大気中メタン濃度の観測結果

大気中メタン濃度の年平均値

データの見直しなどで過去にさかのぼって修正する場合がありますので、最新のものを御利用下さい。

(単位 ppb : ppbは大気中の分子10億個中にある対象物質の個数を表す単位です)
綾里南鳥島与那国島
1991  1786          
1992  1783          
1993  --          
1994  --    1784      
1995  --    1784*    
1996  1831*  1770      
1997  1829    1780      
1998  1837    1787    1806  
1999  1840    1790    1809*
2000  1845    1796    1816  
2001  1853    1797    1825  
2002  1852    1799    1817  
2003  1862    1808    1825  
2004  1860    1806    1824  
2005  1857    1798    1823  
2006  1858    1804*  1824  
2007  1868    1804    1824  
2008  1875    1813    1840  
2009  1878    1822    1851  
2010  1881    1832    1852  
2011  1884*  1837    1860  
2012  1886    1848    1869  
2013  1901    1850    1872  
2014  1912    1863    1879  
2015  1919    1874    1891*
2016  1929    1875    1897  
2017  1939    1889    1905  
2018  1941    1892    1916  
2019  1954    1902    1928  
2020  1967    1912    1937  
2021  1983    1931    1950  
2022 (1997)  (1947)  (1967) 

数値データ[CSV形式:2KB]


--印は、機器の異常等による欠測を表しています。
*が付いたデータは、11個以下の月平均値から算出しています。
また、( )が付いたデータは速報値です。

速報値とは観測の基準となる標準ガス濃度の変化の確認が未了であるため、確定値として扱えない値です。
大気中の温室効果ガス濃度は、濃度があらかじめわかっている標準ガスと比較して求めますが、標準ガスの濃度は使用期間中に変化することがあります。
このため、観測に使用した標準ガス濃度の変化を確認した段階で、観測値にその値を反映させ確定値とします。
速報値と確定値の濃度差は、通常二酸化炭素で0.1ppm以下、メタンで1ppb以下です。

関連情報