災害をもたらした気象事例(昭和20~63年)
昭和20年(1945年)から昭和63年(1988年)までに発生した気象庁が名称を定めた台風の事例および死者・行方不明者数が100名以上の風水害・雪害の事例を掲載しています。
気象庁が名称を定めた現象を含む事例には「※」を付加しています。名称については「顕著な災害を起こした自然現象の名称について」もご参照下さい。
昭和59年(1984年) | ||
---|---|---|
昭和59年豪雪 | 昭和58年(1983年)12月~ 昭和59年(1984年)3月 |
太平洋側でも雪による被害が多発。 |
昭和58年(1983年) | ||
昭和58年7月豪雨 ※ | 7月20日~7月29日 | 島根県を中心に大雨。 |
昭和57年(1982年) | ||
昭和57年7月豪雨と台風第10号 ※ | 7月~8月 | 長崎県を中心に記録的な大雨(長崎豪雨)、台風第10号は東海地方に上陸。 |
昭和56年(1981年) | ||
昭和56年豪雪 | 昭和55年(1980年)12月~ 昭和56年(1981年)3月 |
全国的に低温、大雪。 |
昭和54年(1979年) | ||
台風第20号 | 10月10日~10月20日 | 日本列島縦断、全国で暴風。 |
昭和52年(1977年) | ||
沖永良部台風 ※ | 9月8日~9月10日 | 沖永良部島で最低気圧907.3hPa。 |
昭和52年豪雪 | 昭和51年(1976年)12月~ 昭和52年(1977年)2月 |
全国的に大雪。 |
昭和51年(1976年) | ||
台風第17号 | 9月8日~9月14日 | 全国的に記録的な大雨。 |
昭和49年(1974年) | ||
前線、低気圧、台風第8号 | 5月29日~8月1日 | 梅雨前線により全国で大雨。土砂災害多発。 |
昭和47年(1972年) | ||
昭和47年7月豪雨 ※ | 7月3日~7月15日 | 全国で豪雨災害相次ぐ。 熊本県姫戸町、高知県土佐山田町で土砂崩れにより多数の死者。 |
昭和43年(1968年) | ||
第3宮古島台風 ※ | 9月22日~9月27日 | またも宮古島で甚大な被害。 宮古島でで最大瞬間風速79.8m/s。 |
寒冷前線による大雨 | 8月17日 | 近畿地方、東海地方で大雨。岐阜県飛騨川でバス転落。 |
昭和42年(1967年) | ||
羽越豪雨 | 8月26日~8月29日 | 新潟県と山形県で大雨。 |
昭和42年7月豪雨 ※ | 7月8日~7月9日 | 都市部で大きな被害、佐世保で1時間125mmの大雨。 |
昭和41年(1966年) | ||
台風第24号、26号 | 9月23日~9月25日 | 同日に2つの台風が西日本と東日本に上陸。 山梨県富士山麓で土石流により大被害。 |
第2宮古島台風 ※ | 9月4日~9月6日 | 宮古島では長時間にわたり暴風。 宮古島で最大瞬間風速85.3m/s。 |
昭和40年(1965年) | ||
台風第23号、第24号、第25号 | 9月10日~9月18日 | 3つの台風が相次いで上陸、接近。全国で暴風と大雨の被害甚大。 |
昭和39年(1964年) | ||
昭和39年7月山陰北陸豪雨 ※ | 7月18日~7月19日 | 日降水量200mmを超える集中豪雨。出雲地方で大被害。 |
昭和38年(1963年) | ||
昭和38年1月豪雪 ※ | 昭和37年(1962年)12月~ 昭和38年(1963年)2月 |
北陸地方を中心に大雪。 |
昭和37年(1962年) | ||
梅雨前線による大雨 | 7月1日~7月8日 | 関東以西の各地に大雨、佐賀県で大規模な土砂災害。 |
