ひまわり衛星画像によるRGB合成画像クイックガイド

広く知られるRGB/極軌道衛星用由来RGB

画像をクリックすると各クイックガイドのファイルにアクセスします。

Day Convective Storms(日中対流雲RGB)[pdf 約0.4MB]

Day Convective Stormsの画像 日中の対流雲の解析に利用できるRGB合成画像です。
特にCbなど、強い上昇流を伴うシビア・ストームを示唆する小さな氷晶を含む厚い雲の雲頂を識別するのに有用です。


Day Cloud Phase(日中雲相RGB)[pdf 約0.5MB]

Day Cloud Phaseの画像 日中の詳細な雲解析(雲域の厚さ、相・粒径の判別)で有用なRGB合成画像です。
合成要素であるバンド6の特性により、粒子の大小と相が判別できます。


Fire Temperature(火災温度RGB)[pdf 約0.4MB]

Fire Temperatureの画像 日中・夜間をとおして、火災源のホットスポットの識別で有用なRGB合成画像です。
特に、表示される色調によりホットスポットとその強さ(火災の勢い)を監視できるのが利点です。
ただし雲域など、火災ホットスポット以外は日中のみ利用可能です。


Natural Fire Color(自然火災色RGB)[pdf 約0.4MB]

Natural Fire Colorの画像 日中・夜間をとおして、火災源のホットスポットの識別に利用できるRGB合成画像です。
Natural Color RGBと同様に地表の植生域のほか、火災の焼け跡、煙の監視にも利用できます。
ただし、火災ホットスポット以外は日中のみ利用可能です。


True Color(カラー合成RGB)[pdf 約0.8MB]

True Colorの画像 日中の黄砂、火山灰、もや、スモッグなどエーロゾルの識別で有用なRGB合成画像です。
ほかのRGB合成画像と異なり肉眼で見える色調に近い表示ですが、色調の違いを生かした詳細な雲解析や、色調が近い雲域と雪氷域の識別が難しい場合があります。