日別オゾン全量の年間推移グラフ

これまでの観測結果

観測所:
これまでのオゾン全量観測結果

は観測値、白線は日別参照値、陰影は年から年までの最大最小値を表しています。
データの見直しなどで値が変わることがありますので、最新のものを御利用下さい。
つくばの最新データは毎日更新、昭和基地の最新データは毎月下旬に前月分を更新しています

オゾン全量の日別値は、国内の観測所では2018年2月1日より前は日代表値、それ以降は日平均値となります。昭和基地では2022年2月1日より前は日代表値、それ以降は日平均値となります。日代表値とは、その日に行われた全ての観測の中で最も観測精度が高いと判断される観測値です。

オゾン全量の日別参照値は、参照値期間(1994~2008年)内の観測値の日別累年平均値を15日移動平均により平滑化した値です。ただし鹿児島では2006年以降の観測値がないため参照値期間を1994~2005年、南鳥島では1996年以前の観測値がないため参照値期間を1997~2008年としています。

オゾン全量の観測機器は、札幌、つくば、那覇では2018年2月1日に、昭和基地では2022年2月1日にドブソン分光光度計からブリューワー分光光度計に変更しました。南鳥島では、すべての観測期間でブリューワー分光光度計を使用しました。ブリューワー分光光度計については、「オゾン層の観測」をご覧ください。

札幌と那覇の観測は2022年1月、南鳥島の観測は2018年1月、鹿児島の観測は2005年3月をもって終了しまし た。


オゾン全量とは、ある地点の上空に存在するオゾンの総量のことで、単位のm atm-cm(ミリアトムセンチメートル)は、その総量を仮に0℃、1気圧の地表に集めたときの厚さを表しています。(例:オゾン全量300m atm-cmは、厚さ3mmに相当。)

このページのトップへ