紫外線の経年変化
診断
国内の紫外線
つくばの地表に到達する紫外線量注)は、1990年の観測開始以降、増加しており(信頼水準99%で統計的に有意)、
増加率は10年あたり+4.6%(33.4 kJ/m2)でした。
一方、つくばのオゾン全量は、1990年代から2000年代前半にかけて緩やかに増加したあと、近年は有意な長期変化傾向はみられません。それにもかかわらず、紫外線量が増加傾向を示すのは、紫外線を散乱・吸収するエーロゾル(大気中の微粒子)等の影響が原因として考えられます。
注)ここでは紫外線量として紅斑紫外線量の年積算値を用いている。
つくばの紅斑紫外線量年積算値の経年変化
つくばにおける紅斑紫外線量年積算値の観測開始からの経年変化を示す。
●印:紅斑紫外線量の年積算値を示す。
〇印:年積算の計算に用いる月平均値の中に1か月の日別観測数が20日未満の月が含まれることを示す。
直線:期間全体の変化傾向を示す回帰直線を示す。
環境省の「紫外線環境保健マニュアル」では、UVインデックスが8以上の場合、日中の外出を控えるなど特に配慮が必要としています。
つくばでは、観測を開始した1990年以降、日最大UVインデックス8以上の日が増加しており(信頼水準99%で統計的に有意)、増加率は10年あたり13日でした。
日最大UVインデックス8以上の年積算日数の増加傾向の要因は、紅斑紫外線量年積算値と同様、エーロゾル等の影響が考えられます。
つくばの日最大UVインデックスが8以上の年積算日数の経年変化
つくばにおける日最大UVインデックスが8以上の年積算日数の観測開始からの経年変化を示す。
●印:日最大UVインデックスが8以上の年積算日数を示す。
〇印:日最大UVインデックスがその月の20%以上欠測となった月が一つ以上(資料不足値)であることを示す。
なお、過去に日最大UVインデックス8以上が観測されていない月(1~3月、10~12月)は資料不足値の判定対象としていない。
直線:期間全体の変化傾向を示す回帰直線を示す。
関連情報
|
オゾン層・紫外線の診断情報 オゾン層・紫外線の診断情報のページです |
|
紫外線のデータ集 紫外線に関連したデータ集のページです |
|
基礎的な知識 オゾン層・紫外線に関する一般的な知識です |
|
さらに詳しい知識 オゾン層・紫外線に関するさらに詳しい知識はこちらです |
|
用語解説 オゾン層・紫外線の診断情報で使われている用語について解説しています |
|
よくある質問集 オゾン層・紫外線についてしばしば寄せられる質問およびその回答です。 |
|
気象庁が行っている環境気象観測 気象庁が行っている環境気象観測について解説しています |
|
紫外線情報 今日・明日の紫外線予測情報のページです |