外洋波浪実況図/24時間予想図の見かた
太線で囲まれているところをクリックするとそれぞれの説明にジャンプします。
[ 外洋波浪実況図 ]
[ 外洋波浪24時間予想図(図の下部は省略しています) ]
外洋波浪図の種類と日時について
(実況図)
(予想図)
"AWPN"、"FWPN"は、それぞれ外洋波浪実況図、外洋波浪24時間予想図であることを表しています。 日時は、協定世界時(UTC;日本標準時との時差は9時間)で表示しています。
この例の場合、実況図(AWPN)の日付は、"160000UTC OCT 2016"となっており、 協定世界時で2016年10月16日の午前0時(日本時間で同午前9時)の波浪の状況を示した図であることを表しています。
一方、予想図(FWPN)の方は、"160000UTC OCT 2016 FCST FOR 170000UTC"となっており、 協定世界時2016年10月16日午前0時から24時間後の2016年10月17日午前0時(日本時間で同午前9時) の波浪の予想を示した図であることを表しています。
波の高さについて
波の高さ(波高)は、等高線による分布で表示しています。 等高線は、2メートルから8メートルまでは1メートル毎に、8メートル以上については2メートル毎に実線で示しています。 この実線は4メートル毎に太線になっています。
なお、波浪図に表示している波の高さは、「有義波高」です。 実際の個々の波には、有義波高より高い波も含まれるので注意が必要です。
波の向きと風向・風速について
(実況図)
(予想図)
波の向き(波向)は、白抜きの矢印で表示しています。矢印が示す方向に波が進んでいることを表しています (方位で表現する場合は、矢印の付け根側=波が来る方角を波向とします)。 また、観測値が無い予想図では波の向きに加え、海上の風向・風速を国際式天気図の風速記号(矢羽)で表示しています。 矢羽の向き(羽が付いている側が風上)で風向を示し、羽の数で風速を示しています。風速の単位はノット(1ノットは、およそ0.5メートル毎秒)です。 矢羽の風速は5ノット単位の表示で、1本の長い羽が10ノット、短い羽が5ノット、三角形の羽が50ノットをそれぞれ意味しており、これらの合計で風速を表します。
外洋波浪実況図・予想図では、これらの記号を波高2メートル以上の海域に対し、緯度・経度5度の間隔で表示しています。 なお、実況図・予想図に表示しているこれらの情報は、観測された値ではなく、数値予報モデルで推定した値です。
船舶から通報された観測値について
外洋波浪実況図では、船舶から通報された観測値を掲載しています。通報された船の位置は小さな○で表示しています。
海上風は、○に接続する国際式天気図の風速記号(矢羽)で表示しています。矢羽の向き(羽が付いている側が風上)で風向を示し、羽の数で風速を示しています。風速の単位は、ノット(1ノットは、およそ0.5メートル毎秒)です。 矢羽の風速は5ノット単位の表示で、1本の長い羽が10ノット、短い羽が5ノット、三角形の羽が50ノットをそれぞれ意味しており、これらの合計で風速を表します。
波浪については船舶からの通報がある場合、「周期(秒)/高さ(メートル)」の様式で数字を○の側に記載しています。 船舶の波浪観測では風浪とうねりを区別しており、通報内容に応じてそれぞれを併記しています。上段は風浪で、波向は常に風向と一致しており、○に付いた矢印で示しています。下段はうねりで、波向は数字の左側の矢印で示しています。なお、風浪やうねりを観測していない場合は数字を表示しません。また、うねりは2方向表示する場合もあります(その場合は3段表示になります)。
上図の例では、風向は東、風速は15ノット、風浪については周期が2秒、高さは0.5メートル、 うねりについては向きは北東から、周期は7秒、高さは2.0メートルであることを表しています。
高気圧・低気圧などについて
(低気圧と前線)
(高気圧)
(台風)
外洋の波浪図には、高気圧・低気圧の位置と中心気圧および前線の位置を掲載しています。 これらの情報は同時刻のアジア天気図や予想天気図(24時間予想図)から引用しています。 天気図と同様に位置記号(○と+を重ねたもの)の上に高気圧をH、低気圧をL、熱帯低気圧をTDと表記し、 台風については、最大風速で分類した階級(T・STS・TS)と台風番号を位置記号の側に掲載しています。 台風に関する情報は、図の左上に掲載しています。
台風に関する情報について
台風に関する詳細な情報を表示しています。台風番号、台風名、中心気圧、中心位置を記載しています。
この図の例の場合、2016年の台風第21号(台風番号:1621、台風名:SARIKA)は、中心気圧965hPaで、 台風の中心は北緯16.3度・東経120.0度 に、台風第22号(台風番号:1622、台風名:HAIMA)は、中心気圧980hPaで、 台風の中心は北緯9.9度・東経139.6度 にあったことを表しています。
台風番号の前の T・STS・TSは、最大風速による台風の分類を示しています。 詳しくは「台風に関する用語」 をご参照ください。台風名の後の( )内の数字は、台風の国際共通番号です。この国際共通番号は日本の台風番号と同一のものです。
多方向から波が来る海域について
外洋波浪予想図には、波高1.8m以上で、多方向から波が来る海域を横線でマークしています。 ただし、複数の波があっても単一成分のみが卓越する場合や、ほぼ同じ方向から波が来る場合は除きます。 図の上部には凡例を表示しています。
より具体的な状況がわかるように、波の各成分の情報を掲載しています。最大3成分(風浪とうねり2成分)について波向を表す矢印を表示し、 その脇に「周期(秒)、波高(メートル)」の様式で数字を記載しています。波向の矢印は、波高が大きいものほど長くなります。
この図の例の場合、南東から来る周期10秒、波高1.3メートルの成分と、東北東から来る周期9秒、波高1.1メートルの成分があることを表しています。
多方向から波が来る海域では、波が重なり合って海面の状態が複雑になるとともに、「三角波」「一発大波」などとよばれる 巨大波が発生しやすくなります。突然高波が来るため、船舶の航行に支障が出るほか、危険を伴う場合もあります。
海氷について
海氷がある場合、海氷縁を x 印で表示しています。