臨時診断表 2013年8月中旬の日本近海の高い海面水温について

平成25年8月28日発表
気象庁地球環境・海洋部

診断

日本海、東シナ海、四国・東海沖における2013年8月中旬の海面水温は、平年よりかなり高くなりました。

2013年8月中旬の旬平均海面水温の平年差の分布
2013年8月中旬の旬平均海面水温の平年差の分布

海面水温の平年値(1981~2010年の30年間の平均値)からの差を示しています。平年差は、図の右にある0.5℃毎のスケールと同じ色で色分けされています。内湾域等は、薄い灰色で示しています。

この図の海面水温平年差は速報値です。海洋のデータバンクの図は、診断の発表後も、後から入手した観測値によって更新されることがありますので、最新の資料は、データバンクをご利用ください。


解説

海面水温

日本海(図1の海域1,3)、東シナ海(図1の海域5,8)、四国・東海沖(図1の海域6)における2013年8月中旬の海面水温は、1985年以降、8月中旬としては最も高くなりました(表1:日本近海の海域別旬平均海面水温を参照)。
これらの海域では、8月上旬から高気圧に覆われ、日射量が平年より多かったことに加えて、日本海では南よりの暖かい風の影響を受けたため、また、東シナ海と四国・東海沖では風が平年より弱かったため、海面水温がかなり高くなったと考えられます。

参考図:2013年8月中旬の旬平均海面水温

その他

気象庁では、日本近海の海面水温について定期診断を発表しています。最新の状況については、こちらをご覧ください。
定期診断:日本近海の海面水温

日本近海の海域区分
図1:日本近海の海域区分

表1:日本近海の海域別旬平均海面水温(2013年8月中旬)※1
統計範囲※2海面水温(℃)平年差(℃)8月中旬としての順位※3
海域 124.72.71
海域 219.51.06
海域 328.12.51
海域 425.70.79
海域 529.62.01
海域 629.71.61
海域 728.10.311
海域 830.21.41
海域 930.21.62
海域 1030.51.32

※1 この表の値は、速報値です。後から入手した観測値によって値が変更されることがあります。
※2 図1の海域区分を示しています。
※3 1985年以降の29年間の順位を示しています。

関連情報

海洋の知識

データ

この項目に関連した診断

このページのトップへ