 ]1988/04/081985年
5宮城県栗原市駒ノ湯(コマノユ)6432024/01/25352019/04/111997年
岩手県宮古市区界(クザカイ)6552002/01/27232000/04/121985年

12時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*2218:00452005/01/16312010/04/171997年
2栃木県那須郡那須町那須高原(ナスコウゲン)1521:00462001/01/08412010/04/171989年
3栃木県日光市土呂部(ドロブ)1119:00632014/02/15282010/04/171989年
4群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)918:00602014/02/15242008/04/011989年
福島県岩瀬郡天栄村湯本(ユモト)923:0050 ]1993/12/2338 ]1988/04/081985年
北海道 上川地方中川郡音威子府村音威子府(オトイネップ)906:00882013/01/26252014/04/041982年
7北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)802:00592021/11/24281999/04/051981年
8山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)720:0067 ]2022/12/2332 ]1998/04/021979年
宮城県栗原市駒ノ湯(コマノユ)723:00432024/01/25352019/04/111997年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)714:00622021/12/24222014/04/052006年

24時間降雪量 現在の値(5cm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cmcm年月日cm年月日
1栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*27712005/01/16352003/04/051997年
2栃木県那須郡那須町那須高原(ナスコウゲン)1659 ]2014/02/16442010/04/171989年
3栃木県日光市土呂部(ドロブ)13802014/02/15282010/04/171989年
4群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)10802014/02/15341996/04/131989年
5福島県岩瀬郡天栄村湯本(ユモト)972 ]1993/12/2344 ]1988/04/081985年
6宮城県栗原市駒ノ湯(コマノユ)8682014/12/03392019/04/111997年
7山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)778 ]2022/12/2340 ]1998/04/021979年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)7652021/12/24232014/04/052006年
9岩手県宮古市区界(クザカイ)6662002/01/28332000/04/121985年
北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)6652023/12/23252023/04/171982年
北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)6781998/11/19262014/04/041983年
北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワッカナイ)*6802013/01/04142006/04/171999年

24時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*2823:00712005/01/16352003/04/051997年
2栃木県那須郡那須町那須高原(ナスコウゲン)1624:0059 ]2014/02/16442010/04/171989年
3栃木県日光市土呂部(ドロブ)1324:00802014/02/15282010/04/171989年
4北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)1201:00802001/12/15342000/04/121981年
5群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)1024:00802014/02/15341996/04/131989年
6福島県岩瀬郡天栄村湯本(ユモト)924:0072 ]1993/12/2344 ]1988/04/081985年
北海道 空知地方滝川市滝川(タキカワ)901:00691994/12/05301987/04/131982年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)903:00772021/11/24362020/04/231981年
北海道 上川地方上川郡下川町下川(シモカワ)901:00842016/01/20312000/04/121983年
北海道 上川地方中川郡音威子府村音威子府(オトイネップ)918:00992013/01/26332003/04/091982年

48時間降雪量 現在の値(5cm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cmcm年月日cm年月日
1栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*28782005/01/17412010/04/171997年
2栃木県那須郡那須町那須高原(ナスコウゲン)16771992/02/02442010/04/181989年
北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)161062001/12/16501997/04/011981年
4栃木県日光市土呂部(ドロブ)13852014/02/16302010/04/181989年
5群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)121082014/02/16482008/04/011989年
6北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)11981998/11/20301999/04/051982年
7北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)10932021/11/25432012/04/051981年
北海道 上川地方中川郡音威子府村音威子府(オトイネップ)10145 ]1998/11/19682006/04/011982年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)10762021/12/25282014/04/062006年
10福島県岩瀬郡天栄村湯本(ユモト)988 ]1987/02/2759 ]1988/04/091985年
宮城県栗原市駒ノ湯(コマノユ)91162014/12/0442 ]1998/04/031997年
北海道 空知地方芦別市芦別(アシベツ)9712022/01/14291987/04/131981年
北海道 空知地方滝川市滝川(タキカワ)91081994/12/05431987/04/131982年
北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)9891989/12/09351984/04/081981年
北海道 上川地方上川郡下川町下川(シモカワ)9931994/12/05361997/04/011983年

48時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*2824:00782005/01/17412010/04/171997年
2北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)2311:001012018/12/30411987/04/131979年
北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)2307:00891989/12/09351984/04/081981年
4北海道 檜山地方瀬棚郡今金町今金(イマカネ)2207:00661990/01/27441984/04/071982年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)2212:00932021/11/25432012/04/051981年
6鳥取県西伯郡大山町大山(ダイセン)2101:001682011/01/01811996/04/031981年
北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)2114:00912016/01/20442014/04/061984年
8北海道 後志地方寿都郡黒松内町黒松内(クロマツナイ)1908:00771984/01/18391984/04/071981年
北海道 空知地方滝川市滝川(タキカワ)1912:001081994/12/05431987/04/131982年
北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)1912:001062001/12/16501997/04/011981年
北海道 上川地方旭川市旭川(アサヒカワ)*1913:00592001/12/16232004/04/021999年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)1911:00762021/12/25282014/04/062006年

72時間降雪量 現在の値(5cm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cmcm年月日cm年月日
1栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*31832005/01/16422010/04/181997年
2北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)241051991/01/09402006/04/011981年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)24922021/12/26302014/04/072006年
4北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)23962005/12/20571987/04/021984年
北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)231292023/01/0549 ]1987/04/141979年
6北海道 檜山地方瀬棚郡今金町今金(イマカネ)22751990/01/28451984/04/081982年
北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)221202014/12/05542012/04/051981年
北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)221121998/11/20492006/04/011983年
9鳥取県西伯郡大山町大山(ダイセン)211772011/01/02921996/04/041981年
北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)211221998/11/20382006/04/011982年

72時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 24時00分現在
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
4月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)3802:001202014/12/05542012/04/051981年
2北海道 上川地方中川郡音威子府村音威子府(オトイネップ)3403:00153 ]1998/11/20962006/04/011982年
3栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*3223:00832005/01/16422010/04/181997年
4北海道 上川地方上川郡下川町下川(シモカワ)3003:001312012/12/10402000/04/141983年
5北海道 石狩地方札幌市南区小金湯(コガネユ)2601:001051991/01/09402006/04/011981年
北海道 上川地方名寄市名寄(ナヨロ)2602:001062012/12/09411997/04/021979年
7北海道 空知地方深川市深川(フカガワ)2501:001121983/01/15541997/04/021981年
8北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)2401:001221998/11/20382006/04/011982年
北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)2401:001121998/11/20492006/04/011983年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)2424:00922021/12/26302014/04/072006年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