月ごとの値
山梨県 2008年(月ごとの値) 降水量合計(mm)
月 | 剣ノ峰 | 日向山 | 大菩薩 | 甲府* | 勝沼 | 大月 | 八町山 | 古関 | 河口湖* | 山中 | 南部 | 大泉 | 韮崎 | 上野原 | 切石 | 乙女湖 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
/// | /// | /// | 14.0 | 16 | 14 | 33 | 24 | 24.0 ) | 36 | 33 | 25 | 15 | 16 | 21 | /// | |
/// | /// | /// | 38.0 | 37 | 29 | 57 | 53 ) | 50.0 | 62 | 75 | 50 | 39 ) | 46 | 42 ) | /// | |
/// | /// | /// | 50.5 | 41.0 | 60.0 | 87.5 | 93.0 | 99.5 | 123.0 | 151.0 | 43.5 | 53.5 | 81.5 | 85.5 | /// | |
/// | /// | /// | 138.5 | 160.5 | 196.0 | 195.5 | 235.0 | 217.0 | 284.5 | 244.0 | 122.0 | 133.5 | 267.0 | 204.5 | /// | |
/// | 156.5 ] | /// | 138.0 | 134.0 | 167.0 | 251.5 | 220.0 | 199.0 | 319.5 | 335.5 | 166.0 | 171.5 | 220.5 | 257.5 | /// | |
/// | 358.5 | /// | 191.5 | 215.0 | 213.5 | 265.5 | 242.0 | 176.0 | 235.0 | 256.5 | 283.5 | 221.0 | 206.5 | 229.0 | /// | |
/// | 75.0 | /// | 73.0 | 81.0 | 117.0 | 61.0 | 52.0 | 75.0 | 52.0 | 74.5 | 104.0 | 77.5 | 71.0 | 39.0 | /// | |
/// | 159.0 | /// | 159.5 | 172.0 | 394.0 | 282.0 | 278.0 | 356.0 | 334.0 | 253.5 | 185.5 | 210.0 | 237.0 | 311.5 | /// | |
/// | 141.5 | /// | 151.5 | 152.0 | 173.5 | 140.5 | 167.5 | 162.0 | 193.5 | 177.5 | 124.5 | 128.0 | 137.5 | 123.0 | /// | |
/// | 48.0 | /// | 55.0 | 42.5 | 62.5 | 87.5 | 83.5 | 65.0 | 115.5 | 120.0 | 43.5 | 60.5 | 67.0 | 93.5 | 17.5 ] | |
/// | 0.0 ] | /// | 38.0 | 31.0 | 46.0 | 59.5 | 69.0 | 39.0 | 104.5 | 82.5 | 40.0 | 43.0 | 56.0 | 66.5 | 42.0 | |
/// | /// | /// | 48.0 | 61.5 | 51.5 ) | 62.0 | 81.5 | 54.0 | 87.5 | 85.5 ) | 30.0 | 33.0 | 54.0 | 69.5 | 57.0 |
- 値欄の記号の説明
- アスタリスク(*)が付いた地点は地上気象観測地点(気象台・測候所・特別地域気象観測所等)です。
- 赤線は、観測場所を移転した場合、観測装置を変更した場合または観測の時間間隔を変更した場合に、その前後のデータが均質でないことを示します。
赤実線の前後では観測データや観測史上1位などの極値を比較できませんが、赤点線の前後では極値を比較できます。 - アスタリスクの付いていない地点はアメダス地点です。2021年3月2日より、アメダスの日照時間は「推計気象分布(日照時間)」から得る推計値となりましたので、日照計による観測値と単純比較できません。詳しくは要素ごとの値の補足説明をご覧ください。