昭和36年(1961年) | ||
前線、台風第26号 | 10月25日~10月28日 | 西日本・中部・関東で水害、大分県では電車が埋まり多数の死者。 |
第二室戸台風 ※ | 9月15日~9月17日 | 暴風と高潮による被害、室戸岬で最大瞬間風速84.5m/s以上。 |
昭和36年梅雨前線豪雨 ※ | 6月24日~7月10日 | 全国で大雨被害。長野県伊那谷で大きな被害。 |
昭和34年(1959年) | ||
伊勢湾台風 ※ | 9月26日~9月27日 | 高潮による被害顕著、台風による死者・行方不明者最大。 |
宮古島台風 ※ | 9月15日~9月18日 | 猛烈な風。 宮古島で最大瞬間風速64.8m/s。 |
台風第7号 | 8月12日~8月14日 | 中部地方で暴風と大雨による被害大。 |
昭和33年(1958年) | ||
狩野川台風 ※ | 9月26日~9月28日 | 狩野川が氾濫し大被害。首都圏でもがけ崩れや浸水の被害。 |
昭和32年(1957年) | ||
諫早豪雨 | 7月25日~7月28日 | 日降水量1000mmを超える局地豪雨。 |
昭和31年(1956年) | ||
発達した低気圧 | 4月17日~4月18日 | 北海道で融雪洪水、漁船の遭難、東北、関東で大火。 |
昭和29年(1954年) | ||
洞爺丸台風 ※ | 9月24日~9月27日 | 日本海を発達しながら猛スピードで進む。青函連絡船「洞爺丸」遭難。 |
台風第12号 | 9月10日~9月14日 | 枕崎に上陸、九州で大きな被害。 |
昭和28年(1953年) | ||
台風第13号 | 9月22日~9月26日 | 愛知県に上陸、東海、近畿、北陸で大きな被害。 |
南山城の大雨 | 8月11日~8月15日 | 京都府・三重県境で局地豪雨。 |
南紀豪雨 | 7月16日~7月25日 | 和歌山県で豪雨、有田川、日高川が氾濫、死者・行方不明者1000人を超える。 |
梅雨前線 | 6月23日~6月30日 | 九州北部に大雨。 |
昭和27年(1952年) | ||
梅雨前線 | 7月10日~7月12日 | 近畿地方で大雨、大阪府で大きな被害。 |
ダイナ台風 | 6月22日~6月24日 | 紀伊半島から東海・関東を通過、静岡などで被害。 |
昭和26年(1951年) | ||
ルース台風 | 10月10日~10月15日 | 鹿児島県で強風・高潮害、山口県で土砂災害。 |
低気圧と梅雨前線 | 7月7日~7月17日 | 梅雨前線が活発化、中部地方以西で大雨。 |
昭和25年(1950年) | ||
ジェーン台風 | 9月3日~9月4日 | 大阪湾で顕著な高潮、大阪・兵庫・和歌山などで大きな被害。 |
昭和24年(1949年) | ||
キティ台風 | 8月31日~9月1日 | 関東地方に大きな被害。 |
ジュディス台風 | 8月13日~8月18日 | 九州で大きな被害。 |
デラ台風 | 6月18日~6月22日 | 全国で水害、愛媛県で漁船多数遭難。 |
昭和23年(1948年) | ||
アイオン台風 | 9月15日~9月17日 | 岩手県で甚大な被害。 |
低気圧 | 9月11日~9月12日 | 九州北部で大雨。 |
昭和22年(1947年) | ||
カスリーン台風 | 9月14日~9月15日 | 典型的な「雨台風」、利根川・荒川決壊で東京など関東平野が水浸し。 群馬・栃木両県で死者・行方不明者1,100名以上。 |
昭和20年(1945年) | ||
阿久根台風 | 10月9日~10月13日 | 全国で暴風雨、兵庫県で大きな被害。 |
枕崎台風 | 9月17日~9月18日 | 終戦直後を襲った猛烈台風。 |