月ごとの値
富山県 1978年(月ごとの値) 降水量合計(mm)
月 | 朝日 | 魚津 | 宇奈月 | 嘉例沢 | 伏木* | 富山* | 砺波 | 上市 | 南砺高宮 | 八尾 | 小谷 | 立山 | 細尾峠 | 谷折 | 氷見 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
356 ) | /// | 339 | /// | 278.5 | 344.0 | 268 | /// | /// | 334 | /// | /// | /// | /// | /// | |
278 | /// | 263 | /// | 252.0 | 255.0 | 208 ) | /// | /// | 246 | /// | /// | /// | /// | /// | |
179 | 0 ] | 225 | /// | 106.5 | 129.0 | 133 ) | 0 ] | /// | 148 | /// | /// | /// | /// | /// | |
150 | 129 | 178 | /// | 79.0 | 78.5 | 91 | 111 | 74 ) | 120 | /// | /// | /// | /// | /// | |
87 | 112 | 152 | 78 ] | 65.0 | 61.5 | 58 | 86 | 53 | 77 | 65 ] | 0 ] | 55 ] | 39 ] | /// | |
245 | 70 ] | 397 | 399 | 210.5 | 226.0 | 209 | 265 | 216 ) | 249 | 309 | 1220 ] | 262 | 195 | /// | |
39 | /// | 51 | 54 | 55.0 | 31.5 | 63 ) | 45 | 83 | 56 | 41 | 221 | 126 | 75 | /// | |
120 | /// | 133 | 137 | 208.5 | 196.5 | 191 | 119 | 204 | 128 | 132 | 321 | 126 | 113 | /// | |
247 | /// | 265 | 257 | 205.5 | 269.0 | 246 | 232 | 211 | 210 | 210 | 521 | 240 | 201 | /// | |
278 | /// | 256 | 253 | 146.0 | 150.5 | 172 | 142 | 157 ) | 175 | 151 | 10 ] | 175 | 172 | /// | |
199 ) | 43 ] | 18 ] | 19 ] | 138.0 | 124.0 | 148 | 90 ] | 99 ] | 120 | 11 ] | /// | 73 ] | 118 | 71 ] | |
231 | 108 | /// | /// | 129.0 | 139.0 | 172 | 189 | 198 | 210 | /// | /// | /// | 0 ] | 105 |
- 値欄の記号の説明
- アスタリスク(*)が付いた地点は地上気象観測地点(気象台・測候所・特別地域気象観測所等)です。
- 赤線は、観測場所を移転した場合、観測装置を変更した場合または観測の時間間隔を変更した場合に、その前後のデータが均質でないことを示します。
赤実線の前後では観測データや観測史上1位などの極値を比較できませんが、赤点線の前後では極値を比較できます。 - アスタリスクの付いていない地点はアメダス地点です。2021年3月2日より、アメダスの日照時間は「推計気象分布(日照時間)」から得る推計値となりましたので、日照計による観測値と単純比較できません。詳しくは要素ごとの値の補足説明をご覧ください。