ひまわり衛星画像によるRGB合成画像クイックガイド

当庁開発RGBなど

画像をクリックすると各クイックガイドのファイルにアクセスします。

Cloud Phase Distinction(雲相判別RGB)[pdf 約0.4MB]

Cloud Phase Distinctionの画像 日中の雲解析に利用できるRGB合成画像です。
雲域の厚さや雲頂の高さ、雲粒の相の解析に適しています。


Day Deep Clouds(日中積乱雲域RGB)[pdf 約0.5MB]

Day Deep Cloudsの画像 日中の厚い雲域(オーバーシュートしたCbなど)の識別で有用なRGB合成画像です。
過去のひまわり画像(ひまわり5号以降)の観測画像でも同様の合成画像を作成することができます。


SO2(火山ガスRGB)[pdf 約0.4MB]

SO2の画像 日中・夜間をとおして、火山性ガス(二酸化硫黄:SO2)の検知の識別で有用なRGB合成画像です。
ただし噴煙中のSO2ガスとほかの成分(氷晶など)との識別は困難な場合があります。


Simple Water Vapor((簡易)水蒸気RGB)[pdf 約0.5MB]

Simple Water Vaporの画像 日中・夜間をとおして、大気各層の水蒸気分布の解析に利用できるRGB合成画像です。
下層雲・霧など下層の状況を確認するには適しませんが、上中層のジェット気流、上層寒冷渦、重力波(山岳波など)などを把握できます。


Differential Water Vapor(差分水蒸気RGB)[pdf 約0.4MB]

Differential Water Vaporの画像 日中・夜間をとおして、大気上中層の水蒸気分布の解析に利用できるRGB合成画像です。
合成要素である二種類の水蒸気画像の特性によって、大気上中層の立体的な水蒸気分布や上部の層の湿潤・乾燥域の深さを把握することができます。