温室効果ガス等の観測地点(綾里)

気象庁では、大気環境観測所(綾里)において、世界気象機関(World Meteorological Organization: WMO)の「全球大気監視」(Global Atmosphere Watch: GAW)計画の一環となる、温室効果ガス等の大気濃度を観測しています。 なお、GAW計画における気象庁の観測については、 「温室効果ガス等の観測地点」 もご参照ください。

大気環境観測所(綾里)

大気環境観測所(綾里)は岩手県大船渡市三陸町綾里にあって、三陸復興国立公園の中の三陸海岸に面した小高い山の上に位置します(図1)。観測所は大船渡市の中心部から東南東約10kmに位置し、東北地方で最大の都市である仙台市からは約120km離れています。
周辺の人口密集地から離れているため、局地的な汚染源による影響を大きくは受けず、GAW地域観測所の設置条件を満足しています。なお、2002年4月に観測所がもとの位置から約270m北東に移動しました。この移動により、観測所の標高はそれまでの230mから260m、空気取入口の標高は260mから272mに変更されています。
大気環境観測所での観測種目、使用測器などは表1のとおりです。

大気環境観測所(綾里)の位置

図1 大気環境観測所(綾里)の位置

大気環境観測所(綾里)の様子

図2 大気環境観測所(綾里)の様子

表1 大気環境観測所での観測種目、観測頻度及び使用測器

観測種目 観測開始 観測頻度 使用測器
二酸化炭素 1987年1月 連続 非分散型赤外線分析計
・HORIBA, Ltd. VIA500R(1987年1月~2003年12月)
・HORIBA, Ltd. VIA510R(2004年1月~2008年12月)
・LI-COR Biosciences, Inc. LI-7000(2009年1月~2024年3月)
波長スキャンキャビティリングダウン分析計
・PICARRO, G2301(2024年4月~)
メタン 1991年1月 連続 非分散型赤外線分析計
・HORIBA, Ltd. GA360-S(1991年1月~2008年12月)
水素炎イオン化検出器(FID)搭載 ガスクロマトグラフ
・Round Science Inc. RCG-1(2009年1月~2024年3月)
波長スキャンキャビティリングダウン分析計
・PICARRO, G2301(2024年4月~)
一酸化炭素
(2024年3月終了)
1991年1月 連続 非分散型赤外線分析計
・HORIBA, Ltd. GA360-S(1991年1月~2008年12月)
還元性ガス検出器(RGD)搭載 ガスクロマトグラフ
・Round Science Inc. TRA-1(2009年1月~2024年3月)
地上オゾン
(2024年3月終了)
1990年1月 連続 紫外線吸収式オゾン濃度計
・EBARA JITSUGYO CO.,LTD. EG-2001F(1990年1月~2004年12月)
紫外線吸収式オゾン濃度計(温度・圧力補正付)
・EBARA JITSUGYO CO.,LTD. EG-2001FTP(2005年1月~2008年12月)
・Thermo Fisher Scientific Inc. 49i(2009年1月~2024年3月)
フロン類
(2024年3月終了)
1990年1月 1回/1時間 電子捕獲型検出器(ECD)搭載 ガスクロマトグラフ
・Yanaco Ohgi CO.,Ltd. AG-1000EN(1990年1月~2003年8月)
・Shimadzu Corporation GC-14B(2003年9月~2008年1月)
・Shimadzu Corporation GC-2014(2008年2月~2024年3月)
一酸化二窒素
(2024年3月終了)
1990年1月 1回/1時間 電子捕獲型検出器(ECD)搭載 ガスクロマトグラフ
・Yanaco Ohgi CO.,Ltd. AG-1000EN(1990年1月~2004年2月)
・Shimadzu Corporation GC-14B(2004年3月~2008年1月)
・Shimadzu Corporation GC-2014(2008年2月~2024年3月)
1,1,1-トリクロロエタン
四塩化炭素
(2024年3月終了)
1991年1月 1回/1時間 電子捕獲型検出器(ECD)搭載 ガスクロマトグラフ
・Yanaco Ohgi CO.,Ltd. AG-1000EN(1991年1月~2005年2月)
・Shimadzu Corporation GC-14B(2005年3月~2008年1月)
・Shimadzu Corporation GC-2014(2008年2月~2024年3月)
降水・降下じん化学成分
(2011年12月終了)
1976年1月 日ごと(降水)
月ごと(降下じん)
降水・降下じん試料自動採取装置
・Ogasawara Keiki Seisakusho CO.,LTD.
エーロゾル光学的厚さ
(2018年3月終了)
1988年1月 3回/1日 サンフォトメータ
・EKO INSTRUMENTS CO.,LTD. MS-110(1988年1月~2005年12月)
・PMOD/WRC Precision Filter Radiometer(2006年1月~2007年3月)
連続 サンフォトメータ
・PMOD/WRC Precision Filter Radiometer(2007年4月~2018年3月)                             
エーロゾル鉛直分布
(2011年12月終了)
2002年3月 4回/1日 ライダー
・NEC Corporation

綾里の気候

綾里は東北地方の太平洋側にあり、1991~2020年の統計によると年平均気温は10.6℃、1、2月の平均気温は約0℃で寒冷、8月の平均気温は約22℃です。降水量は6~10月に多く、冬期間の降雪は内陸部に比べて少ない量です。年降水量は約1430mmです。

綾里の2011年の日平均・日最高・日最低気温と日降水量の変化

図3 綾里の月平均気温と月合計降水量

1991~2020年の統計による年間と月ごとの風配図を図4に示します。年間を通して西~西北西の風が卓越し、年平均風速は4.1m/sです。

綾里の2011年の年間と月ごとの風配図

図4 綾里の年間と月ごとの風配図


関連情報

綾里以外の温室効果ガス等の観測地点に関する情報です。


南鳥島 南鳥島(東京都小笠原村)
気象庁が温室効果ガス等の観測を行っている南鳥島気象観測所について紹介します。
与那国島 与那国島(沖縄県八重山郡与那国町)
2024年3月まで温室効果ガス等の観測を行っていた与那国島特別地域気象観測所に ついて紹介します。

昭和基地 昭和基地(南極)
気象庁が温室効果ガスの観測を行っている南極の昭和基地について紹介します。
気象庁が行っている環境気象観測(観測点等の情報) 気象庁が行っている環境気象観測(観測点等の情報)
気象庁の環境気象観測網などの情報が見られます。



    温室効果ガス等の観測方法に関する知識トップページへ

    温室効果ガスWeb科学館へ

    温室効果ガストップページへ

    酸性雨に関する情報トップページへ

このページのトップへ