特定期間の観測史上1位の値 更新状況(2024年 2月 5日~2024年 2月 6日)

  
ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。
観測史上1位の値を更新、2月の1位の値以上を記録した地点数
項目観測史上1位の値を更新した地点数2月の1位の値以上を記録した地点数
最大風速1位の値を更新した地点はありません。3地点
最大瞬間風速1位の値を更新した地点はありません。6地点
昨冬までの観測史上1位の値以上を更新、昨冬までの2月の1位の値以上を記録した地点数
項目昨冬までの観測史上1位の値以上を更新した地点数昨冬までの2月の1位の値以上を記録した地点数
3時間降雪量昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
6時間降雪量昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
12時間降雪量1地点1地点
24時間降雪量昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
48時間降雪量昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
72時間降雪量昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
最深積雪昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。

期間最大風速

観測史上1位の値を更新(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

2月の1位の値以上を記録(3地点)
都道府県市町村地点特定期間内における最大値これまでの2月の1位の値統計開始年備考
m/s風向年月日 時分(まで)m/s風向年月日
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取(イナトリ)15.4北北東2024/02/05 19:3514.5北北東2014/02/081979年
鹿児島県肝属郡肝付町内之浦(ウチノウラ)14.9西北西2024/02/05 16:4314.1西北西2009/02/201977年
鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)17.5西南西2024/02/05 16:1817西1991/02/151978年

期間最大瞬間風速

観測史上1位の値を更新(0地点)
1位の値を更新した地点はありません。

2月の1位の値以上を記録(6地点)
都道府県市町村地点特定期間内における最大値これまでの2月の1位の値統計開始年備考
m/s風向年月日 時分(まで)m/s風向年月日
東京都新島村新島(ニイジマ)34.0北東2024/02/05 21:2527.8西2021/02/152009年
宮崎県串間市串間(クシマ)21.2西2024/02/05 16:0621.0西南西2010/02/112009年
鹿児島県薩摩川内市中甑(ナカコシキ)21.8西南西2024/02/05 13:0820.4東南東2010/02/252009年
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)26.7西2024/02/05 05:1322.5西北西2020/02/172010年
沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)24.2南西2024/02/05 04:1023.7東北東2021/02/112009年
沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*27.0西南西2024/02/05 04:2027.0南西1998/02/171959年[タイ記録]

3時間降雪量

昨冬までの観測史上1位の値以上を記録(0地点)
昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

昨冬までの2月の1位の値以上を記録(0地点)
昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

6時間降雪量

昨冬までの観測史上1位の値以上を記録(0地点)
昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

昨冬までの2月の1位の値以上を記録(0地点)
昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

12時間降雪量

昨冬までの観測史上1位の値以上を記録(1地点)
都道府県市町村地点特定期間内における最大値昨冬までの1位の値統計開始年備考
cm年月日 時分(まで)cm年月日
長野県長野市長野(ナガノ)*312024/02/05 23:00312014/02/141997年[タイ記録]
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

昨冬までの2月の1位の値以上を記録(1地点)
都道府県市町村地点特定期間内における最大値昨冬までの2月の1位の値統計開始年備考
cm年月日 時分(まで)cm年月日
長野県長野市長野(ナガノ)*312024/02/05 23:00312014/02/141998年[タイ記録]
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

24時間降雪量

昨冬までの観測史上1位の値以上を記録(0地点)
昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

昨冬までの2月の1位の値以上を記録(0地点)
昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

48時間降雪量

昨冬までの観測史上1位の値以上を記録(0地点)
昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

昨冬までの2月の1位の値以上を記録(0地点)
昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

72時間降雪量

昨冬までの観測史上1位の値以上を記録(0地点)
昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

昨冬までの2月の1位の値以上を記録(0地点)
昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
(注)降雪量については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

期間最深積雪

昨冬までの観測史上1位の値以上を記録(0地点)
昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
(注)最深積雪については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

昨冬までの2月の1位の値以上を記録(0地点)
昨冬までの1位の値以上となった地点はありません。
(注)最深積雪については昨冬までの1位の値と比較し、それ以上の値が観測された場合に表示します。

このページのトップへ