オゾン層とは

オゾン層とは

 オゾンは酸素原子3個からなる気体です。
 大気中のオゾンは成層圏(約10~50km上空)に約90%存在しており、このオゾンの多い層を一般的に オゾン層といいます。成層圏オゾンは、太陽からの有害な紫外線を吸収し、地上の生態系を保護しています。 また成層圏オゾンは、紫外線を吸収するため成層圏の大気を暖める効果があり、地球の気候の形成に大きく関わっています。
 上空に存在するオゾンを地上に集めて0℃に換算すると約3ミリメートル程度の厚さにしかなりません。 このように少ない量のオゾンが有害な紫外線を防いでいます。



大気の構造

図1 大気の構造



オゾンの生成・消滅

 高度20kmより上空では、強い紫外線により酸素分子が分解して酸素原子となり(図2-①)、それがまわりの 別の酸素分子と結合してオゾンが生成されます(図2-②)。 一方でオゾンは酸素原子と反応して2つの酸素分子に変化し、消滅します(図2-③)。 自然界のオゾンはこの生成と消滅のバランスにより濃度が保たれています。
 高度20kmより下では、オゾンの生成はほとんどありませんが、成層圏内の大気の流れによってオゾンが運ばれてきます。


大気中のオゾンの生成・消滅

図2 大気中のオゾンの生成・消滅



このページのトップへ